2016年6月アーカイブ

健康教育に係る学習公開日・学校保健委員会

   

   

  

 本校では、平成24年度・25年度の2カ年間、出雲市学校保健会の委託を受けて健康教育に取り組みました。特に、メディア機器との上手なつきあい方、良質な睡眠のとり方、朝食摂取の大切さなど望ましい生活習慣づくりに視点を当てた取り組みを行い、今でも継続して実践しています。年に1回は健康教育に視点を当てた学習公開日を設け、保護者の皆さんも一緒に健康づくりについて学んでいただいています。
 6月30日(木)には、すべての学級で健康づくりに係る授業を保護者や地域の皆さんに公開しました。その後、体育館で学校保健委員会を開催し、5・6年の児童、学校医・学校歯科医・地域学校運営理事会の理事・保護者の皆さんに参加いただきました。昨年度より特に力を入れて取り組んでいる「望ましい食生活・食習慣」について保健委員会の児童や担当教員による発表がありました。また、PTAすこやか部会での取り組みの発表もありました。最後に学校医・学校歯科医の先生方から指導助言をしていただきました。学校で学んだことが家庭で実践できるようになることを心から願っています。

若槻礼次郎さんから学ぶ

   

 今年は、若槻礼次郎さん生誕150年にあたる年です。若槻礼次郎さんは、若いころ、大津小学校で先生として2年間近く勤めておられたことがあり、その後、東京大学で学び内閣総理大臣になられた人物です。夢の実現に向かって努力された若槻さんの生き方に学ぶことがたくさんあります。生誕150年を記念して10月22日には大津コミュニティセンターで式典も予定されています。
 大津の町に明かりを灯した若槻さんについて4年生の児童が「総合的な学習の時間」に学習します。6月29日には、若槻さんの出身地である松江市雑賀町の元公民館長の福岡さんに来校いただき、若槻さんの業績について語っていただきました。4年生は、2学期のなかよし発表会(学習発表会)で学習したことを披露する予定にしています。

音楽集会に向けて

   

  5校時、校長室で仕事をしていたら、ランチルームからラバース・コンチェルトの演奏が聞こえてきました。あまりに素敵な演奏だったので、心が動かされてランチルームに行ってみたら、6年生が一生懸命で演奏していたのです。6年生は、今週の金曜日の音楽集会で、音楽の時間に練習してきたラバース・コンチェルトを全校児童の前で披露することになっています。しばらくランチルームにたたずんで、練習の様子をみていました。金曜日が楽しみです。

元気なあいさつができる大津っ子

    

 大津小学校では、昨年度より、全校児童が大津地区交通安全対策協議会よりいただいた反射材タスキをつけて登下校しています。すっかり定着してきました。時々つけ忘れてくる児童もいますが、そんな時はちょっぴり下向き加減に私の横を通り過ぎていきます。心の中で「明日はつけてきます。」と言っているのが顔の表情からうかがえます。
 梅雨に入って、気持ちまでじめじめしているのか、最近、朝のあいさつに元気がないなあと思っていたら、児童会の運営委員会から全校に「あいさつ当番体験」の呼びかけがありました。5年以上で各クラスからボランティアを募り、運営委員会の児童と一緒にあいさつ運動に参加する取組です。朝からたくさんの子ども達が校門の所に立ってあいさつをしてくれるので、また元気な声が響き渡っています。

   

  

 本校では、平成28年度より3カ年間、島根県教育委員会より「学びの質の向上プロジェクト事業」の「算数授業改善推進校」に指定され、日々授業改善に取り組んでいます。

 6月21日には授業研修会を開催しました。島根県教育委員会、島根大学、出雲教育事務所管内の学校から57名の先生方に来校いただき、6年の算数「円の面積」の授業をみていただきました。友だちの発言を聞いて「分からない、教えて、わかった、そうだったのか、納得」の反応がたくさん飛び交う授業でした。

 授業後の研究協議では、子どもたちの主体的な学びをどう広げ、深めていったらよいかを参会者の先生方としっかりと協議しました。たくさんいただいた貴重な意見を明日からの実践に活かしていきたいと思います。

町探検パート2(平野勲記念館)

   

 大津町には自慢できるところがたくさんありますが、その一つに平野勲記念館があります。西光寺の一角にあります。平野勲氏は、教員時代に10年間今ある記念館に住んでおられたことがあります。一途に漫画家を目指し、50歳の時、世に認められた方です。夢を追い求め、精進された平野氏の作品が記念館にたくさん展示されています。
 2年は、町探検で平野勲記念館にでかけてたくさんのことを勉強しました。「一人一人の顔が全部違っていてすごい。」「いろいろな動きをしている人がたくさん描かれていてびっくりした。」「2年4カ月もかけて描いた出雲駅伝の絵はすごかった。」などたくさんの感想を言ってくれました。
 この学習を受けて、2年生は、平野勲漫画コンクールに是非作品を出したいと言っています。

警察音楽隊・交通安全教室の開催

   

 

 6月18日(土)に、大津地区交通安全対策協議会のはからいで、大津地区の各種団体、大津小PTA主催による警察音楽隊交通安全教室を大津小学校で開催しました。
 当日は、ウィンドバンドの子ども達、保護者の皆さん、児童クラブに来ていた子ども達、たちばな保育園の園児さん、地域の関係者の皆さんなど、たくさんの方に参加いただきました。
 ランチルームでは、出雲警察署交通課によるワークショップ(反射実験など)や交通安全に関わるお話がありました。
 体育館では、警察音楽隊による演奏がありました。演奏はもとより、、歌あり、ガードリーダーによるダンスあり、MCによる交通安全啓発ありと、あっという間の1時間でした。最後に、本校のウィンドバンドと合同演奏をしていただきました。子どもたちは、歴史ある警察音楽隊の皆さんと一緒に演奏できた喜びで一杯でした。素晴らしい感動体験をさせていただきました。

全校朝礼でのお話プレゼント

 6月17日(金)、全校朝礼でお話をプレゼントしました。本校の学校教育目標にも掲げている「夢の実現」についてのお話です。
 中学3年生の頃に抱いていた「英語の先生になりたい」という夢を叶えるために努力したことを3つ話しました。①あいさつをきちんとする。②笑顔で過ごす。③思い立ったら行動にうつす。夢を実現できたのも、たくさんの人たちの支えがあったから、失敗を恐れずいろいろなことにチャレンジしたからだと思っています。
 夢をもち、努力してその夢を実現した人物、「若槻礼次郎」さんのことも紹介しました。若い頃、大津小学校で教員として勤務されていた若槻さんは、後に内閣総理大臣になられた人物です。このことは大津小学校の子ども達にとって自慢できることです。
 全校児童537名一人一人がもっているよいところをしっかりのばしてほしいと心から願っています。そのことが夢の実現につながっていきます。

江津宿泊研修、無事終了!

   

   

 3日間の研修を終えて、5年生全員が無事、昨日帰校しました。充実した研修だったことが顔の表情からうかがえました。
1日目は、あいにくの雨で予定を変更しての活動だったようですが、3日間の予定していた活動はすべて達成しました。
 冒険の森での活動は、アドベンチャー気分で大いに盛り上がりました。お昼ごはんのカレーライスはもちろん手作りです。かまどで炊くご飯づくりは火おこしからしなければならず大変でした。野菜切りは結構スムーズにできました。協力して作ったカレーライスの味は最高でした。夜のキャンプファイヤー、火の神様からもらった友情の火、団結の火、希望の火、勇気の火はいつもでも子どもたちの心の中に消えずに残ることでしょう。
 家族の元を離れての3日間、改めて家族のありがたみを感じたことと思います。たくさんお世話になった人たちへの感謝の思いをいつまでも忘れずにいてほしいと思います。協力すること、頑張ってやり遂げることの大切さ、そして、自分と同じくらい友だちのことも大切にすることをこれからの学校生活に活かしてほしいと心から願っています。 

先生となかよしになろう!(1年生)

     

 1年生は、入学して3カ月以上がたち、すっかり小学校生活に慣れてきました。2年生さんと一緒に学校探検をしたり、大津小学校区の幼稚園、保育園の年長さん達と交流をしたり、たくさんの人との関わりを楽しんでいます。

 昨日から3日間、業間や昼休みを使って、学校の先生とふれあう活動をしています。先生のところに行って、自己紹介をし、サインのお願いをします。最後は握手をして「ありがとうございました。」と元気一杯挨拶をしています。たくさんの先生からサインをもらってとっても喜んでいます。

町探検にでかけました。(2年生)

      

  2年生は、生活科の時間に町探検に出かけます。子どもたちがとても楽しみにしている活動の一つです。子どもたちの住んでいる大津の町には自慢できるところがたくさんあります。くるみ市、平野勲記念館、阿須利神社、雲根神社、三谷神社、弥生の森博物館、来原岩樋、斐伊川など子どもたちが行きたい所ばかりです。

 昨日は、くるみ市に出かけました。くるみ市では、地元で育てた野菜やお花等を売っておられます。これは、地元の人たちの願いをくんでできた市です。お正月以外は毎日お店をしておられると聞いて子どもたちはびっくりしていました。すばらしい発見がいっぱいありました。

 次回は、平野勲記念館に行きます。

江津少年自然の家に向けて出発!

  

 今朝、5年生は江津少年自然の家に向けて無事出発しました。宿泊研修を通して、自分から動くことや友だちと助け合うことの大切さを実感してほしいと思います。

 出発式では、全員が力強く、自分たちで決めた「めあて」を言っていました。めあてが達成できるよう頑張ってほしいと思います。

 今日は、雨のため、予定していた冒険の森での活動は明日に延期になりました。明日は、炊飯活動(カレーライスづくり)とキャンプファイヤーも予定されています。

ひまわり大作戦 パート2

    

 5月20日のブログで紹介した「ひまわり大作戦」パート2です。福島県から取り寄せたひまわりの種を5月20日にポットに植える作業をしました。その後、教室のベランダで毎日水やりしながら育ててきたので、随分大きくなりました。

 大事に育てたひまわりの苗を6月10日(金)に、ひまわり花壇に植えかえる作業を行いました。地域のボランティアの方と一緒に行いました。1年ぶりにひまわり花壇が活気づいてきました。全部で300本以上の苗を植えました。これから毎日水やりしながら育てていきます。子どもたちの足音を聞きながら大きく大きく成長していきます。

 梅雨が明け、本格的な夏を迎える頃には、大輪のひまわりの花が花壇いっぱいに咲き誇ることでしょう。

宿泊研修の結団式

     

 5年生は、6月13日(月)~15日(水)の2泊3日の宿泊研修を行います。江津の少年自然の家で、普段の学校生活では体験できないたくさんのことにチャレンジします。
 6月9日(木)に結団式を行いました。結団式では、5年生のみなさんに期待することやお願いしたいことの3点を話しました。
(1)友だちと気持ちよく共同生活をすること
       お互い声を掛け合い、協力すること。自分と同じくらい友だちのことを大切にすること。わがままは通用しません。
(2)規則正しい生活リズムを確立すること
       早寝・早起き・朝ご飯の生活リズムを意識すること。身につけた生活習慣をこれからの生活に活かすこと。

(3)お世話になるたくさんの人に感謝の気持ちを表すこと
       少年自然の家の職員のみなさん、家族の皆さん、引率の先生方に感謝の気持ちを言葉と態度で伝えましょう。

 6月15日の午後には、全員が元気に学校に帰ってくることを心から願っています。

佐藤雅彰先生から力をいただきました。

    

 6月8日(水)、「富士学び工房」代表の佐藤雅彰先生を招いて授業研究会を行いました。本校では、昨年度より算数科を通して、「友だちと学び合い、高め合う授業づくり」をめざした学力育成に取り組んでいます。
 
  今回公開した授業は6年の算数「分数の割り算」でした。佐藤先生は授業をビデオで撮影した後、休憩時間を使って、その授業を細かく分析なさっていました。研究協議の場で分析したことについて説明がありました。子どもが学びに向かっていたのはなぜか、反対に学びに向かっていなかったのはなぜか、その背景について「学びの共同体」の視点で的確に解説いただきました。それが的中していたので全職員目から鱗でした。
  佐藤先生の理論とこれまでの実践に裏付けされた的確なお話は、私たちの進めている研究に力を与えてくださいました。次回は12月8日に来ていただくことになっています。

保幼小交流活動(斐伊川なかよし大作戦)

     

  

 出雲市では平成26年度より「保幼小交流の日」を定め、次年度入学予定の小学校に、幼稚園・保育園の園児(年長児)とその保護者の皆さんが来校し、小学生と一緒に交流する活動を行っています。
 今年度は10月18日(火)に実施します。大津小学校では、昨年度より交流の日を視野に入れて、年度当初から、大津小学校区の幼稚園と保育園の園児(年長児)さんと1年生の児童との交流を計画的に行っています。
 5月26日(木)と6月6日(月)には、「斐伊川なかよし大作戦」と題して、斐伊川で交流活動を行いました。年長児さんと1年生がペアになり、一緒に土手滑りや小動物を見つけたり、川の中に入ったりするなど、自然とたっぷりふれあう活動を行いました。入学して2ヶ月たった1年生は、ちょっぴりお兄さん、お姉さんの気分になって年長児さんを上手に導いていました。
 9月の体育会にも、年長児さんを招待することにしています。10月の「保幼小交流の日」には、1年生が年長さんを連れて学校探検をします。
 期待と希望をもって大津小学校に入学してほしいと心から願っています。

修学旅行(二日目)

    

 二日目も、好天に恵まれ、絶好の修学旅行日和となりました。お世話になったホテルとお別れし、訪問したところが「マツダミュージアム」。自動車ができるまでの工程を見ることができ、改めて感動した子ども達でした。流行の自動車にも乗ることができ(運転はできません)男子も女子もハイテンション気味でした。
  そして、今回子ども達が一番楽しみにしていた「みろくの里」に直行!昨年の修学旅行は二日目が雨のため、十分楽しめなかった「みろくの里」でしたが、今年は十分すぎるくらい楽しめました。昼食もそっちのけで乗り物に乗っていたグループもいました。出雲市内の他の学校も合流し、たくさんの修学旅行生で賑わっていました。
 楽しかった修学旅行も、あっという間に過ぎていきました。修学旅行を通して、たくさんのことを学びました。学んだことをこれからの学校生活に活かし、最高学年として大津小学校をひっぱていってほしいと願っています。

修学旅行(一日目)

      

 

  さわやかな朝を迎え、修学旅行日和となった6月2日、6年生全員(90名)が、気に広島に向けて出発しました。
 6年生にとって初めての修学旅行!朝からバスの中はテンション高く、嬉しい気持ちがびんびんに伝わってきました。
 広島の平和公園で、千羽鶴を手向けた時、改めて平和の尊さについて考えることができました。被爆ピアノの演奏会は感動でした。音楽の時間に練習した「君に伝えたい」を被爆ピアノの伴奏で歌った6年生の歌声は、天にも響く美しいものでした。
  宮島では、厳島神社の世界に誇る神社建築の素晴らしさにふれることができました。子ども達が楽しみにしていた買い物!自分のものよりも、家族へのお土産をたくさん買っていた子ども達、感謝の気持ちが表れていました。
  ホテルに到着!疲れを見せない子ども達に「さすが、大津の子」と思わずにはおれませんでした。

今日から6月

 朝、校門の所に立っていると、通学する高校生、中学生と出会います。夏服になっているのに気付きました。今日から、6月。衣替えです。本校は自由服なのでピントきませんが、足下は上履きからスリッパにかわります。足下が軽くなり、涼しそうです。

 さて、毎月1日は、「大津あいさつの日」です。地域の皆さんが校門のところに立って、登校してくる児童に「おはようございます。」と声をかけてくださいます。 子ども達も、元気一杯「おはようございます。」とあいさつをしています。「大津あいさつの日が」定着してきています。地域の方から「子ども達から元気をもらいます。」とうれしい言葉をもらいました。今月も元気一杯、過ごしてほしいと思います。

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリ

ウェブページ