昨日(11/8)午前中、立冬とは思えないようなさわやかな秋晴れのもと、4年生が社会科の学習の一環として、バスに乗って出雲市内各地に、社会科見学に出かけました。コースは、「馬木岩樋、しまね花の郷・付近の橋、神西湖、八通山、川方、大梶七兵衛像、高瀬川、来原岩樋」と盛りだくさんでした。児童は見学を通して、「川周辺の地形の特徴や周囲の様子、土地利用(農地)」について知ったり、「昔の人の業績が、今も残され、継承・活用されている」ことを理解したりしました。
昨日(11/8)午前中、立冬とは思えないようなさわやかな秋晴れのもと、4年生が社会科の学習の一環として、バスに乗って出雲市内各地に、社会科見学に出かけました。コースは、「馬木岩樋、しまね花の郷・付近の橋、神西湖、八通山、川方、大梶七兵衛像、高瀬川、来原岩樋」と盛りだくさんでした。児童は見学を通して、「川周辺の地形の特徴や周囲の様子、土地利用(農地)」について知ったり、「昔の人の業績が、今も残され、継承・活用されている」ことを理解したりしました。