2023年1月アーカイブ

寒波到来

10年に一度の寒波が到来し、南中も一面銀世界となっています。

南中のプラザのケヤキの木々にも白い花が咲いたように雪が積もっています。そんな中、2年生が技術家庭科で植えたチューリップは積もった雪の中から緑の葉っぱを見せています。寒い中にも春の気配が少しずつ近づいているようです。

今日は、1年生が校門から昇降口までの雪かきをしてくれました。

IMG_0671.JPGIMG_0676.JPGIMG_0678.JPGIMG_0683.JPGIMG_0681.JPGIMG_0682.JPG

植菌をした原木を森へ設置しました

昨日出雲地区森林組合さんにご指導いただき植菌したシイタケの原木を、近くの山へ設置しました。

山には先輩たちが置いたシイタケの原木がたくさんあり、そのなかにはシイタケが顔を出しているものもあります。

2年後、またみんなでシイタケの収穫にきます。その時が楽しみです。

IMG_0650.JPGIMG_0649.JPGIMG_0648.JPG

1年生が森林学習、椎茸植菌作業をしました

1年生がふるさと学習として、森林学習、シイタケの植菌をしました。

森林学習では、もりふれ倶楽部から野田さんに来ていただき、島根県の森林について話をしていただきました。島根県の森林の割合は全国で4番目に多いことや森林は様々な役割を担っていて人の生活には欠かせないものであることなど楽しく学習できました。

午後からは、森林組合の方の指導のもと、シイタケの植菌作業を行いました。クヌギの木にドリルであなをあけ、そこへしいたけの種ゴマを植えていきました。ドリルを使うのも初めてで最初は戸惑っているようでしたが、慣れてくると手際よく作業をしていました。あす、近くの山へ植菌をした木を設置します。卒業式の前にしいたけを収穫する予定です。2年後、たくさんのしいたけができるのが楽しみです。

IMG_0592.JPGIMG_0593.JPGIMG_0597.JPGIMG_0604.JPGIMG_0623.JPGIMG_0628.JPGIMG_0639.JPGIMG_0633.JPGIMG_0634.JPGIMG_0642.JPG

令和5年がスタートしました

新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

南中学校も1月10日3学期がスタートしました。始業式は、コロナの影響もあり放送で行いましたが、生徒は感染症対策をしながら元気に新学期が始まり、明るい声が校舎に帰ってきました。教室前のホールには冬休み中に書いた書初めが飾られています。また、今日は3年生を中心とした生徒会の最後の生徒総会に向けて、学級生徒会を行いました。

3学期は、3年生にとっては進路が決まる大事な学期となり、1,2年生にとっても学年が次の学年のための準備の学期となります。みんなが健康で自分らしく楽しい生活になるよう願っています。

IMG_0583.JPGIMG_0580.JPGIMG_0584.JPGIMG_0581.JPG

2023年1月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

カテゴリ

ウェブページ

  • assets_c
  • 2016
  • 03
  • 04
  • 06