雨が降るのではないかと前日まで心配していましたが、さわやかな天気になりました。
この2週間、6年生を中心に各学年で準備をしたり、応援合戦の練習をしたりしてきました。
今日の運動会は、全員参加で全員本気で全員成長できた1日でした。
【入場行進】
【個人種目;短距離走】
【フォークダンス;タタロチカ】
【応援合戦】
子供たち全員の素晴らしいパフォーマンスでした。
今日1日がんばった子ども達に拍手です。
保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
雨が降るのではないかと前日まで心配していましたが、さわやかな天気になりました。
この2週間、6年生を中心に各学年で準備をしたり、応援合戦の練習をしたりしてきました。
今日の運動会は、全員参加で全員本気で全員成長できた1日でした。
【入場行進】
【個人種目;短距離走】
【フォークダンス;タタロチカ】
【応援合戦】
子供たち全員の素晴らしいパフォーマンスでした。
今日1日がんばった子ども達に拍手です。
保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
5月31日(日)は親子運動会です。
天気が心配ですが、開催できるように祈っているところです。
昇降口には、校務員さんと学校司書さんが作ってくれた大きなテルテル坊主も出現しました。
今日は、最後の色別集会でした。
各色12分間の持ち時間で、本番の場所で練習しました。
6年生が中心となって作り上げた応援が、とても上手にできるようになりました。
天候によっては、種目を入れ替えたり、時間を早めたりします。
途中で雨が降ってきたら、体育館でできる種目は体育館で行います。
さまざまな対応をしながら日曜日に行いたいと考えています。
どうしてもできない時は、朝6時過ぎに連絡します。
PTAの環境整備を親子運動会に向けて行いました。
朝7時から保護者や児童、教員が集合して、
草刈りや草抜きに一生懸命取り組みました。
校庭や学校周辺がとてもきれいになりました。
これで、気持ちよく親子運動会ができそうです。
皆様、お疲れさまでした。ありがとうございました。
5月31日の親子運動会に向けて、いよいよ、色別会が始まりました。
6年生が中心に応援合戦などの準備を進めてきました。
5年生も一緒に案を出し合い、替え歌やダンスを考えました。
5・6年生は緊張しながらも一生懸命教えていました。1~4年生も熱心に取り組んでいました。
どの色も、盛り上がってきています。
今日は3年生以上が自転車の乗り方について学びました。
平田広域交番から2人の巡査さんに来て指導していただきました。
巡査さんのお話を聞いて、実技練習に分かれました。
実技では
①8の字
②ジグザグ走
③制動訓練(急ブレーキ)
④一時停止・後方確認
に分かれて、練習しました。
この10年で自転車による事故は1.5倍に増加しているそうです。
道路交通法も6月1日に改正になり、自転車の取り締まりも一層厳しくなるようです。
お子様が被害者だけではなく加害者になる場合もあります。
交通ルールを守って、安全に乗ってほしいと思います。
昨年度は小雨が降り続き午前中で中止になった陸上大会ですが、今年度はすべて行うことができました。
開会式には出雲市中の6年生(一部5年生参加)1650人が集合しました。
この会場に来た児童は、最低1回は陸上競技場を走ったり、長縄を行ったりしました。
選手たちは、最後まで全力で本気で取り組んでいました。
自己新記録もほとんどの児童が出しました。
14日(木)に開かれる陸上大会に出場する5・6年生に、1~4年生が心をひとつにして激励のあいさつと、西田小学校応援歌で、エールを送りました。
4年生は、壮行式の進行をし、大太鼓・フラッグ・ポンポン使って応援リーダーを努めました。
4月末から、紙に応援歌を書き、1~3年生教室にとどけ、練習のお願いをしていました。
この日は、ステージにりりしく並んだ5・6年生さんに、しっかりと気持ちをとどけることができました。
今年も5年生は、小片さんにお世話になり米づくりを体験させていただくことになりました。
しろかきまで小片さんにやっていただき、連休明けのこの日、10m四方の面積に田植えを行いました。
最初は、泥の感触が良くなかったようですが、だんだん慣れてきて最後には上手に植えていました。
最後に看板を立てて、みんなで記念撮影をしました。
これから収穫まで、お世話になります。
小片さんよろしくお願いします。