2022年10月アーカイブ

図書館クイズラリー

今週は図書委員会主催の「図書館クイズラリー」週間です。校内5か所に図書館の本に

まつわるクイズが用意されており、それを解いて回り、全問正解者には図書委員会作成

のオリジナルしおりがもらえるというものです。昨日から子どもたちは休憩時間にクイ

ズ設置場所に行き、本をめくりながら答えを見つけ出しています。本当に楽しい企画で

す。

DSC_2021.JPGDSC_2022.JPG

心も晴れ晴れ 体育会

10月20日(木)、雲一つない快晴の青空の下、体育会が開催されました。今年から

応援合戦のやり方を変え、新しいスタイルで行うことにしました。この日まで6年

生を中心に子供たちは一生懸命練習してきました。6年生のリーダー性が発揮され

それに刺激され下級生たちも真剣に練習に取り組みました。「一生懸命」「思い合

い」が光った体育会でした。

DSCF4270.JPGDSCF4281.JPG

DSCF4347.JPGDSCF4374.JPG

DSCF4434.JPGDSCF4498.JPG

保幼小交流の日

10月18日(火)は出雲市保幼小交流の日でした。新型コロナウイルス感染症拡大防止の

ことも考慮し、できるだけ直接接触がないような内容を考えました。1年生が登校や学

習の様子を紹介したり、みんなで王様じゃんけんゲームをしたりして、短時間ではあり

ましたが楽しい時間を過ごしました。1年生も満足感に浸っていました。来年4月の入学

を心から待っています。

DSC_1494.JPGDSC_1530.JPG

「つや姫」の寄贈

10月18日(火)、本校の保護者でブランド米「つや姫」を栽培しておられる森さんから

5年生に米10kgを寄贈していただきました。5年生はこの米を使い、家庭科で調理実習

をします。森さんの思いを受け、おいしいご飯を炊いてほしいと願っています。森さん

ありがとうございました!

IMG_6440.JPGIMG_6443.JPG

体育会総合練習

いよいよ体育会が今週木曜日に迫ってきました。17日(月)は総合練習があり、開会式

や競技役員の動きの確認などを行いました。これで自信をもって当日を迎えられそう

です。応援練習も大詰めに差し掛かっており、各色とも熱心に練習していました。当

実の子供たちの一生懸命な活躍に期待したいです。

DSC_1362.JPGDSC_1366.JPG

体育会に向けて色別会

今月20日(木)の体育会に向け、応援合戦の練習に熱が入っています。体育館の窓には

4年生が制作したスローガンが掲げられ、雰囲気を盛り上げています。6年生もだんだ

ん大きな声が出るようになり、下級生に的確に指示を出しています。練習を通して成

長がみられるのも体育会の特徴の一つです。

DSC_1323.JPGDSC_1328.JPG

自分で調べ方を選んで

6年生のあるクラスで社会科の調べ学習していました。教室でタブレットを使って

調べる子たちと、図書室の本を使って調べる子がいました。本で調べている子に

聞いてみると、「本のほうがわかりやすく調べやすい。」とのこと。学ぶ方法を

自分で選択する力をつけるよい方法だなと感心して見ていました。

6-1PC.JPGIMG00557_HDR.jpg

収穫の秋!

10月11日(火)、くるみ・つくし。ひまわり学級の子どもたちは芋ほりを行いました。

春に植えた苗はすくすくと育ち、りっぱな芋をつけました。自分の手のひらより大き

な芋を堀り上げ、子どもたちは大喜び。自然の恵みに感謝です。

IMG00552.jpgIMG00553.jpg

体育会に向けて

10月20日(木)開催の体育会に向けて、準備が進んでいます。今週から色別会が

行われ、6年生の熱い指導のもと、一生懸命ダンスの練習をしています。また、

各学年に役割が割り当てられていて、4年生はスローガンを書いていました。み

んなで協力して体育会を成功させましょう!

DSC_1129.JPGDSC_1143.JPG

特別点をめざして色別対抗草取り

今月20日(木)は体育会です。校庭の草が気になり始めたので、10月5日(水)の

掃除の時間に全校で草取りを行いました。子どもたちのモチベーションを上げ

るため、運動会の色別で草を取り、取った重量により順位を決め、運動会の総

合得点に加算するというルールをクリーン委員会の子どもたちが決め、行われ

ました。予想通り、みんな一生懸命で草を取り、とてもきれいになりました。

来週、もう1回行います。きれいな校庭になることを願っています。

DSC_1109.JPGDSC_1103.JPG

ネイティブの英語を

10月4日(火)、出雲市内に勤務する3人の外国語指導助手の方に来ていただき、

5年生・6年生の外国語の授業に参加していただきました。ネイティブの英語

にふれる絶好の機会で、ゲームなどを通して楽しみながら英語を学んでいま

した。学期に1回はこのような機会をもっています。英語に興味を持って学習

する子どもがさらに増えていくことを願っています。

DSC_1065.JPGDSC_1066.JPG

ゴミ0ピック

10月3日(月)、4年生は総合的な学習の時間に「ゴミ0ピック(ごみりんぴっく)」を

行いました。身近なごみ問題に関心を持ち自分から環境を守ろうとする子どもを育

てようと企画しました。4年生が5つの班に分かれて、校区内の道路沿いに落ちてい

るごみを拾い、分別を行う学習です。この日は出雲市環境保全連合会出西支部の4人

のボランティアさんも参加していただきました。たくさんのごみを集め、帰校後は

種類ごとに分別していました。ゴミ拾いをしても拾うべきごみがほとんどない、そ

んな世の中になることを願っています。

DSC_1014.JPGDSC_1029.JPG

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリ

ウェブページ

月別 アーカイブ