2021年4月アーカイブ

隅々まできれいに 清掃時間

 みなみ小学校は、今年度で開校3年目ですが、校舎は旧朝山小学校のままです。外見はやや年期が入ってきていますが、中はとてもきれいな状態です。これも児童や教職員が、日頃から清掃を熱心に行っているおかげです。清掃は縦割り班で行っています。6年生がしっかりリードして、下級生を優しく指導している姿は、頼もしいです。

IMG_1341.JPG IMG_1347.JPG

IMG_1351.JPG IMG_1359.JPG

適格判断・迅速行動 避難訓練

 2校時終了時、火災を想定した今年度第1回の避難訓練を行いました。雨が心配されましたが、その時間は太陽も顔を出し、予定通り校庭に避難しました。先生方の誘導により、児童はとても真剣に素早く避難できました。昨年度同時期より、1分近く早いタイムでした。出火場所も放送をよく聞いていて、振り返りの時間にしっかり答えることができました。

IMG_1314.JPG IMG_1310.JPG

IMG_1322.JPG IMG_1325.JPG

目指せ音読名人 一致団結して

 授業も本格的に開始しています。そのような中で、3年生が国語の教材「すいせんのラッパ」の音読の中間発表会を、校長を招いて教室で行いました。やや緊張した面持ちで、どの児童もきちんとした姿勢で集中して、一生懸命音読しました。校長からは、音読名人を目指して、「間をとって、ゆっくりと。」「読むだけでなく、伝えようという気持をもって。」というアドバイスをしました。

DSC01180.JPG DSC01172.JPG

元気いっぱい!! 楽しく遊んでいます

 最近、平日は天気の良い日が続いています。日中は少し暑いくらいですが。昼休みになると、多くの児童が校庭に出て、同じ学年同士や複数の学年で、鬼ごっこ・鉄棒・ブランコ・一輪車やサッカーなどをして楽しそうに遊んでいます。とても良い風景です。緑あふれる自然豊かな環境の中、身体をしっかり動かして欲しいです。

IMG_1279.JPG IMG_1292.JPG

IMG_1299.JPG IMG_1303.JPG

任務は重要 職責を果たします

 保健・体育委員会の活動の一つとして、アルボース液の補充を行っています。昼休み2人1組になって、各手洗い場に置いてある容器に入れて回ります。感染症予防には、手洗いは欠かせない対策の一つです。重要な役目を担っています。給食前には1年生が、 ♪ おねがい おねがい カメさん ・・・ ♪ と手洗いの歌を歌いながら手を洗っている姿は、微笑ましいです。

IMG_1248.JPG IMG_1250.JPG

有効活用 朝の時間

 8時15分~25分は、朝の活動の時間になっています。本来なら、金曜日は「だんだんタイム」の時間ですが、来週からスタートする関係で、今日は各学年の裁量で活動しました。前面掲示に貼る自分の顔を作成したり、国語・算数の予習・復習をしたり、マラソンの目標を立てたりと、それぞれの学年の状況に応じて、時間を有効に活用しました。

IMG_1237.JPG IMG_1238.JPG

IMG_1241.JPG IMG_1242.JPG

すてきです MCみなみっ子!!

 毎日給食の時間に、委員会活動の一つとして放送委員会の児童(5・6年生)が、お昼の放送を行っています。事前にしっかり読みの練習と段取りの打ち合わせを行ってから、準備万端本番に向かいます。ドキドキです。しかし、やりがいがあります。「 レッツ エンジョイ ランチ ・・・ 」しっかり放送を聞いて、楽しいひと時を。

IMG_1230.JPG IMG_1231.JPG

IMG_1235.JPG IMG_1236.JPG

たくましく育て!! 神戸川でアユの稚魚放流

 神戸川漁協乙立支部のみなさんのお世話になり、4年生が旧乙立小学校下にある神戸川の河川敷で、アユの稚魚約2000匹(長良川産)を放流しました。児童たちは、たくましく育ち、再びふるさとの川に戻ってくるよう願いを込め放流しました。この活動を通して「豊かな神戸川、宝のアユ」が維持できると良いと思います。

 ※放流の様子は、出雲ケーブルテレビ・いずもキャッチアイで放映されました。

IMG_1159.JPG IMG_1168.JPG

IMG_1171.JPG IMG_1195.JPG

IMG_1209.JPG IMG_1219.JPG

目指せ!! 関西一周(業間マラソン)

 今日から、業間マラソンがスタートしました。曲が1回目にかかっている間は全員が走り、2回目は各自のペースで走ります。全員の周数をマップにシールで貼り、「 みなみ小 → 関西方面 → みなみ小 」のマップが完成するというものです。それぞれが自分に合った目標をもち、全員で目標達成に向けてがんばって欲しいです。そして、新型コロナウイルスに打ち勝つ体力をつけよう。

IMG_1137.JPG IMG_1145.JPG

IMG_1150.JPG IMG_1153.JPG

明るく 元気に あいさつを!!

 今日から、委員会活動の一つとして、生活委員会の「あいさつ運動」が始まりました。今までは、昇降口付近に立って行っていましたが、今年度からは各教室を回って行うことにしました。どの学年も、大きな声であいさつができていました。生活委員のみんなも、しっかりとした態度で大きな声であいさつをしていました。今後は、①自分から進んで ②相手の目を見て あいさつが行えるようさらに取り組みます。

IMG_1133.JPG IMG_1134.JPG

2024年10月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

カテゴリ