2015年6月アーカイブ

音楽集会

 6月17日(水)音楽集会がありました。6月の音楽集会は「今月の歌~気球に乗ってどこまでも~」「音楽ゲーム(3時のおやつ)」「2年生の発表」という内容でした。2年生は鍵盤ハーモニカで「かっこう」を演奏し、「レッツゴー明日へ」という歌を歌いました。とても上手に発表ができました。

 

 

 

 

 

 

最近の2年生の様子

 万九千神社や学校の周りに出かけたり、野菜を育てたりと忙しく過ごしている6月の2年生の様子を紹介します。

 

 

 

 

 

音楽鑑賞教室

 6月16日、東京アーバンブラスアンサンブルの演奏を聴きました。東京アーバンブラスアンサンブルは金管楽器10人、打楽器1人の編成でした。この日は「大きな古時計」「ディズニーメドレー」「映画ドラえもんの主題歌」の演奏や楽器のお話がありました。本物の楽器の音色を聞く機会はあまりないので子どもたちは熱心に聞いていました。

 

 

 

 

 

 

大仏づくり

 6月10日に島根県立古代出雲歴史博物館の方を講師に招き,奈良時代の生活の様子を学んだり、パネルを使って奈良の大仏づくりを行ったりしました。子どもたちは大仏の手も形の意味や大仏の大きさにびっくりしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

江津少年自然の家宿泊研修③

 【第3日目】 午前:創作活動「森の写真立て」、自由活動 午後:退所の集い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

充実したたいへん良い研修となりました。ここで学んだことをこれからの生活に生かしてほしいですね。

江津少年自然の家宿泊研修②

○6月9日(火) 午前 炊飯活動(カレー作り) 午後 スコアーオリエンテーリング  夜 キャンドルの集い

 この日の活動は、みんなで協力して進めるものばかりでした。「全力」「協力」「ルール」のめあてを持って、一人一人がんばりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

江津少年自然の家宿泊研修①

 6月8~10日、5年生は江津少年自然の家で宿泊研修を行いました。「全力」「協力」「ルール」のめあてを持って研修に臨みました。

【第1日目】(午後:冒険の森、原始の火起こし。夜:肝試し)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 天候が不安定だったため,当初の計画を変更して冒険の森の活動を初めに行いました。肝試しは室内で実施しました。かえって子どもたちにとっては怖かったようです。お化けが怖くて、なかなか前に進むことができませんでした。

生活の一コマ(1年生)

 4月に入学した1年生も徐々に学校での生活リズムになれ、元気に過ごしています。そんな1年生の普段の生活をご紹介します。写真は「学習中」「給食時間」「ぞうきん絞りの練習」の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読書ボランティアさんの活動

 今年度も読書ボランティアさんにいろいろな面でお世話になります。朝や昼の読み聞かせ、図書館の掲示物づくりなどたくさんのボランティアの皆さんの活動があります。本好きな子どもが一人でも増えるように、協力していただいています。

 

 

 

 

 

 

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリ

ウェブページ

月別 アーカイブ