今週で1学期も終わり。子どもたちにとっては楽しい夏休みです。夏休みの
学習や体力づくりに関する学習が7月19日(水)の2時間目に行われていました。
1年生は読書感想文の書き方を、4年生は家庭でもできる体幹トレーニング
を学んでいました。元気に充実した夏休みをすごしてほしいです。
今週で1学期も終わり。子どもたちにとっては楽しい夏休みです。夏休みの
学習や体力づくりに関する学習が7月19日(水)の2時間目に行われていました。
1年生は読書感想文の書き方を、4年生は家庭でもできる体幹トレーニング
を学んでいました。元気に充実した夏休みをすごしてほしいです。
梅雨らしいどんよりとした天気が続いていますが、子どもたちは元気に学習
しています。7月14日(金)の3時間目、4年生は理科で夏の木や花の様子を写
真に撮り、春に撮った写真と比べていました。2年生はプールで水泳を楽しん
でいました。一生懸命練習し、上達して喜んでいる子どもたちがたくさんい
ました。1学期もあと4日となりました。
7月7日(金)、全校が一堂に会しての音楽集会を3年ぶりに実施しました。
委員会の紹介に続き、王さまじゃんけんで心をほぐします。そして、全校で
今月の歌「未来が生まれる」を全校で合唱しました。ステージ上ではダンシ
ングチームが歌詞に振り付けをして踊り、フロアの子供たちもそれに合わせ
て楽しく歌っていました。685人歌声は素晴らしく、みんなで声をそろえて
歌う喜びを感じることができました。
7月6日(木)、5年生の社会科の研究授業を行いました。これからの日本の米作り
だ大切なことについてみんなで考える学習でした。そのヒントを得るために、西
野小校区でコメ作りを行っている方をお招きし、お話をしてもらいました。実際
にコメ作りをしておられる方の貴重なお話に子供たちは熱心に聞き入り考えてい
ました。人の営みから学ぶ社会学習を大切にしていきたいと思います。