2023年6月アーカイブ

水泳学習始まる

今週から水泳学習が始まりました。今年はできるだけ時間をかけて指導して

いきたいと考えています。水の中は気持ちよく、子供たちは楽しそうに水の

感触を感じていました。3年生は能力別に3グループに分かれて水に慣れるこ

とや泳ぎの基本を練習していました。しっかり泳いでほしいです。

DSC_4056.JPGDSC_4054.JPG

新聞を使った学習

6月26日(月)、5年生は国語で新聞を使い、新聞の特色をみつめる学習を行って

いました。デジタル全盛のこの時代、新聞は究極のアナログメディアといっても

いいかもしれません。しかし、新聞を受け取ったとたん、子どもたちは目を輝か

せて新聞に見入っていました。もしかしたら、デジタル全盛時だからこそ、アナ

ログが新鮮に映るのかもしれません。子どもたちの興味・関心を高めながら理解

を図っていきたいと思います。

DSC_4034.JPGDSC_4037.JPG

洪水を想定した避難訓練

6月21日(水)、大雨による洪水を想定した避難訓練を実施しました。校区の西・

南側は斐伊川で囲まれており、洪水に対する意識を高める必要があるということ

で、洪水を想定した避難訓練を最初に行っています。1階の学年はすばやく2階以

上に上がり、命を守る方法を学びました。いざというときに生かされるよう訓練

を重ねていきたいと思います。

IMG_0103.JPGIMG_0119.JPG

英語の先生を迎えて

6月9日(金)、出雲市のALT(外国語指導助手)の方2名をお迎えし、英語の学習

に参加していただきました。英語での自己紹介や質問コーナーで打ち解けた後

普段やっている学習ではネイティブの英語を聞きながら楽しそうに学んでいま

した。年に何回かこのような機会を持ち、英語に親しんでほしいと思います。

DSC_3936.JPGDSC_3941.JPG

2年生 まちたんけん

2年生は生活科で、クラスごとに「まちたんけん」に出かけています。これまで

伊波野方面、求院・併川方面に出かけ、地域の方との交流や建物・施設の見学を

行いました。初めて発見したことも多く、心躍らせながら楽しそうに学んでいま

した。お世話になった地域の皆様、ありがとうございました。

IMG_3478.JPGIMG_3499.JPG

本日3時間目の授業の様子

本日6月7日(水)3時間目の授業の様子です。3年生では国語で「こそあど」

言葉の学習をしていました。町の人の役になった先生を、こそあど言葉を

使って案内するシミュレーションを行っていました。4年生では、総合的な

学習の時間に、環境学習のイメージをふくらませるために、タブレットを

使ってイメージ図を作っていました。みんな集中して取り組んでいます。

DSC_3928.JPGDSC_3931.JPG

2023年6月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

カテゴリ

ウェブページ

月別 アーカイブ