2016年5月アーカイブ

遠足(3・4年)

       

  五月最後の日、3年生、4年生は遠足でフォーゲルパークに出かけました。朝から好天に恵まれ、絶好の遠足日和でした。一畑電鉄大津駅から電車に揺れることおよそ40分、松江フォーゲルパーク駅に降り立った子ども達は、ペンギンのお散歩を見ました。その後、ふくろうの飛行ショーを見ました。ふくろうを間近で見たり、目の前を飛んで来たりすることがないので、子ども達は目を丸くして見ていました。お昼のお弁当を食べ終わってから、かものえさやりをしました。鳥の他にも、ワラビー、羊などの動物たちともたくさんふれあうことができ、楽しい一時を過ごすことができました。

   「遠足は、遊びじゃないよ。勉強だよ。どんな勉強をするのかな?」と出発前に子ども達に質問したら、「ルールとマナーを守る勉強です。」と答えてくれた女の子がいました。フォーゲルパークでたくさんの一般客の人たちと出会い、気持ちのよい挨拶ができたことでしょう。電車の中で大騒ぎして迷惑をかけることもなかったでしょう。ゴミもちゃんとゴミ箱に捨てることができたでしょう。遠足で学んだことを明日からの学校生活に生かしてほしいと願っています。 

 

修学旅行結団式

   
 6年生は、6月2日(木)・3日(金)に、広島に修学旅行に出かけます。5月30日(月)に結団式を行いました。結団式では、6年生の皆さんに期待していることを4点話しました。

 (1)平和公園の貞子さんの像に捧げる千羽鶴をおった意味を広島の地でしっかり実感してほしい。平和の尊さについてしっかり考えてほしい。  

 (2)宮島の厳島神社の世界に誇る神社建築の素晴らしさにふれてほしい。

 (3)集団生活を通して、友だちのよさにたくさんふれてほしい。

(4)家族のもとを離れて過ごす2日間、改めて家族のありがたみを実感し、感謝の気持ちをもってほしい。  

 1泊2日間の短い期間ですが、たくさんの感動を味わえる旅行になることを願っています。

火災を想定した避難訓練

  

 5月30日(月)、火災を想定した避難訓練を行いました。 2つのことに注目して子ども達の動きを見ていました。

 1つ目は、避難するときの約束「お(おさない)・は(走らない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)・て(低学年が優先)」がきちんと守れていたかどうかです。校庭に出てから、ほとんどの児童が真剣に取り組んでいました。初めて小学校で体験する1年生も上手に避難できました。

 2つ目は、素早く避難できていたかどうかです。火災が起こったときは時間が勝負です。一刻も早く校庭に避難しなければなりません。昨年度は、5分以上かかりましたが、今回は5分内で避難できました。

 

PTA主催 自転車教室・交通安全教室

         

 5月29日(日)に、PTA交通安全部主催で自転車教室、交通安全教室を行いました。出雲警察署、駅前交番、大津地区交通安全対策協議会からたくさんの講師の皆さんにお出かけいただきました。 また、休みの日にもかかわらず、1年から4年までの保護者の皆さんにも多数参加いただきました。4年生が自転車教室に、1年生から3年生までが交通安全教室に参加しました。  

 昨年度、自転車に乗った児童と自動車が接触する事故が起こったり、横断歩道で自動車と接触しそうになったりするなど心配なできごとが何件か発生しました。こうした状況を受け、講師のみなさんから力のこもった指導をしていただきました。  

 あいにくの天気で、予定していた校庭での自転車教室はできませんでしたが、4年生は、体育館で約2時間におよぶ講習を受けました。参加した4年生全員が「これなら、一人で校区内を自転車で乗っても事故にあわないでしょう。」と指導者の皆さんから許可をいただきました。1年生から3年生は、ランチルームで横断歩道の渡り方をしっかり指導していただきました。今日学んだことを明日からの実践に生かしてほしいと思っています。

初めてのミュージック集会!!

         

 子ども達が楽しみにしている活動の一つに「ミュージック集会」があります。今年度も第1回目の「ミュージック集会」を5月27日(金)に行いました。新たに「ミュージック委員会」になった5・6年の児童がこの日のために一生懸命準備、練習してきたお蔭で、すばらしい時間を過ごすことができました。

  はじめに、「拍の流れにのって」をテーマに2年生と5年生が音楽の時間に学習してきたことを発表しました。2年生は、「小犬のビンゴ」をリズムに乗って歌ったり踊ったり、全身で表現していました。5年生は、「リボンのおどり」の曲をリコーダー、ドラムなどの楽器でリズミカルに演奏をしていました。

 「みんななかよしスマイルコーナー」では、全校児童が体育館いっぱいにちらばってじゃんけん列車をしました。1年生が6年生のお兄さんお姉さんの肩につかまって列車を上手につくっていました。

 「みんなで歌おう(全校合唱)」では、5月の歌「友達だから!」を大きな口を開けて元気一杯歌っていました。体育館中響き渡る素敵な歌声でした。

 感想コーナーでは、「2年生の歌とダンスがとっても上手で感心しました。」「5年生の演奏は息がぴったりあっていました。」としっかり感想が言えていました。

 朝のわずか20分間の集会でしたが、とっても内容のあるそして、全校児童の心が一つになる素晴らしい集会でした。この日一日が元気いっぱい過ごせますように!

学校探検!(1年・2年)

         

  1年生が入学して早いもので1ヶ月以上が過ぎました。1年生の子ども達は、小学校生活にもだんだんと慣れて、元気いっぱい勉強、運動、遊びに励んでいます。業間の休み時間にお友達と一緒に、3階の6年生教室まで探検をしている1年生もいます。でも、教室に帰れなくなって迷っている1年生を教室まで6年生が送り届けている姿を見て、うれしくなりました。  

  5月20日には、生活科の時間に、2年生のお兄さん、お姉さんに連れられて、学校探検をしました。2人一組のペアになって、校長室、保健室、図書室、体育館など幼稚園や保育園にはなかった場所に連れて行ってもらい大満足!2年生は、昨年してもらったことを思い出し、上手に案内をしていました。これで、1年生の子ども達、迷うこともなく、教室に帰れることでしょう!

学習公開、PTA総会、引き渡し訓練!!!

       

  5月21日(土)に、今年度初めての学習公開を行いました。1校時の早い時間帯ではありましたが、たくさんの保護者の皆様にお出かけいただき、子ども達の頑張っている姿を見ていただきました。特に、1年生は、「お家の人が来てくれるから、うれしい。」「がんばって、発表する。」と、朝からはりきっていました。  

  2校時は、保護者の皆様は学級懇談に、子ども達は体育館で交通安全教室に参加しました。その後のPTA総会には、多数の保護者の皆様に参加いただきました。総会には、大津自治協会会長様、地域学校運営理事の皆様にも来賓として出席いただきました。新PTA会長のもと、新たなPTA活動がスタートしました。

  また、日頃より子ども達の安全な見守りに尽力いただいている大津地区交通安全対策協議会の皆様を代表して米原会長様に感謝状の贈呈も行いました。  

  最後に、大津町内で強盗事件が発生したことを想定した児童の引き渡し訓練を行い、今日一日が終わりました。保護者の皆様には、大変お世話になりました。 

ひまわり大作戦スタート(3年生)

      

 今年度も、3年生の「総合的な学習の時間」で「ひまわり大作戦」の学習を行います。これは、東日本大震災によって甚大なる被害を受けた福島県の復興を願うとともに、人と人とがつながって生きていくこと、生命の大切さを実感することをねらいとした学習です。3年生は理科でひまわりのことを勉強することから、その発展学習として位置づけています。

 福島県でとれたひまわりの種を使って花を育て、そこからとれた種を福島県に送ります。大津小学校で育てた種を福島県で花開かせていくといったサイクルを毎年度繰り返していきます。このサイクルの中で、ねらいを達成するための学習をしていきます。   

 この取組は、大津自治協会の呼びかけにより、大津幼稚園でも実施されているものです。 5月20日、さっそく、地域のボランティアの方(5名)と一緒に、福島県から取り寄せたひまわりの種をポットに植える作業を行いました。芽が出るまではしばらく、ベランダで育てていきます。その後、昨年度、つくっていただいた校庭東側の「ひまわり花壇」に苗を植えかえる予定にしています。今年度も、大きくひまわりが育ち、大津小学校の子ども達に元気を与えてくれることを心から願っています。

出雲市陸上大会がんばりました。

   

  5月19日(木)に、出雲市小学校陸上大会が浜山陸上競技場でありました。6年生は、この日のために、放課後一生懸命練習に励んできました。大型連休明けからは、一段と汗を流して頑張る姿が見られました。リレー練習では、バトンをいかに上手に次の走者に渡すか、先生から細かいチェックを受けながら練習に励み、大会前日はパーフェクトなバトン渡しができるほどになりました。  

 当日は、これまでの練習の成果を十二分に発揮することができ、7人の児童が入賞を果たすことができました。また、学級対抗となった長縄跳びにも全力で挑み、どのクラスも心を合わせて取り組むことの大切さとその達成感を感じ取ることができました。 他校の児童とスポーツで競い合う機会(学校行事として)は、陸上大会以外にも、水泳大会、体操大会が予定されています。子どもの数も減り、いい意味で競い合うことが少なくなってくる現状を考えると、このような対外試合は、子ども達を成長させるとてもいい機会になると思います。  

「読み聞かせ」スタートしました!!

     

  本校では、毎週火曜日の朝(8:15~8:30)、読み聞かせボランティアの皆さんによる読み聞かせを行っています。今年度の読み聞かせが、5月17日からスタートし、42名のボランティアの皆さんが子ども達のために読み聞かせをしていただくこととなりました。  

  ボランティアの皆さんは、学年の発達段階にあった本を選定されるなど、よく考えて子ども達への読み聞かせを行っていただいています。修学旅行に行く6年生には、平和学習に関する本を選定していただいたり、他の学年には、「弁当の日」にちなんで「はなちゃんのみそしる」の本を読んでくださったりしています。朝から、子ども達の心にさわやかな風が吹き込み、清々しい気持ちで1日をスタートすることができていること、大変嬉しく思っています。

       

  昨年10月27日に、PTA主催で竹下和男先生の講演会を行いました。小さい時から子どもを台所に立たせることの大切さをお話されました。竹下先生は、「子どもが作る弁当の日」の提唱者であり、全国でも多くの学校でその取組が実践されています。 講演を聴かれた保護者の皆様から、本校でも「弁当の日」を実施してほしいと前向きな感想をいただきました。一方、新しい取組に不安を抱いていらっしゃる保護者の方もいらっしゃることは否めません。ご家庭の実情もありますので、朝の早い中での弁当づくりは何かと大変だと思います。

 こうした実情もある中、今年度、全校児童を対象に3回の「子どもが作る弁当の日」を実施することとしました。 なお、実態に応じて無理なく実施できるように、学年に応じてコース選択できるようにしております。 早速、第1回目を5月12日に実施しました。この日は、この1年間、異学年交流活動をいろいろな機会に行っていきますが、初めての色別集会となる「はじめまして集会」の日でした。 校庭の芝生の上でお弁当を広げて食べる子ども達、全員の顔が輝いていました。「これは、ぼくが作ったハンバーグだよ。夕べ、お母さんに手伝ってもらって下ごしらえしたよ。」とうれしそうに話してくれました。2回目は10月に実施する予定です。今から楽しみです。

 

算数授業改善推進校に指定されました。

     

  本校は、H28年度からH30年度まで(3年間)、県教委事業「算数授業改善推進校」の指定を受けました。全国学力調査で低迷している算数の学力を向上させるために県教委が実施した事業です。県内8校のうち1校に選ばれました。  

  子ども同士の学び合いを通して「考える力」をどんどん高めていきたいと考えています。そのために教員は、気軽にお互いの授業を見せ合い、授業力を高めるための方策について話し合っています。

初めての児童集会!!

   

  5月6日(金)に、今年度初めての全校集会を行いました。エグザイルの ♫ Ki・mi・ni・mu・chu ♪ の曲に合わせて体育館に入場、そして、踊った全校ダンスは素晴らしかったです。大型連休中の疲れをふっとばすほどの勢いでした。  

  その後、9つの委員会の委員長と副委員長が、それぞれの活動のスローガンを元気一杯伝えました。この1年間、児童会を中心に児童主体の活動が展開されていきます。昨年度、運営委員会が行った「あいさつ運動」は大きな成果をあげました。今年度も児童による児童のための活動が積極的に行われ、成果をあげれるよう、支援していこうと思います。

ふるさと学習!!!

       

  4月28日(木)、全校あげてふるさと学習を予定していたのですが、あいにくの雨のため、1年生の斐伊川での土手滑り体験は別日に実施することとなりました。他の学年は、予定通り、ふるさと学習を実施しました。

【2年生】林 正さん(大津ボランティアガイド)から古代出雲の話を聴き、自分たちの住む出雲に関心をもつことができました。

 【3年生】藤原靖司さん(大津自治協会副会長)から福島ひまわりプロジェクトについての話を聴きました。大津と福島の絆を深める学習がこれから始まります。

 【4年生】林 正さんから、来原岩樋及び高瀬川のひみつ・役割・歴史について話を聴きました。高瀬川の学習がこれから本格的に始まります。

 【5年生】弥生の森博物館を見学しました。これからはじまる土笛づくりの学習への見通しをもつことができました。

 【6年生】弥生の森博物館開館セレモニーで、樋野達夫さんと一緒に土笛の演奏を行いました。素晴らしい演奏と歌声に魅了されました。

 【わかたけ学級・あおぞら学級】弥生の森博物館を見学しました。発掘体験もしました。  

  ふるさと学習を通して、大津の町には誇りに思える宝(自然・人材・歴史文化・遺跡)がたくさんあることを知り、それを大事に守っていこうとする気持を育てていきたいと思っています。

来原岩樋まつり

          

   昭和の日の4月29日(金)に、来原岩樋公園でおまつりがありました。大津まちづくり委員会主催で今年度初めて行われた「来原岩樋まつり」に大津小学校の子ども達・保護者の皆さんがたくさん参加しました。

   高瀬川、来原岩樋にかかわる○×クイズ、間府川でのヤマメのつかみ取り体験、塩焼きされたヤマメの試食など子ども達が満足するイベントがたくさん準備されていました。地域の皆さんが子ども達に一生懸命かかわっていただいたことに心から感謝!

  平成26年9月にに土木遺産に認定された来原岩樋の価値を改めて心と体で感じることができ、とっても有意義な時間を過ごすことができました

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリ

ウェブページ