西田地区交通安全自治会から、交通安全の標語の作成をお願いされていました。
全校児童で標語を作り、その中から2年生の作品が選ばれ、横断幕にされました。
「気をつけて しっかりとまって 手をあげて」
昨日、学校前の歩道にその横断幕が掲示されました。
標語を守って、交通事故に合わないようにしてください。
西田地区交通安全自治会から、交通安全の標語の作成をお願いされていました。
全校児童で標語を作り、その中から2年生の作品が選ばれ、横断幕にされました。
「気をつけて しっかりとまって 手をあげて」
昨日、学校前の歩道にその横断幕が掲示されました。
標語を守って、交通事故に合わないようにしてください。
台風で1日早く始まり、最後にまた台風が来た夏休みが終わりました。
終業式の時「いのち」を大切にすることを約束しました。
今日は、62人全員が出席して、始業式を行うことができました。
とてもうれしいです。
始業式では、昨年度の2学期の様子をスライドショーで見せ、見通しを持たせました。
そして、校長から2つのお願いをしました。
1 3つの「あ」をがんばる。特にあいさつ。朝、昇降口で私とあいさつするときは「両手でハイタッチ」すること
2 人のためになることをしよう。
自分にできることで、友達・学級・学校のためになることをしてほしい。たとえば「トイレのスリッパをそろえる」
みんなが2学期が終わった時、「楽しかった」「がんばった」と言える2学期にしていきましょう。