今朝、地域の方2人が学校に来られ
「校庭のさつきを剪定しようと思いますが、学校はだいじょうぶですか」
と言われました。
突然のことでびっくりしましたが、お願いすることにしました。
お二人は全くのボランティアです。
さつきは花が散ったこの時期に選定すると花芽をたくさんつけるのだそうです。
2時間ほどで、本当にきれいにしていただきました。
【剪定前】
【剪定中】
【剪定後】
ありがとうございました。
きっと来年は、きれいな花が咲くことと思います。
今朝、地域の方2人が学校に来られ
「校庭のさつきを剪定しようと思いますが、学校はだいじょうぶですか」
と言われました。
突然のことでびっくりしましたが、お願いすることにしました。
お二人は全くのボランティアです。
さつきは花が散ったこの時期に選定すると花芽をたくさんつけるのだそうです。
2時間ほどで、本当にきれいにしていただきました。
【剪定前】
【剪定中】
【剪定後】
ありがとうございました。
きっと来年は、きれいな花が咲くことと思います。
「住みよいくらし」の学習を進めています。
「自分の家で、ごみをどのように出しているか?」の取材に始まり、「出雲市ごみ収集カレンダー」や、4種類のごみ袋などから、「ごみの出し方」についての情報を集めました。
また、先日は、西田小学校に「可燃物」の収集にきてくださる時のようすを見せていただき、ごみをいっぱい積んで帰って行かれる収集車を見送りました。
今日は、いよいよ、4種類のごみ袋の行き先を追って、「ごみ探検隊」が出発です!
不燃物が運ばれていく場所は出雲市に数か所ありますが、今回は「出雲クリーンプラザ」へ行きました。近くにある可燃物の行き先「出雲エネルギーセンター」も見学しました。
どちらの施設でも、まず、集まってきているごみの多さに、びっくりしました!見学している間にも、次々と収集車が到着してきます。
また、不燃物も可燃物も、「出す人の『分別の仕方』が不十分だと、もともとたいへんな作業が、ますますたいへんになっていること」が、見学を通してとてもよくわかりました。
どちらの施設でも、お忙しい中、現場のようすやビデオを見せていただいたり、案内をしながらわかりやすく説明していただいたりしました。
見学のまとめをして、「自分たちにできること」を考え、小さなことでも少しずつ実行していきたいと思います。
「クリーンプラザ」「エネルギーセンター」のみなさん、本当にありがとうございました。
気温25度、くもり。涼しい中でロードレース大会を行いました。
1年生にとっては初めてのロードレース大会です。
走るのが得意な人も苦手な人も、最後まで全力で走りました。
沿道には保護者の方、地域の方が応援に出かけてくださいました。
ありがとうございました。
日頃、広域交番の方には交通安全教室や、ロードレース大会、運動会の「みんなで走ろう1000M」など、たくさんお世話になっていますが、
広域交番に行くのは初めてです。
広域交番に到着すると、大きな建物でびっくりしました。
最初に、剣道などのトレーニングもされる広い部屋で、4年生からの質問に、1つ1つわかりやすく答えていただきました。
そして、警棒などのついたベルトをつけたり、防刃衣を着てみたりしました。とても重かったです。
また、びんに残された指紋を浮き上がらせる「鑑識」の仕事を体験したり、パトカーの助手席に乗って中にあるものを見たりもしました。
警察の方たちが、「いろいろな危険からみんなのくらしの安全を守る」ために、毎日がんばってくださっていることが、心にのこる見学になりました。
平田広域交番のみなさん、ありがとうございました。