2020年12月アーカイブ

2学期終業式

 2学期終業式を行いました。コロナ対策として始業式と同様に低学年と高学年に分けて体育館で行いました。

 校長からは2020年の終わりを迎えるにあたって考えてほしい言葉について話しました。まず「感謝」です。お家の人、地域の人、友達、先生の他に今年は医療従事者等コロナ対策に当たっておられる方にも感謝の気持ちをもってほしいと話しました。また人権集会(ビデオ)の中で生活委員会が提案してくれた「すてきな言葉が広がる西野小学校にしましょう」から「すてきな言葉」についても考えてもらいました。

 終業式終了後、今学期分の表彰を行いました。またその後、冬休みのくらしについて生徒指導担当から話をしました。3学期は例年より2日早い1月6日(水)が始業式です。その日にはみんなが元気な姿を見せてくれることを願っています。

 保護者の皆様、地域の皆様、今年も大変お世話になりました。コロナ禍ではありますがどうぞよいお年をお迎えください。

<現在、画像(写真)挿入ができない状態です。業者に問合せ中ですのでしばらく文章のみで我慢してください>

おはなし集会

 今年も読書ボランティアの方が、1,2年生を対象に「おはなし集会」を開いてくださいました。今日来てくださったのは10名ですが、その演出に子どもたちはのめり込んで見ていました。ブラックシアターやパネルシアターなどどれも工夫されていて、お話に引きつけられていました。今年は新型コロナウイルス感染防止のため、2箇所に分けて行い、子どもたちが場所を移動してどちらも見ることができるようにしました。読書ボランティアの皆様、ありがとうございました。

201216_094952.JPG201216_120324.JPG201216_111712.JPG201216_083132.JPG

福祉体験学習(3年生)

 3年生が総合的な学習の時間のテーマとして取り組んでいる福祉について体験しました。社会福祉協議会から2名の方においでいただき、まずは3組と4組がアイマスクと車椅子を体験しました。アイマスク体験では目が不自由な方の生活を一部体験することで、サポートの方の声かけや必要な配慮について学ぶことができました。車椅子体験では、坂を下るときは後ろ向きでサポートしている人から下ること、手を車輪で挟まないように気をつけることなどを体験を通して学ぶことができました。1組と2組は10日(木)に体験する予定です。

201208_134449.JPG201208_134646.JPG

新聞社出前授業(5年生)

 山陰中央新報社の出前授業を5年生を対象にしていただきました。当初は製作センターへ見学に行く予定でしたが、コロナ禍ということで出前授業という形になりました。

 本日の新聞をもとにした新聞クイズのあと、講師の2名の方から、スマホやネットと比較した「新聞のよさ」や記事の作り方・読み方、各家庭へ配達するまでの苦労等についてお話を聞きました。子どもの中からは「新聞記者になるには何か資格が必要ですか?」という質問もあり、新聞記事だけでなく記者にも興味をもったようでした。

201207_13_50_42.JPG201207_13_44_09.JPG201207_14_53_05.JPG201207_14_56_16.JPG

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリ

ウェブページ

月別 アーカイブ