2015年9月アーカイブ

校内体育会

 9月19日(土)好天の下、校内体育会を行いました。今年のテーマは「勝っても負けても思い出に残るみんなが笑顔の体育会」です。子どもたちは、この日のために準備練習を進めてきました。それぞれの競技や応援に一生懸命取り組みました。思い出に残るいい体育会になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

別館曳き移転ほぼ完了

 18日(金)別館の曳き移転工事がほぼ終了しました。屋内運動場と低学年校舎の間に納まりました。これからは微調整して基礎に設置する予定です。その後、印刷室・放送室の増設、内装等の工事が始まり12月頃には終了する予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校舎はレールにのせて移動します。

体育会総合練習

 17日、(木)雨が心配されましたが,予定通り体育会の総合練習を行いました。予定では2~4時間でしたが、空模様が心配だったため1~3時間で行いました。開閉開式やたてわり種目、応援練習など最終確認ができました。これで土曜日の体育会もきっと成功することでしょう。明日は5・6年生と教職員で前日準備を行います。

 

 

 

 

 

 

別館校舎曳き移転

 別館校舎の曳き移転も大詰めを迎えています。前回方向転換をした校舎が新しい基礎の上に移動を始めました。次の方向転換して曳き移転工事は終了します。目で見てわかるスピードで校舎が移動していました。あの大きな建物が動くのが不思議でした。(下段の写真は前日の様子です)

 

 

 

 

 

 

科学館学習5年

 5年生が科学館に行きました。「流れる水のはたらき」の学習をしました。初めにサイエンスホールで水の重さや水圧を体感しました。次に教室に分かれて実験を行いました。自分で川を作って「運搬」「浸食」「堆積」のはたらきを確かめました。子どもたちは楽しそうに学習に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

体育会長縄練習(たてわり班種目)

 校内体育会のたてわり班種目に「ペアでなかよくくぐりぬけ!」という種目があります。これは回っている長縄を違う学年の子どもと手を繋いでくぐり抜けるというものです。くぐり抜けた回数によって順位が決まります。写真は練習の時のものです。体育会当日もなかよくくぐりぬけられるといいですね。

 

 

 

 

 

 

岩野薬師相撲大会

 8日(火)岩野薬師相撲大会がありました。4年以上の選手が参加しました。あいにくの天気でしたが、参加した選手は精一杯がんばりました。選手は勝って喜び負けて泣き、見ているほうも力が入りました。

 

 

 

 

 

別館移動、そこには・・・

 9月3日、別館の第一段階の移動が行われました。あまりに静かだったので初めは気がつきませんでしたが、着実にレールに沿って移動していました。後で聞くと、動かしているのは人力ということでした。

 別館が移動すると、今までは別館の陰で見えていなかった新館校舎壁面の時計が現れました。子どもたちも「時計だ!」と言って驚いていました。時刻は少し違っていますがきちんと動いていてびっくりしました。

 

 

 

 

 

 

岩野薬師相撲大会壮行式

 9月8日に岩野薬師相撲大会が行われます。西野小学校からも30人の選手が参加します。2日の昼休みに3年生以上が参加して壮行式を行いました。この壮行式も4年生がリーダーになり進めました。4年生はこの日のために練習を重ねていました。

 相撲大会に参加する選手には、応援するみんなの気持ちがきっと伝わったことでしょう。

 

 

 

 

 

 

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリ

ウェブページ

月別 アーカイブ