2014年5月アーカイブ

EMでプールをきれいに②(5年)

 出西コミセンの皆さんにご指導いただき作成したEM発酵液をプールに投入しました。6月4日は、プール掃除です。プールの水の状態が気にかかります。

 

 

 

 

 

 

 

遠足

 6年生が修学旅行に行っていた23日に1~4年生は遠足に行きました。

 1年生は浜山公園、2年生はゴビウス、3年生は一畑薬師、4年生はフォーゲルパークに行きました。良い天気に恵まれ、楽しい遠足になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

野菜の苗植え(2年)

 2年生が生活科で野菜を育てるために、苗を植えました。JA斐川の方お二人から、苗の植え方や水のやり方などを教えていただきました。植えた苗には、毎朝学校に来るとすぐに水をやっています。今では支柱を立てるほどに大きくなりました。ミニトマト、ピーマン、なすの3種類を植えました。収穫が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

修学旅行 よもやま話

 

 

 

 

 

 

 23日夕方、修学旅行に出かけていた6年生が無事に帰ってきました。ご家庭では、たくさんお土産話に花が咲いたことでしょう。

 さて、一泊二日の修学旅行のなかでいろいろなことが起きました。それらを紹介します。

 【その①】 

 初日は平和公園で死没者名簿の風通しが行われていました。それを見学した6年生ですが、なんとNHKのニュースに2秒ほど映っていました。左の写真の左側にかすかに映っています。この後の様子が放映されていたようです。その後、インターネットでも確認できました。

 【その②】 

 23日 学校にバスが着いて大きな荷物とともに子どもたちはバスから降りました。バスの中の座席や座席の下を点検しゴミを拾い、また忘れ物がないか確認していた子どもがいました。誰にも頼まれていないのに自主的に行ったそうです。感心しました。 

修学旅行③

 5月23日 14:45 みろくの里を出発しました。

修学旅行②

 5月22日 18:35 6年生は全員元気でホテルに着きました。天気にも恵まれ、予定通りの行程でした。明日もいい旅行になりますように!

修学旅行①

 薄曇りの中、6年生が広島へたくさんの保護者の皆さんに見送られ、全員そろって出発していきました。一人の欠席もなかったことがよかったです。きっと充実した修学旅行になることでしょう。

 

 

 

 

 

 

修学旅行結団式(6年)

 5月21日(水)に、なかよし教室で修学旅行の結団式を行いました。結団式では、各班のめあての発表、校長先生の話、担当の先生の話がありました。いよいよ明日から修学旅行!天気の心配はないようです。いい旅行になりますように!

おいしい出雲の一日献立

 5月21日(水)の給食は、おいしい出雲の一日献立です。献立は「麦ごはん、牛乳、あじのなんばんづけ、グリーンアスパラのごまあえ、とうふのみそ汁、ミニトマト2こ」でした。おいしくいただきました。

学習公開日・PTA総会

 5月20日(火)に今年度初めての学習公開、及びPTA総会を行いました。たくさんの保護者の皆さんに参加していただきました。

 1年生はとくに張り切って学習をしていました。

 

 

 

 

 

 

 学習公開の後、体育館でPTA総会を行いました。昨年度の事業報告、決算報告、今年度の事業計画・予算案などの説明がありました。一番盛り上がったのは、ある学年の教職員紹介でした。今回の総会には110名ほどの保護者の皆さんの参加がありました。今後とも参加しやすく、参加したくなるようなPTA活動を進めていきたいと思います。

学校探検(1・2年)

 1・2年生が一緒に学校探検をしました。1年生と2年生がペアになり学校中を探検しました。2年生は場所の説明や案内を上手にしていました。めったに入れない理科室では、骨格標本に興味津々でした。1年生も来年は2年生となり,次の1年生にきっと上手に説明できることでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

学校の周り探検(3年)

 13日、16日と社会科の学習で、3年生が学校周りの探検に出かけました。学校の北側、学校に南側に分けて2回出かけました。田んぼの多さや,国道の車の量などに気がつきました。地図記号を使って記録もしました。これから探検でわかったことを地図にまとめる予定です。

 

 

 

 

 

 

陸上大会壮行式

 15日の出雲市小学生陸上大会に向けての壮行式を行いました。今年度から5・6年生全員が選手として参加するため4年生が応援の中心となりました。3・4年生が4年のリーダーのもと声をそろえて心を込めて応援しました。選手を代表して6年生3人が決意と感謝の言葉を述べました。明日は、きっと一人ひとりが力一杯がんばってくれることでしょう。

 

 

 

 

 

 

環境整備奉仕作業

 5月9日(金)斐川町内のヒロクニ建設の皆さんに、校地内の環境整備をしていただきました。ヒロクニ建設の皆さんには毎年いろいろな環境整備をボランティアでおこなってもらっています。昨年度は校庭東側の校地整備、今年度は校庭フェンス外側の草刈りをしていただきました。おかげでとてもきれいになりました。ありがとうございました。

 

〈草刈り前〉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈草刈り後〉

PTA理事評議員会

 5月8日(木)の19時より第1回PTA理事評議員会が開催されました。PTA役員さん、学級評議員さん、地区評議員さん,学校の職員で100名を超える方にご参加いただき熱心にご協議いただきました。今年一年、お世話になります。全体会の後、各部会も開催されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈全体会の様子〉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈広報部会の様子〉

休憩時間

 天気も良くなり、休憩時間は元気に外で遊ぶ子どもたちが増えてきています。低学年を中心に校庭の遊具で遊ぶ姿が見られます。たくさんの子どもたちに外遊びを楽しんでほしいです。

 

 

 

 

 

EM菌でプールをきれいに

 4月30日(水)に、5年生が出西コミュニティセンターの職員さんとぼかしの会の皆さんの指導の下,プールに投入するEM菌入りの液体を作りました。作り方は簡単,米のとぎ汁にEM活性液と糖蜜を入れて混ぜます。これを1週間ほど置いて発酵させます。

 子どもたちは,ぼかしの会の皆さんから「プールが微生物の働きできれいになる」と聞いて驚いていました。活動に先立って,ゴミの話を聞くなど環境についても学習しました。

 

 

 

 

 

 

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリ

ウェブページ

月別 アーカイブ