西野小学校区地区民体育大会

9月29日(日)西野小学校の校庭において、西野小学校区地区民体育大会が行われました。大人に混じって地区の競技に参加する児童もたくさんいました。また小学生のフリー種目「借り物競争」には、たくさんの児童が参加し、楽しいひと時を過ごしていました。このような地域のイベントに積極的に参加し、学校や家庭とはまた違った、地域の方々と触れ合う時間は、児童にとって貴重な経験になると思います。

tikumin (4).jpgtikumin (5).jpg

tikumin (3).jpg

tikumin (1).jpg

tikumin (2).jpg

全校色別対抗草ぬき

 9月24日 ようやく気温が落ち着き、外での活動ができるようになったので、校庭の草ぬきをしました。2学期が始まってから猛暑が続き、校庭で遊ぶことも中止にしていたので、校庭の草は伸び放題。とても体育会ができる状態ではありません。体育会に向けて、クリーン委員会の皆さんが「全校色別対抗草ぬき」を企画してくれました。みんなで校庭の草抜きをして、取った草を体育会の色ごとに袋に入れ、多かった色には体育会のときに特別点として加点される、というものです。15分間の活動でしたが、体育会の得点になるということで、児童や先生方を合わせて700名を超える人が、一斉に黙々と草を抜き始め、あっという間に校庭が見違えるほどすっきりしました。体育会まであと9日、これまでできなかった外での練習や準備を急ピッチで進めて、みんなで協力していい体育会にしたいと思います。

kusatori (1).JPGkusatori (3).JPGkusatori (5).JPGkusatori (6).JPG

ミシンボランティアさんに支えられて

 6年生は、家庭科の学習で、ミシンを使ってのナップサックづくりに挑戦しています。子どもたちは慣れないミシンの操作に悪戦苦闘していて、担当教員一人ではとても対応しきれません。そこで、保護者・地域の方に授業のお手伝いをしていただける「ミシンボランティア」を募集をしたところ、たくさんの方々に来校していただけることになりました。9月の初めから10月中旬にかけて、何回にもわたってお手伝いいただいています。おかげで、6年生は、わからないことがあるとボランティアさんに教えてもらいながら、一生懸命製作に励んでいます。世界で一つだけの手作りナップサックが完成した時には、完成の喜びにボランティアさんへの感謝の気持ちが加わり、より一層うれしい思い出として、子どもたちの心に刻まれることと思います。ボランティアの皆様、本当にありがとうございます。

misin (3).JPGmisin (4).JPGmisin (5).JPGmisin (6).JPG

斐川町相撲大会

9月8日(日)岩野薬師の相撲場において、恒例の斐川町相撲大会が行われました。260年間続く伝統のある大会で、今年も西野小からは4,5,6年生15名の選手が出場しました。岩野薬師のお祭りの中での相撲大会ということで、残暑厳しい中、大勢の参拝者や観客から大声援が送られ、西野小は5年生以下の団体戦と学校対応団体戦で優勝、個人戦でも上位に食い込むなど大健闘しました。夏休みから、地域の方や先生方と一緒に練習を重ねてきた小学生力士たち。相撲の作法をしっかり守って、正々堂々相手に全力でぶつかる姿は大変勇敢で、清々しく、みんなあっぱれ!でした。指導をしてくださった地域の指導者の皆様、応援していただいた保護者・地域の方々、ありがとうございました。sumou5.jpgsumou13.jpgsumou15.jpgsumou17.jpgsumou2.jpgsumou19.jpg

地域の方による挨拶運動

 日ごろから、毎朝昇降口前で地域の方が挨拶をしてくださっていますが、今朝は挨拶運動ということで、たくさんの方々がのぼり旗をもって西野小学校にきてくださいました。新学期が始まって1週間がたち、少々疲れもたまってきた子どもたち。挨拶や握手を交わすうちに次第に元気になっていき、笑顔で教室へ入っていきました。地域の方々から、挨拶と一緒に温かいお気持ちと元気をいただいた、素敵な朝でした。

aisatu2.jpgaisatu1.jpg

2学期 通学班会

 令和6年度2学期がスタートしました。2学期はじめの通学班会では、夏休み中の過ごし方について振り返りをしたり、安全に通学できるようルールの確認をしたりしました。安全に楽しく通学したり地域で過ごしたりできるよう、学校は家庭・地域の皆様とともに、子どもたちを見守っていきたいと思います。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

tuugakuhannkai2.JPGtuugakuhannkai 1.JPG

防犯教室

 1~3年生の児童が、不審者対応を想定した防犯教室を行いました。子ども安全センターや出雲警察署から指導員の方々を4名お招きし、夏休みを目前にしたこの時期、「いかのおすし(ついていかない、車にらない、おごえでさけぶ、ぐにげる、らせる)」の合言葉を確認したり、DVDを視聴したりして、危険を感じた時の対応について学びました。最後に代表の児童が、不審者に扮した指導員さんから声をかけられ、上手に断って逃げる場面のデモンストレーションを行いました。児童はみんな真剣に話を聞き、熱心に取り組んでいました。子どもたちが事件などに巻き込まれないよう、また、自分で判断し、自分の身は自分で守る力が身につくよう、これからもこのような訓練を定期的に行いたいと思います。

bouhan3.JPGbouhan.JPGbouhan2.JPG

水泳学習が始まりました

体育の授業で水泳学習が始まりました。子どもたちは水遊びが大好きです。学年ごとに水泳の学習を行っています。梅雨に入りましtが、天気の良い日にはプールでしっかり体を鍛えて、楽しく元気に暑い夏を過ごしてほしいと思います。

suiei.JPGsuiei2.JPGsuiei3.JPG

修学旅行

6年生は6月19,20日の2日間、広島方面に修学旅行にでかけました。天候にも恵まれ、宮島での厳島神社見学や買い物、平和公園や資料館での平和学習、JFEスチール西日本製鉄所の工場見学、みろくの里での自由行動など、見て、聞いて、体験した、充実の2日間でした。訪れた先の方々へはもちろん、たくさん出会った外国人観光客にも、大きな声で元気に挨拶をする、素敵な6年生でした。

ryokou (4).JPGryokou (2).JPGryokou (1).JPG

5年生 農業水利施設見学

 5年生は社会科の学習で、農業水利施設の見学に行きました。始めに学校で事前学習を受け、そのあとバスに乗って「JAしまねカントリーエレベーター」「あかつきファーム今在家」「用水ポンプ場」の見学をしました。大量のお米が、品質を保ちながら保管されている施設や、大型農業機械を使って大規模営農をしておられる様子、用水を安定して供給するために、斐川町内に24か所も作られているポンプ場の見学をして、様々な工夫がなされていることや斐川町の農業のスケールの大きさを体験することができました。5nougyousisetu (6).JPG5nougyousisetu (3).JPG5nougyousisetu (2).JPG5nougyousisetu (5).JPG5nougyousisetu (1).JPG

2024年9月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

カテゴリ

ウェブページ

月別 アーカイブ