本格的に2学期のスタートとなる月曜日。交通安全県民の日に併せ、地域・保護者の皆様があちこちに立たれ、交通指導をしていただきました。長浜の子どもたちの課題であるのですが、どうしてもあいさつの声に元気がありません。子どもたちの方から元気なあいさつをするよう繰り返し指導を行っているのですが…。今日から3日間、校門前で運営理事の皆様があいさつ運動を実施してくださっています。その思いを子どもたちには是非受け止め、実践してほしいと思います。
低学年では、各学級とも夏休みの思い出発表の時間がありました。国語の単元にある内容です。人前で相手に分かりやすく発表する経験を小さいころから積み重ねていく良い機会でした。また、市の総合防災訓練に併せ、地震から身を守る訓練「シェイクアウト訓練」を行いました。頭・体を守る訓練を行いました。
2学期も引き続き4年生以下の子どもたちに詩の暗唱に挑戦してもらいます。今月は、「いち日に何度も…」という詩の暗唱に挑戦します。金曜日に配布しましたが、さっそく4名の子どもたちが合格しました。
給食の時にハプニングがありました。米飯センターでトラブルがあり、ご飯が届くのが大幅に遅れました。子どもたちには申し訳なかったのですが、ご飯以外のものを食べて、終礼を行いながらご飯の到着を待たせました。御飯だけ食べるようになり、どうかなと思いましたが、子どもたちは炊きたてご飯のおいしさに大満足だったようで安心しました。トラブルに臨機応変に対応する良い機会になりました。