本日(20日(月))、学校の敷地内で春の訪れを感じさせるものに出会いました。
桜とチューリップの花がそろって咲き始めました。3月に入って暖かい日が多
くなり、一気に春めていきました。今週の金曜日は修了式。子どもたちの成長
を花たちも祝っているようです。
本日(20日(月))、学校の敷地内で春の訪れを感じさせるものに出会いました。
桜とチューリップの花がそろって咲き始めました。3月に入って暖かい日が多
くなり、一気に春めていきました。今週の金曜日は修了式。子どもたちの成長
を花たちも祝っているようです。
3月14日(火)の2時間目、6年生は卒業式の練習を行っていました。式を3日後に
控え、緊張感をもって練習に取り組んでいました。一方、1年生は、入学してく
新1年生の教室に掲示する絵をかいていました。1年生の学校生活や行事が描かれ
ています。中学校に向けて、そして新入生を迎えるために。それぞれの学年で、
「次」に向けての動きが始まっています。
春!という感じの陽気の日が続いています。春の陽気に誘われて、サンタイム
や昼休みになると子どもたちは外に飛び出て遊んでいます。校庭ではサッカー
やドッジボール、おにごっこなどをして遊ぶ子どもたちの笑顔であふれていま
す。それを見るわれわれの心も踊ってきます。やっぱり春はいいもんですね。
3月9日(木)、新年度の通学班の編成や横断歩道の渡り方などについて学ぶ通学班
会が行われました。新しい役員の選出や新登校班の並び順の確認、新入生への手紙
を書くなどの活動を行った後、新登校班ごとに横断歩道の歩行練習を実施。ていね
いに指導する6年生の姿は頼もしい限りです。現在の班での登校もあと7日です。
6年生も卒業まであとわずかとなりました。17日(金)の卒業式に向けて練習
を積み重ねています。今日は斐川西中の音楽の先生をお招きし、6年生が式
の中で歌う歌の指導をしていただきました。子どもたちにとって実感しやす
い言葉で指導されるので、またたくまに上達していきました。当日、思いを
こめて歌う6年生に期待したいと思います。
6年生は卒業まであと2週間となりました。学校に来る日は実質10日。いよいよ
残り少なくなりました。6年間学んだ校舎をきれいにするプロジェクトが2日(木)
に行われました。ベランダの汚れを取ったり、昇降口・教室の掃除をしたりしま
した。ふだんあまり掃除していなかったところを重点的にやり、とてもきれいに
なりました。6年生のその気持ちに感謝です。
3月2日(木)、動画で見る音楽集会が開かれました。集会委員会がタブレットを
使って動画を作成。各学年の音楽発表、楽器クイズ、王様じゃんけんなど、盛
りだくさんの内容でした。動画の中のセリフなどは、ほとんどが子どもたちが
考えたもの。クオリティの高い動画を各教室で見て楽しみました。
昨日1日(水)から、1階の廊下に「読書はがき」が掲示されています。自分の
おすすめの本をみんなに紹介するものです。絵と短い文章で書いてあるので
気軽に読むことができます。休み時間には友達の書いたものを熱心に見る人
たちが集まっています。読書の輪が少しずつ広がっていくことを願っていま
す。
今日から3月。令和4年度も残りわずかとなりました。学年末ということもあり、
各学級では学年のまとめをする光景が見られます。その中にあって、くるみ・つ
くし学級の6年生は収穫した大豆を使った納豆作りに挑戦。1年生は体育で転がし
ドッジボールを楽しんでいました。元気に活動する子どもたちの笑顔を見ている
と、こちらも心が和んできます。