2023年9月アーカイブ

心を一つに力を出し切った なかよし運動会

 午後から雨が予想される中、朝山幼稚園と合同でなかよし運動会を開催しました。開会式を行った頃は晴れていましたが、競技に入りだした頃から曇りだしてきました。しかし、気温は上がらず過ごしやすい中での運動会でした。全校で考えた今年のスローガンは、「 心を一つに 最後まで力を出し切ろう! 」。まさにスローガンの通り、どの競技においても結果はさておき、児童は自分の力を出し切ろうとがんばっていました。また各色団結し、応援合戦はもとより、競技を行っている同じ色の仲間に必死に声援を送っている姿は、とても感動的でした。保護者・地域の方の力を借りて準備・片付けも手伝ってもらい、とても助かりました。みなみ小学校・朝山幼稚園の力を感じる運動会でした。午後には予報通り雨が。助かりました。

IMG_3244.JPG IMG_3257.JPG

DSC_2745.JPG DSC_2758.JPG

DSC_2769.JPG DSC_2774.JPG

DSC_2794.JPG DSC_2815.JPG

DSC_2916.JPG DSC_2874.JPG

DSC_2943.JPG DSC_2980.JPG

DSC_3031.JPG IMG_3413.JPG

明日にせまりました 運動会準備

 2学期になってから本格的に準備を行ってきた朝山幼稚園と合同のなかよし運動会が、いよいよ明日(9/30)に迫ってきました。今週に入ってから天気予報に反して雨模様となり、校庭での練習が思うようにできませんでした。今日は好天に恵まれ、最終の全体練習を3校時に校庭で行うことができました。そして6校時には、4~6年生が明日に向けての準備を行いました。当日のがんばりも大切ですが、ここに至るまでの過程に意義があり、児童・集団の成長につながると思います。誰にとっても、充実した運動会になることを期待します。今宵は月見日和となりそうですが、明日は午後から雨の天気予報です。まさに天に祈るのみ。

IMG_3231.JPG IMG_3236.JPG

またしても雨に 運動会全体練習

 明後日(9/30)行う予定のなかよし運動会に向けて、2校時には全体練習、3校時には色別会を行う予定にしていました。しかし、9時前からまたしても雨が。雨雲レーダーの予想によると、10時20分~11時30分の間は雨雲はかからないとの予想により、1時間ずらし3校時に全体練習、4校時に色別会を行うよう変更しました。予報は的中し10時20分に雨はやんだので、全体練習を校庭で行いました。順調に進んでいましたが11時20分に再び雨が降り出しました。残念ながら練習の最後の1つと色別会は、明日(9/29)にまとめて行うこととしました。それにしても雨にたたられています。恨み節の一つも・・・。

IMG_3221.JPG IMG_3223.JPG

IMG_3227.JPG IMG_3229.JPG

リズムに乗りました 音楽鑑賞教室

 今週は不安定な空模様が続いています。今朝もあいにく、児童が登校する時間帯に雨が降りました。週末は、秋らしい晴天の予報が出ています。ぜひ、そうあって欲しいです。4校時には、全校児童が体育館に集まり、パーカションWoodsの5名(パーカッション1名、マリンバ2名、スチールパン1名、ピアノ1名)の方による音楽鑑賞教室を行いました。聞きなれた音楽を聞いたり、楽器の紹介があったり、6年生が一緒に演奏に参加したりと、とても楽しくかつノリノリのひと時でした。連合音楽会を来月に控えている児童にとっには、演奏する「剣の舞」も聞け、とても参考になったと思います。

DSC_2655.JPG DSC_2663.JPG

DSC_2690.JPG DSC_2709.JPG

すっきりしない天気のもと 学校生活

 天気予報では、今週は天気が良さそうでしたが、昨日も晴れたり曇ったり時折雨がぱらつく不安定な天気となりました。今朝も、児童はカサを持っての登校となりました。朝の活動では、週末にひかえているなかよし運動会に向けて、最後の草取りを5分延長して行いました。気温が下がってきたせいか、草の勢いも一時期のようなことはなくなりました。児童は集中して作業を行い、ずいぶんと草が少なくなりました。2校時には2年生が図工で、いろいろなもようという題材でティッシュペーパーにマジックで色とりどりの模様を楽しそうに描いていました。4年生は音楽で、かごめかごめを張り切って行っていました。外は曇天ですが、校舎内では明るく活動が行えています。

IMG_3193.JPG IMG_3197.JPG

IMG_3213.JPG IMG_3217.JPG

存分にふれあいました 幼小交流

 9月13日(水)に、2年生が朝山幼稚園の誕生会に出かけ交流を行いましたが、時間オーバーとなり企画・準備していた交流活動がすべて行えませんでした。そこで、どうしても行いたいという2年生の熱意が叶い、先週の金曜日(9/22)の3校時、実現することになりました。全体であいさつを行った後、「風船バレー」を行いました。初めに2年生だけで見本を行った後、赤・青・黄色の各色に分かれ、まずは2年生が園児に指導を行いました。そして、威勢よくかけ声をかけ、実際に行いました。続いて、「なんでもバスケット」を行って楽しみました。最後に、園児から2年生にメダルのプレゼント渡しがありました。午後には、2年生がお礼の手紙を園児に渡しました。存分にふれあえたひと時でした。

IMG_3131.JPG IMG_3137.JPG

IMG_3150.JPG IMG_3176.JPG

IMG_3153.JPG IMG_3178.JPG

IMG_3183.JPG IMG_3188.JPG

多くの学びがありました 防災出前講座

 1校時4年生教室で、出雲消防本部予防課から1名、出雲市役所防災安全課より1名来校してもらい、災害からくらしを守るために自分たちができること、わたしたちの住む出雲市の取組について知ることなどを目的に防災出前講座が行われました。前半は出雲消防本部の方より、消防の活動の概要を説明してもらいました。そして、災害とはどういうことなのか、災害に対して知識を身につける、備えをする、行動しておくことの大切さを学びました。後半は出雲市役所の方より、平成18年に本校校区で発生した洪水について説明してもらった後、自助・共助・公助について考えました。続いて、出雲市の取組を説明してもらいました。短い時間でしたが、多くの学びがありました。

IMG_3091.JPG IMG_3097.JPG

IMG_3102.JPG IMG_3118.JPG

雨にたたられました 運動会全体練習

 今日の3校時は、朝山幼稚園園児とともに、立久恵音頭となかよし運動会全体練習の3回目を計画していましたが、朝からあいにくの雨となり体育館での練習となりました。立久恵音頭の練習は計画した3回とも、全体練習は計画した3回のうち2回、雨天のため体育館練習となりました。天気には逆らえません。立久恵音頭は、地域の講師の方3名の皆さんから指導してもらったことを、なかよし運動当日は十二分に発揮し、ぜひ地域の伝統文化を継承して欲しいです。後半は、玉入れの練習をしました。これは、当日の気持ちとやり方次第で結果は変わります。他の活動も同じく、これから当日に向けてどう向かっていくが大切です。それにしても、4校時になると急に日が差してきたのが・・・。

IMG_3054.JPG IMG_3083.JPG

IMG_3084.JPG IMG_3088.JPG 

手早く作業を行いました 脱穀

 今週の木曜日と金曜日の天気予報が雨マークになっていることから、急なことでしたが昨日(9/19)の5校時、5年生が朝山幼稚園園児とともに地域の方6名のお世話になり脱穀を行いました。時間が午後2時過ぎと暑さが心配されましたが、幸い作業場所の大半が体育館の影となっていて、ほとんど暑さを感じることなく作業を行うことができました。1人ずつ脱穀機を体験しながら作業を進めました。とても手早く作業が行われ1時間で終えることができました。また、片付けもきれいにできました。収穫量は酷暑のせいか、昨年度よりやや少なく約150㎏程度になるようです。

IMG_2992.JPG IMG_2997.JPG

IMG_2999.JPG IMG_3008.JPG

IMG_3017.JPG IMG_3032.JPG

根気強く 草取り

 9月の下旬になりましたが、まだまだ日中はかなりの蒸し暑さを感じます。さらに、突然の雷雨。そのような条件の中、草は一雨ごとに一気に生え、そして伸びていきます。8月20日(日)にPTA環境整備作業をしてもらい、かなりきれいな校庭になっていましたが、草は成長を続けました。そこで、毎週火曜日は掃除の時間に、月末に予定しているなかよし運動会に向けて草取りを計画しています。今日は日中の気温等を考慮して、朝の活動の時間に、校庭で全校児童が一斉に行いました。みんながんばって草を抜いていました。少しでもよい環境になるよう、もうひと踏ん張りしなければ。

IMG_2966.JPG IMG_2968.JPG

IMG_2973.JPG IMG_2984.JPG

2023年9月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリ