2024年1月アーカイブ

寒さに負けず 学校生活

 まさに放射冷却。今朝は宇比多岐トンネル東側下の道路の電光掲示板は-4℃を表示していました。ガチガチの朝となりましたが、今日は水曜日。地域の方によるあいさつ運動が行われました。1校時2年教室では国語を行っていました。かさこじぞうについて、グループになって考えていました。3年教室では算数で、2桁のひき算を、まずは個々で考えた後グループで考えていました。業間には、しっかりと陽が差し校庭の条件が良かったことから、久しぶりにマラソンを行いました。12月末で枕崎を折り返し、大分まで帰ってきました。次は、四国を通り福山へ渡ります。これからがシーズンです。寒さに負けずにがんばって欲しいです。

IMG_5928.JPG IMG_5938.JPG

IMG_5947.JPG IMG_5958.JPG

 

進んでいきます 学校生活

 雪など悪天候ではありませんが、かなり冷えた朝となりました。底冷えした冬の朝の寒さを感じました。今日は火曜日。児童会生活委員会による朝のあいさつ運動が、各学級で行われました。あいさつの声はまだまだ小さいです。相手の目を見てしっかりとしたあいさつが行えるようになって欲しいです。朝の活動は、わくわく作文デー。6年教室では真剣に行われていました。1校時1年教室では国語で、「むかしばなし」の発表が行われていました。わかたけ学級では、昨日に続き今月末に行われる交流会に向けて、今日はプレゼントの作制を行っていました。着々と準備が進みます。

IMG_5882.JPG IMG_5884.JPG

IMG_5890.JPG IMG_5889.JPG

今週も始まりました 学校生活

 3学期の2週目が始まりました。朝の学級朝礼の時間1年教室では、日記の発表を行っていました。昨日行われた「とんど焼き」について担当の児童が話をし、聞いている児童も相づちをうっていました。3年教室では、今週末行う予定にしている「ふるさとみなみカルタ集会」について、担任が説明をしていました。1校時5年教室では、実際にカルタの練習が行われ、みんな真剣に行っていました。2校時わかたけ学級の児童は、今月末に行われる交流会に備えて家庭科室でスイートポテトを作っていました。「交流会当日には、さらにおいしいスイートポテトを作る。」と張り切っていました。

IMG_5869.JPG IMG_5872.JPG

IMG_5877.JPG IMG_5878.JPG

確実に進歩しています タブレットタイム

 今年度から毎週金曜日の朝活動は、タブレットタイムに取り組んでいます。「親しむ・使える・使いこなす」「系統立てて取り組む」「卒業時中学校校区で、同様のスキルを身につける」ことなどを目的に行ってきました。今日は3学期最初の時間です。1年生は、自分で操作ができるようになりました。2年生は、ローマ字入力がかなりできるようになってきています。5年生は、両手でのタイピングスキルが確実に身についてきています。6年生は、長く複雑な文章も素早く入力できるようになってきています。デジタルなスキルを磨いていくとともに、アナログな感覚もより大切にして欲しいです。

IMG_5863.JPG IMG_5864.JPG

IMG_5866.JPG IMG_5868.JPG

興味津々学びました 放送局見学

 2校時から3校時にかけて5年生が、社会科の学習の一環として出雲ケーブルビジョンに出かけました。まず初めに、職員の方から放送局の説明を聞いた後、見学や体験を行いました。スタジオや調整室などの見学では、児童はとても興味津々でいろいろと見ていました。また、実際にカメラを持たせてもらったり、アナウンサー席に座らせてもらったりするなど貴重な体験もしました。情報がどのように発信されているか、番組を制作するうえでの工夫や気をつけていることなど、放送局について楽しく学ぶことができました。

IMG_9743.JPG IMG_9759.JPG

IMG_9746.JPG IMG_9763.JPG

IMG_9780.JPG IMG_9736.JPG

動き出します 学校生活

 3学期2日目。今日から通常通り、朝活動や授業などが始まりました。水曜日は朝読書の時間ですが、冬休みの関係で本の準備ができていませんでした。そこで、図書館には本を借りに来る児童の列が出来ていました。そして、さっそく1年教室では借りた本を熱心に読み始めていました。1校時6年教室では、かくにんテストが行われていました。4校時体育館では、4年生が書初め展に出品する作品を選び記念撮影が行われていました。昼休み後のみなみっ子チャレンジでは、2月に行う予定のなわとび大会に向け、全校で長なわとびの練習に取り組み始めました。いろいろなことが動き出しています。

IMG_5847.JPG IMG_5843.JPG

IMG_5858.JPG IMG_5860.JPG

DSC_3403.JPG DSC_3374.JPG

晴れやかにスタート 3学期

 冬休み最終日の昨日(1/8)の朝は雪景色となりました。湿った雪のせいもありすぐにとけ、3学期スタートの今朝は、冷え込みましたが引き締まった空気の朝となりました。登校後掃除を行い、続いて体育館で始業式を行いました。校長からの話と校歌を歌いました。全体的に姿勢が良くなったように感じました。ぜひ、いろいろな場面で意識して欲しいです。そして、学活を行いました。担任から話をしたり、児童が冬休みの生活を振り返ったり新年の抱負を述べたりしました。いよいよ仕上げの学期、3学期がスタートしました。みんなが一丸となって、より達成感のある学期にして欲しいです。

IMG_5812.JPG IMG_5817.JPG

IMG_5827.JPG IMG_5836.JPG

2024年10月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

カテゴリ