2021年1月アーカイブ

学習発表(4年・5年)

 4年生と5年生が保護者の方を招いて1年のまとめとなる学習発表を行いました。例年は全校で「学習発表会」を秋に実施しますが、今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、全校一斉での学習発表会は中止しました。しかし、子どもたちの1年間の成長を保護者の方に見てもらうのは必要だと考え、今年度は学年ごとに学習発表を行うことにしました。その皮切りに4年生と5年生がそれぞれ学習発表を行いました。

 4年生は「二分の一成人式」として将来の夢を発表しました。プロ野球選手や保育士などそれぞれの夢やなぜその夢をもったか、その夢に向けてどんなことをこれから頑張りたいかなどを一人一人が発表しました。そのあと体育館で4年生全体でリコーダー演奏と合唱を披露しました。

 また5年生は「環境学習」のまとめとして自分たちが調べてきたことやアピールしたいこと等を保護者の前で発表しました。5年生も最後には体育館でリコーダー演奏と合唱を保護者に披露しました。

 4年生、5年生に合唱を指導した音楽担当の「大きな声は出せないけれど、言葉をはっきり言って気持ちを伝えましょう」という指導のとおり、気持ちのこもった合唱そしてリコーダー演奏が披露できました。

210128_165636.JPG210129_151000.JPG210129_111153.JPG210129_113520.JPG

学校保健委員会

 学校保健委員会を行いました。例年だと全保護者を対象に講演会を実施していましたが、コロナ対策のため今年度は参加者を絞り、PTA代表(5名)、学校(4名)、児童代表(2名)の11名と校医の井上先生に参加してもらい開催しました。テーマは「睡眠とメディア」です。

 まず児童会健康委員会で3年生以上を対象に実施した生活アンケートをもとに本校児童の実態について健康委員会の児童から発表してもらいました。就寝時間が遅い学年があること、家でメディアを使う時のルールが下学年ほどない家庭が多い、睡眠は大切だと考えている児童は多いが足りているとした児童の割合は全体の約三分の一などの課題があがりました。

 こうした本校の実態を踏まえ、井上先生から子どもの睡眠の重要性や長時間スマホを使用する問題についてお話しいただきました。この井上先生のお話は、今後学校HPにアップしたいと思いますので、保護者の皆様、ぜひご覧ください。

210126_145823.JPG210126_145816.JPG210126_145738.JPG210126_144042.JPG

薬物乱用・喫煙防止教室(6年生)

 6年生がこのほど薬物乱用・喫煙防止教室を行いました。薬剤師の方をお招きして、薬物乱用・喫煙の心身への影響や依存症、疾病、社会への影響等についてお話いただきました。6年生は4月から中学生になり、本人の判断に任されることが多くなります。それぞれの害について聞いたり実際に画像をみたりすることで、子どもたちは「自分のためにも、周りのためにもしない」と学習後の感想を書いている子どもがたくさんいました。また家庭内での家族の喫煙に対して「体に害があるからやめてもらう」と感想を書いている子どももいました。子どもたちがこの学習で感じ取ったことは大きいようでした。

kituenbousi.JPG

3学期が始まりました

 明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。

 本日1月6日(水)から本校では3学期が始まりました。書き初めなどの冬休み中の宿題を抱えて登校してきた子どもたちは、久しぶりの友達との再会に元気いっぱいになっていました。この冬休みはこれまでと違い「自粛」の冬休みでした。それを意識して生活していた子どもが多かったようです。

 始業式では、引き続きのコロナ対策と「0学期」について話しました。「0学期」とは「1学期」の前、すなわち次の学年の1学期の前ということで、次学年の準備(学習のまとめや行動・態度等)を意識した生活を送ってほしいということです。今学期末の卒業式や修了式を満足感いっぱいで迎えてくれることを願っています。

(画像挿入の不具合が続いていますので文章のみで失礼します)

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリ

ウェブページ

月別 アーカイブ