2023年5月アーカイブ

とてもきれいになりました プール掃除

 一昨日(5/29)の大雨の影響を受け、昨日(5/30)予定していたプール掃除ができるか心配されましたが、さいわい業間あたりから太陽が顔を出し、天候が回復して気温も上昇しましたので、予定通り午後より、5・6年生と教職員とでプール掃除を行いました。新型コロナウィルスの影響を受け、プール使用した水泳の授業は中止していましたが、昨年度より再開しました。昨年度は久しぶりということで業者の方による掃除でしたが、今年度は児童・教職員による掃除となりました。非常に熱心に作業を行い、とてもきれいになりました。充実した水泳指導が行えることを期待します。

IMG_0623.JPG IMG_0620.JPG

今日も穏やかです 学校生活

 昨日は、洪水警報が出るなど大雨となりました。明け方までには小雨となり、児童が登校する時間帯には雨は止みました。児童は、普段通りに登校してきました。朝の活動の前には、児童会生活委員会の児童がそれぞれの担当の教室に行き、あいさつ運動を行いました。児童は大きな声であいさつを返していました。そして朝の活動は、毎週火曜日はワクワク作文デイです。児童は、真剣に取り組んでいました。すっきりしない天候ですが、校内は穏やかに時間が流れています。

IMG_0605.JPG IMG_0613.JPG

IMG_0617.JPG IMG_0616.JPG

楽しく顔を合わせました なかよし班会

 先週の好天から一転、朝から雨が降り続き梅雨入りしたとの報道もあり、蒸し暑い週初めの一日となりました。3校時全校児童と朝山幼稚園園児が全員体育館に集まり、なかよし班(縦割り班)の顔合わせ会を行いました。児童代表のあいさつの後、6つの班に分かれて好きな食べ物を言うなどして自己紹介をしました。そして、風船ゲームを行いました。続いて、班の6年生とジャンケンをして勝ったら抜けられる、ジャンケンゲームを行いました。6年生が園児をやさしくリードして行っていました。続いて、ボール運びゲームを協力して行いました。そして感想を言い、最後にこの会を主催した児童会生活委員長があいさつをしました。これから様々な活動を行っていきます。協力して・仲良く・団結して取り組んで欲しいです。またこの様子は、地域学校運営理事の方にも見てもらいました。

DSC_2266.JPG DSC_2298.JPG

DSC_2317.JPG DSC_2349.JPG

DSC_2363.JPG DSC_2383.JPG

DSC_2394.JPG DSC_2396.JPG

実りあるものとなりました 宿泊研修

 一昨日(5/24)・昨日(5/25)と、5年生が江津市にある島根県立少年自然の家に出かけ、1泊2日の宿泊研修を行いました。好天に恵まれ、とても充実した研修を行いました。1日目の午前中は、室内GGGを行いました。午後からは、冒険の森を行いました。夕食後は、キャンドルのつどいを行いました。2日目の午前中は、スコアオリエンテーリングを行い、午後にはカプラを行いました。そして夕方には、全員が元気に帰校しました。研修中児童は、それぞれの活動においてお互いに声をかけあい、とても意欲的に活動していました。出かける前に宣言していた、たくましさも身についたと思います。とても実りある研修となりました。今朝、5年生は「もう一度行きたい。」と口々に言っていました。

IMG_6430.JPG IMG_7379.JPG

IMG_7393.JPG IMG_7431.JPG

IMG_7497.JPG IMG_6553.JPG

IMG_6593.JPG IMG_7511.JPG

IMG_7574.JPG IMG_6611.JPG

とても仲良くなりました 幼少交流

 昨日(5/25)3校時、3年生が朝山幼稚園の誕生会に合わせて幼稚園に出向き交流を行いました。司会グループの進行により初めに、はないちもんめを行いました。縦割り班ごとに3つのグループに分かれ、3年生がリードしながらとても楽しそうに行っていました。続いてはね宝さがしを行いました。3年生が作った宝物を幼稚園の中に隠し、年少・年中・年長の順にさがしに行きました。園児は全員素早く見つけていました。続いてだるまさんがころんだを行って交流を深めました。最後にお互いに感想を発表し、交流のまとめを行いました。別れ際は握手などをするなどして名残惜しそうにしていました。昼休みには、約束通り多くの3年生が幼稚園に遊びに行き、さらにほのぼのと交流を深めました。

IMG_0487.JPG IMG_0508.JPG

IMG_0524.JPG IMG_0562.JPG

IMG_0565.JPG IMG_0572.JPG

IMG_0579.JPG IMG_0585.JPG

出かけていきます 学校生活

 とてもすがすがしい朝を迎えました。今日から5年生が江津市にある島根県立少年自然の家で1泊2日の宿泊研修を行います。そこで、出発式を早朝より昇降口前で行いました。初めに、児童代表があいさつを行い、続いて団長と校長があいさつを行いました。教職員・保護者の方に見送られバスに乗り込み、元気に出かけていきました。児童の言葉にあったように、必ずやたくましくなって帰ってきて欲しいです。また6年生は、昨日(5/23)の午前中、来週行う稗原小との広島への合同修学旅行に向けて、稗原小に出かけ体育館で集合学習を行いました。結団式を行った後、説明を聞き、班や係に分かれて話し合いを行うとともに団結を深めました。準備は着々と整っています。

IMG_0470.JPG IMG_0473.JPG

IMG_0476.JPG IMG_0480.JPG

IMG_0008.JPG IMG_0009.JPG

IMG_0011.JPG IMG_0015.JPG

暖かな陽気に包まれて 学校生活

 涼しさがありながらも、日なたはポカポカと暖かい一日となりました。授業では、1・2年生が校庭でジャベリックボールをペアで向かい合って投げ合い、その後は一人ひとりがボールの飛距離を測りました。3年生は算数で、計算方法を隣り合う子と教え合いながら取り組んでいました。4年生は音楽で、リコーダーの音と指を確認しながら、とても綺麗な姿勢で奏でていました。5年生は国語で、環境に関するテーマを決めて文章を構成する授業をしていました。6年生は図工で、ワイヤーアートを作るための説明を集中して聞いていました。真剣かつ楽しそうに授業に取り組んでいる様子でした。

IMG_6405.JPG IMG_6406.JPG

IMG_6402.JPG IMG_6398.JPG

IMG_6409.JPG IMG_6410.JPG

決意を固めます 結団式

 5月24日(水)・25日(木)に、5年生が江津市にある島根県立少年自然の家に、1泊2日の宿泊研修に出かけます。そこで、今日の6校時関係者が集まり結団式を行いました。児童の司会・進行のもと、初めに児童代表が今回の研修のテーマとなっている「規律・協力・友愛・奉仕」について発表しました。そして、各グループがそのテーマを受けて具体的な目標を発表しました。続いて、校長・担任などから「自主」「団結」「自律」などを目指そうという内容の話をしました。最後に、各グループに分かれて、仕事内容などを確認しました。ぜひ、成果の見える研修となることを期待しています。

IMG_6367.JPG IMG_6370.JPG

IMG_6373.JPG IMG_6378.JPG

IMG_6390.JPG IMG_6393.JPG

整然としています 学校生活

 昨日(5/18)夕方より雨模様となり、今日の早朝には本降りとなりました。児童が登校してくる時間帯もかなり激しく雨が降り、厳しい条件の中登校してきました。授業では、1年教室では学活で雨の日の遊びについて考え、実際に椅子取りゲームを行い楽しんでいました。2年教室では学活で、みんなで遊べることをテーブルを囲んで楽しそうに話し合いを行っていました。3年教室では図工で、光サンドイッチの制作を行い、カッターナイフを慎重に使って段ボールを切っていました。4年教室では理科で、1日の気温を計測しグラフにていねいに表していました。音楽室では5・6年生が、歌を歌ったリコーダーを吹いたりしてしっかりと学習していました。整然と学校生活が送られています。

IMG_0441.JPG IMG_0457.JPG

IMG_0454.JPG IMG_0448.JPG

IMG_0431.JPG IMG_0439.JPG

心ひとつにがんばりました 陸上大会

 昨日(5/17)第10回出雲市小学校陸上大会が、島根県立浜山公園陸上競技場で開催されました。5・6年生が、午後からの中部ブロックの部に参加しました。このブロックは市内の大・中規模校が大半を占める中、本校は小規模校ではありますが、参加した児童全員が持てる力を精一杯発揮し、健闘しました。リレーのバトンパスもきれいに決まり、みなみ小全員の心を確実につなぎました。また応援席から、競技者に拍手や声援を送っている姿に、とても温かい雰囲気を感じました。大会ですので結果も大切なことですが、大会を通して心が一つになることが何より大切だと思います。短い練習期間でしたが、これまでの児童と教職員の努力を称えます。

DSC_2084.JPG DSC_2073.JPG

DSC_2069.JPG DSC_2141.JPG

DSC_2165.JPG DSC_2077.JPG

DSC_2104.JPG DSC_2218.JPG

IMG_0006.JPG DSC_2192.JPG

2023年5月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリ