2022年9月アーカイブ

より身近なものとなりました お店見学

 2~4校時、3年生が社会科の学習の一環として市内のスーパーマーケットに出かけ、お店見学と買い物体験を行いました。初めにお店の方から、お客さんが利用しやすいように色々と工夫していることや、働くことの苦労や願いについて話をしていただきました。続いて、店内やバックヤードを見学させてもらい、お店の方にインタビューを行いました。最後に、日常生活と関連付けることを目的として、各自が家庭から頼まれた品・自分の好きなものそれぞれ1品ずつ買い物をしました。スーパーマーケットが、より身近なものに感じられる学習となりました。ただし、マナー面では課題が見られたようです。ぜひ今後に生かして欲しいです。

DSC03648.JPG DSC03661.JPG

DSC03677.JPG DSC03679.JPG

DSC03691.JPG DSC03700.JPG

フレッシュな風が吹きます 職場体験学習

 今日より3日間、出雲市立南中学校3年生3名が、職場体験学習のために来校しました。まず初めに、職員室であいさつをした後、放送で一人ひとりが自己紹介を行いました。その後、担当するそれぞれの学年へと向かいました。職場体験学習は、新型コロナウイルス感染症の影響を受け中止されていましたが、3年ぶりの実施となりました。フレッシュな風が吹き、児童は興味津々のようでした。3校時には、2回目となる立久恵音頭の練習を、朝山幼稚園園児と全校児童と中学生が校庭で行いました。だんだんと踊りが様になってきているようです。職場体験学習が、中学生にとっても小学生にとっても、大いに意義のある3日間になって欲しいです。

IMG_3803.JPG IMG_3805.JPG

IMG_3818.JPG IMG_3828.JPG

IMG_3814.JPG IMG_3837.JPG

さぁ始まりました 色別会

 10月1日(土)に、朝山幼稚園と合同のなかよし運動会を行います。それに向けて、6年生は夏休みから少しずつ企画を始め、先週より5年生と練習等を行ってきました。今週からは、いよいよ全校児童による色別会が始まりました。今日は5校時に、まずは全校児童が体育館に集まりました。例年は応援合戦は、色別に完全に分かれて行っていましたが、今年度は初めに、全色が合同での応援を行い、その後に色別の応援を行います。初めての全校合同応援ということで、今日は戸惑いも見られましたが、早く慣れて新たな企画を見ごたえのある応援となるよう練習して欲しいです。また、各色別の応援も磨きをかけて欲しいものです。これからです。

IMG_3779.JPG IMG_3789.JPG

IMG_3790.JPG IMG_3793.JPG

ふるさとの文化を体感します 立久恵音頭

 3校時、1・2年生が体育館で立久恵音頭の練習を行いました。立久恵音頭は、もともと立久恵の旅館で歌われていた野口雨情作詞の歌に、約20年前に振り付けをつけ、乙立地区から普及し始めたものです。今日は、乙立地区から3名の方をお招きしました。まず初めに基本動作を教わった後、掛け声に合わせて流れをつかみ、最後に輪になって歌に合わせて練習しました。大まかな動作は覚えられたので、さらに細かいところまで注意して、息の合った踊りが踊れるようになって欲しいです。この成果は、10月1日(土)に行う朝山幼稚園と合同のなかよし運動会で全児童・園児が披露します。

IMG_3693.JPG IMG_3707.JPG

IMG_3711.JPG IMG_3727.JPG

IMG_3755.JPG IMG_3734.JPG

協力して刈りました 稲刈り - 朝山編 -

 2・3校時、5年生と朝山幼稚園園児が学校近くの水田で稲刈りを行いました。本来ならば6日(火)に予定していましたが、台風接近のため臨時休業となったので、延期し今日になりました。今日は、白露(二十四節気)ということですっかり秋めいた天候の中、露が心配されましたが、絶好のコンディションの中、朝山コミセン・JA・地域のみなさん計9名の方のお世話になり、行うことができました。初めに説明を聞き、前半は、幼稚園児とペアになって幼稚園児にやさしく教えながら刈りました。後半は、児童一人ひとりがバインターを使用しての稲刈りを体験しました。刈った稲は学校へ運び、プールのフェンスに干しました。今年は、昨年より収穫が多かったようです。9月下旬には、脱穀を予定しています。

IMG_3576.JPG IMG_3597.JPG

IMG_3603.JPG IMG_3600.JPG

IMG_3632.JPG IMG_3643.JPG

IMG_3661.JPG IMG_3674.JPG

IMG_3675.JPG IMG_3687.JPG

良い経験をしました 稲刈り - 乙立編 -

 台風が過ぎ去り、さわやかな天候となりました。台風の影響で実施できるか心配していましたが、乙立コミセン高齢者部・更生保護女性会のみなさんの午前からのご努力により、2年生が乙立地区の水田で午後に、稲刈りを行いました。初めにコミセンの方のあいさつ・稲刈りの仕方の説明を聞きました。地域の方14名参加していただいていたので、2年生14名とペアになり、やさしく指導していただきながら、稲を刈っていきました。初めのうちはうまく刈れませんでしたが、そのうちコツを覚えだんだんと刈るスピードがアップしました。時間の都合で途中で稲刈りを終え、刈った稲を束ね、はでに干しました。児童はまだまだやりたそうでした。とても良い経験をしました。収穫した稲は、地域の餅つき大会や餅配りなどに使用される予定です。

IMG_3487.JPG IMG_3488.JPG

IMG_3516.JPG IMG_3511.JPG

IMG_3518.JPG IMG_3551.JPG

IMG_3527.JPG IMG_3534.JPG

やってみました オンライン授業

 今日は、台風第11号の影響を受けるということで市内公立幼・小・中学校は一斉臨時休校となりました。外は強い風が吹いています。2学期より月曜日をタブレットを使用した家庭学習の日としていましたので、6年生でこの機会を利用して、オンライン授業を試みてみました。これまでに休日を使って、チームスでつながるか試してきていましたので、児童はスムーズにつながることができました。早速9時より、国語・算数・社会で確かめの授業を行ってみました。さらに今日は、ICT支援員の方の来校日でしたので、その様子を見ていただき、アドバイスをいただきました。次の試みとして、10月に行う研究授業の様子を南中校区の学校に配信し、直接本校に来られない先生方に授業の様子を見てもらう予定にしています。

IMG_3469.JPG IMG_3470.JPG

IMG_3471.JPG IMG_3472.JPG

本格的に始動しました 音楽練習

 2学期になり、2週目となりました。なんとなく時が過ぎるのが遅い気がしますが。夏休み前より準備を始め、3~6年生は先週の金曜日(9/2)の放課後より、10月19日(水)に出雲市民会館で行われる出雲市中部ブロック小・中連合音楽会に向けて、本格的な練習を始めました。この日は、合奏の練習をパート別に分かれて行いました。今日の3校時には、合唱の練習を行いました。まず初めに、全体で声出しを行った後、3・5年生(ソプラノ)と、4・6年生(アルト)に分かれて、パート別練習を行いました。みんな真剣に取り組んでいました。気持ちを一つに、心のこもった合奏・合唱を作り上げて欲しいです。

IMG_3426.JPG IMG_3412.JPG

IMG_3411.JPG IMG_3409.JPG

IMG_3424.JPG IMG_3421.JPG

IMG_3418.JPG IMG_3438.JPG

ほのぼのとしていました 昼休み

 昨日(9/1)朝山幼稚園は、始業式、そして5年生とよりないを行いました。その後の昼休みには、みなみ小の1・2年生数名が自主的に朝山幼稚園に出かけ、園庭で一緒にサッカーをしたりブランコ・鉄棒をしたりして仲良く遊びました。とてもほのぼのとした心温まる光景でした。朝山幼稚園はみなみ小と隣接しており、運動会・発表会や様々な行事・活動で交流を行っています。しかし、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止の観点より、休み時間の自主的な交流は中止していましたが、今年度より徐々に再開しています。遊びを通した普段の何気ない交流で、お互いの親交がさらに深まることを期待します。

IMG_3369.JPG IMG_3373.JPG

IMG_3370.JPG IMG_3395.JPG

IMG_3379.JPG IMG_3386.JPG

IMG_3391.JPG IMG_3385.JPG

コツをつかみました よりない

 3校時、5年生が朝山幼稚園園児と朝山コミュニティーセンターに出かけ、地域の方による5名を講師に、よりないを行いました。初めによりないについて説明を受けた後、4つのグループに分かれ、それぞれのグループに講師の方に入ってもらい、よりないを行いました。初めのうちは、なかなか要領を得ず苦戦していましたが、次第にコツをつかみ、作業のスピードも出来栄えもアップしていきました。当初は、100本のよりを作製する予定でしたが、一気に200本作製しました。作成したよりは、9月6日(火)の稲刈りに使用することにしていますが、台風が心配されます。

IMG_1468.JPG IMG_1478.JPG

IMG_1500.JPG IMG_1494.JPG

IMG_1505.JPG IMG_1480.JPG

2024年10月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

カテゴリ