2021年9月アーカイブ

西田小のハートフルをみつけよう!

本校は全校児童51名、みんながとても仲良しです。児童会の総務・放送委員会では、友だちのよさや西田小のよさををもっと見つけて全校に広めるために、新しい活動「ハートフルボックス」を始めました。

P9290209.JPG P9290210.JPG

◇児童が見つけた「ハートフル」がボックスに入っています。

◇昼の校内放送で、担当委員会の児童が紹介している様子です。

*「先手あいさつをしてくれたので気持ちよくなりました。」「○○さんは、だれにでもやさしいです。」「○○さんみたいに絵が上手になりたいです。」等々、ハートフルを見つけることで、みんなの心が温かくなっていきます。素敵ですね。

芸術の秋~写生会をしました~(3・4年生)

実りの秋を迎え、各学年の活動もそれぞれに充実してきました。3・4年生は、徳雲寺に写生に出かけました。

P9240203.JPG P9240199.JPG

◇風景や建物を自分の目でしっかり見て、集中して描いていました。

◇描きたい場所を決めて、納得する絵を描こうとしていました。

P9240208.JPG P9240205.JPG 

◇時間が来たので、まだ下絵ですが並べてみました。

◇長時間がんばりました。この続きは学校で描きます。

*一人一人の思いが詰まった絵、どんな仕上がりになるか楽しみです。

全校で朝マラソンをしています

毎週金曜日は「全校朝マラソン」をしています。体力作り、脳の活性化にもつながる活動です。

P9240188.JPG P9240189.JPG

◇マラソンが始まる前、鉄棒の練習をする児童も多くいます。

◇秋の朝、爽やかな空気を吸いながらスタートしました。

P9240190.JPG P9240195.JPG

◇約3分間自分のペースで走ります。

◇マラソンの後、校庭の草取りをして終了です。

*朝マラソンを終えた子どもたちは、すっきりした表情で教室へ向かいました。

パラリンピックについて調べよう(3年生)

3年生は国語科の説明文「パラリンピックが目指すもの」の発展的学習として、パラリンピックについて各自が調べたいことを、新聞や図書館の本などで調べてリーフレットを作成しました。夏に東京でパラリンピックが行われたことも相まって、子どもたちの関心は高まっています。今日はリーフレットを使って、自分が調べたことや伝えたいことを発表する練習をしました。

P9220184.JPG P9220177.JPG

◇写真や図を使って、読みたくなる、わかりやすいリーフレットが出来ました。

◇どのように発表するか確認している様子です。

P9220173.JPG P9220179.JPG

◇書画カメラを使って発表しました。発表を聞く態度もとてもよかったです。

◇発表後、よりよい発表にするにはどうしたらよいか、友だちからアドバイスをもらいました。

*次回は4年生に向けて発表します。今日のアドバイスをもとに、相手を意識したわかりやすい発表になるよう、さらに工夫していきます。

座禅体験をしました~4・5年生~

7月の4・5年生のサン・レイク研修は、豪雨により1日目だけ実施し2日目の活動は延期していましたが、今日、鹿苑寺での座禅体験を実施することが出来ました。

靴をそろえる.JPG 心と体.JPG

◇脚下照顧・・・靴をそろえました。

◇座禅について、森山住職さんから話を聞きました。  

座禅.JPG 圭策.JPG               

◇静寂の中で座禅が始まり、体(姿勢)、呼吸、心を整えました。

◇全員が警策で背中を打ってもらいました。

*児童も教員も、自分を見つめる「洗心」の一時でした。

薬物乱用防止教室を開催しました(6年生)

6年生は保健で「病気の予防」について学習しています。今日は 学校薬剤師 北條 聡志 先生に来ていただき「薬物乱用の害」について次のようなことを学びました。

薬を正しく飲む.JPG 薬物とは.JPG 

◇薬は医師の指示どおり正しく飲めば「医薬品」、間違えて飲むと「薬物」になります。

◇薬物は1回使用しただけでも「薬物乱用」となります。

大切なこと.JPG お礼.JPG  

◇大切なことは正しい知識を持ち、自信を持って断る勇気を持つことです。

◇学んだことをおうちの人にも話しましょう。話すことで理解が深まります。

*薬剤師の北條先生が「今日の話は一生を左右する話になるかもしれない」と話し始められた姿が印象的でした。児童は薬物が心や体に大きな影響を及ぼすことを再確認し、絶対に手を出さないという気持ちを持つことが出来ました。

 

 

地域の方から学ぶ~牧場の仕事・命の大切さ~

 9月15日(水)西田小校区で牧場を経営しておられる 小林 拓さんを講師にお招きし、1,2年生がお話を聞きました。

 小林さんは牧場の仕事について、牧場経営にはたくさんの方々が関わっておられその一人一人がとても大切な存在であることや、生きている牛と向き合う仕事と命の関わりについて、とても分かりやすく話してくださいました。

こばやしさん.JPG 干し草.JPG

◇実物大の牛の絵を見せてもらいました。

◇牛のえさ(干草)はどんな匂いか体感しました。普段自分達が食べている食べ物の匂いとは全く違いましたが、牛はこの干草が大好物だそうです。

胃袋.JPG 搾乳.JPG

◇牛には4つ胃袋があり、反芻することを知りました。なんと、このことを知っている児童もいました。

◇1日2回、搾乳します。1回あたりの搾乳量は約30Lもあるそうです。

 *最後に乳が出なくなった牛と私達との命の関わりについて話してくださいました。

 ~私達は自分が生きるために、生き物の命をいただいています。食事のときは「いただきます」と、命をいただくことに感謝しましょう。命をいただくことで、私達の命はつながっていくのです・・・~

 *来週は、実際に牧場へ出かけて、牛を見たり子牛にミルクをあげる体験をしたりする予定です。

1年生もタブレットに挑戦!

2学期から徐々に全学年でタブレットを使った授業をしています。1年生は昨日、2年生がミニ先生となって、電源の入れ方等初歩的な操作を一緒にしました。

そして今日は、1年生だけで出来るかやってみました。「出来るかな?」という教員の心配をよそに、すいすいとタブレットを操作する子どもの姿がありました。子どもはすぐに慣れるものですね・・・びっくりしました。

P9140139.JPG P9140142.JPG

◇電源を入れてスタートです。     ◇カメラ機能を使って写真を5枚撮りました。

P9140150.JPG P9140147.JPG

◇要らない写真をゴミ箱に入れました。 ◇自分の写真について発表しています。

※「タブレットを使った授業は、楽しい!」という子ども達の声を聞きます。他の学年も発達の段階に適した使い方をしていきます。

雨の日の休憩時間

朝から雨が降り続いています。休み時間の様子をのぞいてみると・・・

雨の校庭.JPG 鉄棒.JPG

◇校庭には大きな水たまりができました。  ◇鉄棒のところへ行ってみた子どもです。

図書館.JPG ユカに寝そべって.JPG

◇図書館で本を借りています。      ◇休み時間なら寝そべっても大丈夫!

体育館.JPG 音楽室.JPG   

◇体育館で思い切り遊んでいます。  ◇自主的に音楽練習をしている5,6年生です。    

 ※連合音楽会は中止となりましたが、7月から演奏する曲を決めて準備を進めており、夏休み中、自主的に練習した児童もいました。そこで、11月に校内で音楽集会を開いて発表の場を設けることにしました。きっと素敵な演奏を披露してくれると思います。

集中して授業に取り組んでいます!

8月30日(月)からスタートした二学期。子どもたちは気持ちの切り替えもスムーズで、しっかり授業に集中しています。授業中の子どもたちの様子をお伝えします。

0903 1年生.JPG 0903 2年生.JPG

◇1年生:生活科 夏休みの思い出を発表しています。  

◇2年生:国語 読み方を工夫して音読しています。

0903 3年生.JPG 0903 4年生.JPG

◇3年生:社会 地域のお店の特徴を考え発表しています。

◇4年生:国語 それぞれの役割を考えながら音読しています。

 0903 6年生.JPG0903 5年生.JPG

◇5年生:家庭科 持続可能な暮らしをするために、自分がしてみたいことを考えています。 

◇6年生:算数 拡大図、縮図について、考えたり説明したりしています。

0903 保健室 トリミング.jpg

◇保健室:コロナウイルス感染症予防について掲示しています。

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

ウェブページ

  • assets_c
  • 2014
  • 05
  • 28
  • 2016
  • 06
  • 09