2015年2月アーカイブ

いつもありがとうコンサート(6年)

 今年度最後の学習公開日に、6年生は「いつもありがとうコンサート」を行いました。「学年合唱~風になりたい・未来へ~」「各クラスの合奏」「先生のステージ」「家族へのありがとうコーナー」「児童代表あいさつ」等がありました。この日のために休み時間を使って熱心に練習していました。きっと保護者の皆さんへ「ありがとう」の気持ちが伝わったことでしょう。お忙しい中参加いただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見守り隊・青パト隊の皆さんへ感謝する会

 2月18日にいつもお世話になっている、見守り隊・青パト隊の皆さんへ感謝の気持ちを伝えるためにお礼の会を行いました。「児童お礼の言葉」、「よせがきの贈呈」、「歌のプレゼント」、「見守り隊・青パト隊代表の方から挨拶」などの内容がありました。これからもよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

おいしい出雲の1日献立(2/20)

 今日のメニューは「荒神谷の古代米入りごはん」「あじの香味フライ」「いそかあえ」「宍道湖のシジミのみそ汁」「出雲ヨーグルト」「牛乳」でした。おいしくいただきました。

新屋内運動場の今(2/17)

 新屋内運動場のアリーナのラインの確認のため,運動場に入らせていただきました。工事も終盤といった感じで,来週からは運動器具(バスケットリンク等)の取り付けが始まるようです。(写真をクリックすると拡大します)

 

 

 

 

 

 

むかしの遊び交流会(1年)

 1月29日(木)生活科の「むかしのあそび」の学習の一環として、「名人」をお呼びして一緒に遊びました。今回は「こま・竹とんぼ・めんこ・お手玉・あやとり・おはじき・けん玉」を教えてもらいました。それぞれの遊び場で遊び方を教えてもらったり、名人さんの技を見せてもらったりしました。楽しい時間を過ごすことができました。

 

 

 

 

 

 

南極のお話(6年)

 2月10日(火)陸上自衛隊の方が南極の氷を持って学校に来られ、南極のお話をしてくださいました。ペンギン等の南極の動植物のこと、南極基地のこと、船のこと、オーロラのことなどを話してくださいました。南極の氷はその中の空気を調べるために持って帰るそうです。南極の氷を水に入れると、氷に閉じ込められた何千年前の気泡が割れる音がしていました。子どもたちはその音に聞き入っていました。

 

 

 

 

 

 

福祉学習(盲導犬)

 2月3日(火)、川上さんと盲導犬ジェシーちゃんをお招きして3年生が福祉学習をしました。

 初めに川上さんとウォーキングを子どもたちが一緒にしました。次は、盲導犬のデモンストレーション、最後に川上さんから普段の生活や生活用品などについてお話ししていただきました。子どもたちには未知の世界で、いろいろなことを質問していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリ

ウェブページ

月別 アーカイブ