2023年1月アーカイブ

伝統を継承します 見々久神楽

 3年生が3・4校時、地域の方1名を講師にお招きし、地域に伝わり島根県無形民俗文化財に指定されている「見々久神楽」について学習しました。まず初めに、見々久神楽に使われている木彫りの面・被り物や衣装・道具、行っている演目・神話などについて説明がありました。そして体育館に移動し、実際に神楽の舞や奏楽の演奏を体験しました。最後に横笛も体験しました。横笛は初めは苦戦していましたが、終わりのほうになると次第に音が出るようになってきました。今回の学習・体験を通して、地域に伝わる伝統を知り、そこで培われた技術の尊さ・偉大さを知るとともに、ふるさとへの愛着をより強めて欲しいです。できれば、継承者が出てくれると良いのですが。

IMG_7824.JPG IMG_7832.JPG

IMG_7835.JPG IMG_7848.JPG

IMG_7859.JPG IMG_7875.JPG

IMG_7882.JPG IMG_7888.JPG

今週も雪の中 学校生活

 先週からの雪が週末も解けず、今週は雪の中でのスタートとなりました。通学路は歩きにくい状況でしたが、児童は元気に登校してきました。朝の会では、毎週月曜日は校歌を歌ってから始まります。2年生教室からは元気な歌声が聞こえてきました。1校時には、2年生教室で算数が行われており、長さの違う2本の物差しを使い、長さの学習を行っていました。2校時には、1年生教室では算数で、算数セットを使って、2桁の数の計算を行っていました。4年生教室では国語で、百人一首に取り組んでいました。業間には少し雪が舞ってましたが、校庭に出て雪遊びを行う、元気な男子児童の姿が見られました。

IMG_7796.JPG IMG_7800.JPG

IMG_7801.JPG IMG_7806.JPG

IMG_7808.JPG IMG_7815.JPG

盛りだくさんでした 学校生活

 悪天候の中でしたが、盛りだくさんの週末の一日となりました。まずは2校時に、1年生が朝山幼稚園の誕生会に参加しました。初めに〇✕クイズを行いました。続いて、小学校生活の1年を1か月ごとのすごろくにして楽しみました。そして、フリータイムには幼稚園児をリードして楽しく交流しました。中には、「もう一度、幼稚園に戻りたい」との発言も。5校時には、人権・同和教育に係る学習公開を行いました。どの学年も真剣に取り組んでいました。6校時には4~6年生が、外部から1名の方を講師にお招きして行ったPTA研修会に保護者の方とともに参加しました。初めにストレッチ等を行い、体をほぐした後、ゲームの要素を取り入れながら、身体の動かし方等を体験しました。暖房を使用しても冷えた体育館でしたが、熱気がこもりとても良い体験をしました。

 ※1年生と朝山幼稚園児との交流の様子は、出雲ケーブルテレビ・にこにこキッズで放映されました。                                                

IMG_7608.JPG IMG_7632.JPG

IMG_7646.JPG IMG_7671.JPG

IMG_7694.JPG IMG_7698.JPG

IMG_7748.JPG IMG_7753.JPG

IMG_7768.JPG IMG_7789.JPG

雪とともに 学校生活

 猛烈寒波の襲来を受け、臨時休業明けの朝を迎えました。地域の方が通学路の除雪をしていただいたおかげで、雪の中でしたがスムーズな登校となりました。続いて、朝の活動のせせらぎタイムでも、地域の方が足元の悪い中来校していただき、読み聞かせを行っていただきました。地域の力を感じた朝でした。2校時には、地震を想定した避難訓練を行いました。本来でしたら校庭に避難しなければなりませんが、校庭に積雪があるため体育館への避難となりました。地震発生の放送があると、素早く机の下に身を隠すなど真剣な態度で行うことができました。業間には、校庭で雪だるまを作ったり雪合戦を行ったりと、雪で遊ぶ元気な姿が見られました。

IMG_7559.JPG IMG_7566.JPG

IMG_7570.JPG IMG_7578.JPG

IMG_7589.JPG IMG_7593.JPG

突き進んでいます 学校生活

 今週は猛烈寒波の襲来が予想され、本日と明日はかなり厳しい天候となる見込みですが、昨日(1/24)は比較的穏やかな天候の中、1週間が始まりました。3校時には、6年教室で栄養教諭の方1名に来校していただき、日本の伝統的な食事についておせちを題材として食の指導が行われました。児童には今一つ馴染みがないようで、その言われについてもあまり知らないようでしたので、良い学習の機会となりました。5年教室では算数で、台形の面積を実際の図形を作って求めていました。4年教室では社会で、シンキングツールを使って特色ある地域の人々のくらしをまとめていました。3年生は音楽で、鍵盤ハーモニカでしっかりと演奏していました。2年生と1年生は、今後行われる活動の準備を着々と行っていました。

IMG_7515.JPG IMG_7518.JPG

IMG_7520.JPG IMG_7523.JPG

IMG_7510.JPG IMG_7532.JPG

IMG_7533.JPG IMG_7539.JPG

 先週の金曜日(1/20)の5校時、全校児童が体育館に集まり「みなみカルタ集会」を行いました。当初の天気予報では、寒い中での開催が予想されましたが、幸い気温が上昇しこの時期としてはとても良いコンディションの中、新しい方法では初めての集会となりました。1回目は、同じ学年同士でグループになり行いました。2回目は低学年・中学年・高学年同士でグループになり行いました。このみなみカルタは、ふるさと乙立・朝山の歴史や自然などが詠まれており、この集会を通して、ふるさとを愛する心を醸成することなどをねらいとして行います。この日の体育館には、とても張り詰めた空気が漂うとともに、和気あいあいとした温かい雰囲気も感じられ、とても素晴らしいかつ貴重な時間となりました。2回で終わるのが名残り惜しいくらいでした。ぜひ、みなみ小の伝統として継承して欲しいです。

DSC_1352.JPG DSC_1357.JPG

DSC_1391.JPG DSC_1393.JPG

DSC_1369.JPG DSC_1359.JPG

DSC_1363.JPG DSC_1388.JPG

DSC_1366.JPG DSC_1423.JPG

 昨日(1/19)5・6時間目に5年生では、しまね森づくりコミッションより2名の講師をお招きし、森づくり出前授業を行いました。前半は教室で写真や統計資料を見ながら、島根の森の豊かさや森林が果たしている役割、森林資源を活用し豊かな森を守ることの大切さなどを学びました。後半は校庭に出て、フィールドワークを行いました。木を触ったり、香りを嗅いだり、自然の音に耳を澄ませたり、五感を働かせてみなみ小の周りの自然の豊かさに改めて気づきました。

IMG_7467.JPG IMG_7474.JPG

IMG_7478.JPG IMG_7479.JPG

IMG_7487.JPG IMG_7494.JPG

穏やかに進んでいます 学校生活

 今朝もどんよりと曇り冷えた朝となりました。朝の活動は木曜日でしたので、ささらぎタイムが行われました。2年・3年教室では、児童は読み聞かせの方の話に熱心に聞き入っていました。読書ビンゴも始まり天候の悪い時期ですので、さらに本に親しんで欲しいです。1校時には1年教室では、明日行われるみなみカルタ集会に向けて練習を行っていました。4年教室では道徳で、家事の価値について真剣に考えていました。5年教室では国語で、漢字の練習に熱心に取り組んでいました。6年教室では社会で、日本が戦争へと突き進んだ過程についてしっかりと学んでいました。

IMG_7446.JPG IMG_7448.JPG

IMG_7458.JPG IMG_7459.JPG

IMG_7460.JPG IMG_7463.JPG

いろいろと行っています 学校生活

 今朝は、冷たい雨の中のスタートとなりました。水曜ですので、地域の方によるあいさつ運動が行われました。朝の活動は、読書でした。一昨日(1/16)より約1か月間、より良い本に親しみ、読書の楽しさを知ってもらうために、児童会図書委員会による読書ビンゴが行われています。1・5年生教室でも、いつも以上に真剣に読書が行われていました。1校時6年生教室では、卒業プロジェクトに取り組んでいました。2校時3年生教室では、外国語活動をとても張り切って行っていました。本日より、大学生1名が基礎体験活動として、3月上旬までの間に6回、外国語活動・外国語の授業等で活動します。

IMG_7417.JPG IMG_7424.JPG

IMG_7429.JPG IMG_7431.JPG

IMG_7436.JPG IMG_7441.JPG

食べ物について学びました 食の指導

 今朝は、朝のうちは放射冷却現象で冷え込み、児童が登校した後あたりから学校周辺に霧が発生する不思議な現象が見られました。今日は、栄養教諭の方1名に来校していただき、食の指導が行われました。まずは2校時に4年生教室で、「バランスよく食べよう。地域でとれる食材や食品」と題して行われ、出雲市でとれ、給食で使われている食材と栄養バランスについて知るとともに、生産者の方の苦労や思いについて考えました。児童は熱心に考えていました。続いて、3校時には2年生教室で、「おやつのとり方を考えよう」と題して行われ、おやつについてふりかえり、おやつの役割を知り、おやつの量や内容について考えました。児童は興味深そうに考えていました。

IMG_7373.JPG IMG_7382.JPG

IMG_7387.JPG IMG_7395.JPG

IMG_7414.JPG IMG_7411.JPG

2023年2月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

カテゴリ