喫煙防止教室がありました。
島根大学医学部より神田先生に来ていただき、喫煙がどんな健康被害をもたらすか、吸っている人だけでなく、その周りにいる人にも大きな影響があること(受動喫煙)をていねいに教えてもらいました。
とにかく吸わないこと、すすめられても断ることが大切です。
2018年1月アーカイブ
国語の「五・七・五で表そう」では、言葉を選んだり、表現を工夫したりして俳句づくりに取り組んできました。
「子ども句会」を開き、お互いの俳句を読み合い、感想を伝え合ったり、好きな俳句を選んだりしました。
子どもたちが選んだ作品
- 黄金色 稲の先には 赤とんぼ
- 夏祭り 見上げた花火 夏の思い出
- こいのぼり 家族で一緒に 泳いでる
- 赤き山 紅葉にそまり 見とれるな
- 雪が降り ふわふわ積もる 雪景色
- 紅葉で 山の木たちが 帽子みたい
- 夏休み 花火がなったら せみも鳴く
これら以外にも、表現を工夫した子どもらしい俳句がたくさんできました。
これを機に、これからも俳句づくりに興味をもってほしいと思います。