2020年8月アーカイブ

体育会がんばろう会

9月17日(木)に予定している西野小学校体育会。その体育会に向けた6年生の意気込みを下学年に伝え、協力して成功させようという気持ちを全校で高めようと「体育会がんばろう会」が体育会実行委員会を中心に開催されました。

1,2年生と3,4年生の2回に分けて、それぞれの学年全員の前で各色ごとに6年生が色のPRを行いました。マスコットの紹介やなぜそのマスコットにしたのか、また色のスローガンや応援歌、ダンス等を披露しました。6年生のパフォーマンスを見た下級生は「ダンスが揃っていて素晴らしかった」などの感想を最後に発表しました。

5年生については、特に6年生との協力が必要であること、今の6年生の姿を参考に来年度リーダーシップを発揮してほしい等の思いから、先週8月28日(金)に前もって6年生との合同会を色ごとに行いました。

なお、お知らせしたとおり今年の体育会は新型コロナウイルス感染症感染防止のため保護者の観覧制限を実施して行います。保護者の皆様には大変ご無理を言いますが、ご理解・ご協力をいただきますよう重ねてお願い致します。

200831_103834.JPG200831_104122.JPG200831_105830.JPG200831_105603.JPG200831_111337.JPG

下水道出前講座(4年生)

4年生が社会科の学習として、下水道出前講座を受講しました。

県や市の担当の方4名をお招きし、下水道の必要性や下水処理の仕組みについて学習しました。「下水処理場がなければ、汚い水が自然の中を循環し病気になってしまう」と学習を振り返る子どももいました。日頃何気なく見ているマンホールの蓋にも興味をもったようです。

200828_104031.JPG200828_104013.JPG200828_130757.JPG

2学期始めの学習の様子(4~6年生)

 ここ数日、とても暑い日が続いています。学校では、こまめな水分補給の他に、業間休み時間と昼休み時間は外で遊ばないように指導しています。また外そうじも、廊下の窓拭き等に切り替えています。早くこの暑さが過ぎてほしいものです。

 さて、昨日に続き、今日は4~6年生の2学期始めの学習の様子をお知らせします。

200827_085600.JPG200827_085402.JPG200827_085039.JPG200827_084732.JPG200827_130516.JPG200827_083652.JPG200827_083329.JPG200827_083746.JPG200827_131606.JPG200827_131028.JPG

新しい給食センターからの給食

今日から2学期の給食が始まりました。2学期からの給食は新しくできた新斐川学校給食センターから配送されます。今日はその初日、新しくなった食器や食缶に子どもたちは驚いていました。今学期もしっかり食べて体を作ってほしいと思います。

200826_11_31_18.JPG200826_11_34_10.JPG

2学期始めの学習の様子(1~3年生)

 昨日始業式を終え、今日から本格的に2学期の学習がスタートしました。夏休みの作品発表で努力の成果を発表しあっている学級、教科の学習に早速取り組んでいる学級など、それぞれの学級で2学期がスタートしました。

200826_084232.JPG200826_083922.JPG200826_083639.JPG200826_084526.JPG200826_085044.JPG200826_084711.JPG200826_085142.JPG200826_090044.JPG200826_090619.JPG200826_090524.JPG

200826_105409.JPG200826_105506.JPG

2学期始業式

 8月25日(火)、2学期始業式を行いました。

 今年の夏休みは27日間という短い夏休みでした。そのうえにコロナ対策や熱中症対策で子どもたちは外へ出ることも少なかったと思います。例年なら2学期の始業式には真っ黒に日焼けした子どもたちがたくさんいますが、この日は少なかったです。

 1学期は始業式、終業式とも校内放送を利用して行いましたが、2学期の始業式は1~3年・4~6年と2つに分けて体育館で行いました。一人一人の子どもたちの表情が見えるのはやはり良いなあと感じました。

 保護者の皆様、地域の皆様、今学期も引き続きご支援、ご協力をお願いします。

※先般のPTA奉仕作業では、PTA生活環境部の皆様をはじめ大変お世話になりました。ありがとうございました。

200825_112429.JPG200825_114237.JPG200825_105716.JPG

工事が進んでいます

本校駐車場についてはご不便をおかけしていますが、おかげさまで予定どおり学校図書館増築工事が進んでいます。屋根は終了し、これから壁と内装工事が進んでいく予定です。

また、第2音楽室を授業で有効活用するために、現在そこに置いてある楽器等の保管場所確保のため、音楽室出口付近の廊下に棚の設置も行っています。

このコロナ禍の中、少しでも子どもたちの学校生活が潤いあるものになってくれると良いと思います。

200819_083426.JPG200819_083033.JPG200819_083143.JPG200819_082452.JPG200819_082441.JPG

新斐川学校給食センター見学

2学期から稼働する新斐川学校給食センターがこのほど完成しました。その見学会を斐川町内小中学校勤務の教職員約20名ほどで行いました。

場所はひかわ図書館北、斐川西中学校東側です。

新しい施設で駐車場も広く、またピカピカの器具がたくさんありました。給食配膳用の皿等も全て新しくなるそうです。

子どもたちに安心・安全でおいしい給食を提供できるようにいろいろな工夫や設備がありました。そうしたことも機会があれば子どもたちに話していこうと思います。

出雲一中校区の幼・小・中も加わり約5000食をこれから配食されるそうです。

2学期からの給食を楽しみにしたいと思います。

200807_132144.JPG200807_134535.JPG200807_135532.JPG

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリ

ウェブページ

月別 アーカイブ