1月14日(木)毎年恒例のカルタ大会を行いました。
感染予防を行いながら1・2年生はソーシャルスキルカルタ、
3~6年は百人一首を行いました。
この日のためにそれぞれ練習していましたが、その成果を発揮
て楽しい大会になりました。そして6年生にとってまた一つ思い出
が増えました。
1月14日(木)毎年恒例のカルタ大会を行いました。
感染予防を行いながら1・2年生はソーシャルスキルカルタ、
3~6年は百人一首を行いました。
この日のためにそれぞれ練習していましたが、その成果を発揮
て楽しい大会になりました。そして6年生にとってまた一つ思い出
が増えました。
10月18日(日)、親子運動会を開催しました。爽やかな秋晴れの中、思い切り競技をしました。
規模を縮小して行いましたが、子どもたちも保護者の方も満足感一杯の運動会でした。保護者の方には
準備、役員、片付けも手伝っていただきました。ありがとうございました。
これからもできることをしっかりと行っていきます。ご協力をお願いいたします。
10月2日(金)6年生が県内日帰り修学旅行に出かけました。行先は石見銀山としまね海洋館アクアスです。
石見銀山は戦国時代にはヨーロッパにもその名が轟いていました。自転車で龍源寺間歩まで行き、間歩の中を歩きました。
ガイドの方が採掘の様子や工夫をわかりやすく教えてくださいました。
しまね海洋館アクアスではシロイルカショーを観ました。バブルリングがきれいでした。またバックヤード見学の時は
シロイルカ3頭が歌を歌ってくれて、びっくりしました。買い物も楽しかったです。
2学期が始まって2週間がたちました。1学期は実施できない活動がたくさん
あって残念でしたが、2学期に入ってからは感染予防に気をつけながら、校外学習
を再開しました。依然としてできないこともありますが、「できることをしっかり
と!」を合言葉にして取り組んでいきたいと思います。各学年の活動を紹介します。
1・2年生~河下海岸砂遊び交流、3・4年生~環境学習(平田船川、深山川)
5年生~稲刈り体験、6年生~地区戦没者慰霊祭献納千羽鶴つくり、運動会準備
8月23日(日)朝早くからPTA環境整備作業を行っていただきました。
児童も大勢参加しました。伸び放題になっていた校庭と校舎北側の西田ランド
が見違えるようにきれいになりました。これで2学期も気持ちよく活動ができます。
皆さんありがとうございました。
6月に計画していましたが、天候不順のため延期し、7月2日(木)に実施しました。今回は校庭周回コースで行い、低学年は600M、中学年は800M、高学年は1000Mを走りました。お互いに声援を送り、練習の記録更新をめざして力走しました。全員が完走し、達成感一杯の大会になりました。
6月17日(水)低学年交通安全教室
中・高学年自転車交通安全教室
低学年は横断歩道の渡り方をしっかりと学習しました。中・高学年は交通ルールと自転車の乗り方をみっちりと練習しました。
6月 10日(水)校内陸上競技記録会
上学年校内陸上記録会を実施しました。小体連陸上大会の種目に挑戦し、自己記録更新をめざしました。
4年生は100Mとリレーに出場し、力走しました。また1・2・3年生が見学や応援をしてくれました。
終了後、6年生はやり切った満足感で満面の笑顔を見せてくれました。
6月 2日(火)陸上練習始まる
上学年校内陸上記録会へ向けて練習がはじまりました。今年度は小体連陸上
大会が中止になったため、これに代わる取組として校内記録会を設定しました。
5・6年生は100M走と選択種目に出場します。4年生はオープン100m
に参加します。練習は放課後の約40分を使い、短時間集中で行っています。
それぞれが自己記録を更新してくれることを願っています。
5月28日(木)スマイルフレンド集会
1年生を迎えるスマフレ集会を行いました。当初は4月に予定していましたが、延期して実施しました。
3密を避けながら楽しめるように6年生が工夫を凝らしてくれました。1年生へのインタビュー、劇、
スマフレ班の顔合わせ、ゲーム、振り付けの楽しい歌など盛りだくさんの内容で、笑顔あふれる集会に
なりました。