5年生は音楽の時間に箏の演奏を体験しました。
爪をつけ、座り方や演奏の仕方などを学んだあとは、「さくらさくら」に挑戦しました。
音楽室にはとてもきれいな音が響いていました。
5年生は音楽の時間に箏の演奏を体験しました。
爪をつけ、座り方や演奏の仕方などを学んだあとは、「さくらさくら」に挑戦しました。
音楽室にはとてもきれいな音が響いていました。
6年生を送る会や卒業式のために、5年生がひな壇を設置しました。
「卒業」が近づいています。
読み聞かせボランティアの皆さんのお世話になり、子ども達が楽しみにしている金曜日の「読み聞かせ」の今年度の活動が終了しました。
終了後、図書委員会が全校児童に呼び掛けて作ったお礼のお手紙と、6年生が書いた感謝の手紙をお一人お一人にお渡ししました。1年間本当にありがとうございました。
4年生が来年度から参加する委員会活動の見学を行いました。
5・6年生の活動の様子を一生懸命見つめ、記録していました。
来年度の希望委員会について友達と話している子もいました。
子ども達はなわとびに一生懸命取り組んでいます。今年度もなわとび集会は行いませんが、現在「なわとび大会」として体育の時間に各学年取り組んで目標を達成した人数を色別で競い合っています。
健康委員会が「なわとびパワーアップタイム」を企画し、低・中・高学年それぞれサンタイムや昼休みに一斉に練習時間を確保し、目標の技に一生懸命チャレンジしていました。
来年度に向け、3年生がクラブ見学を行いました。前回は大雪のためクラブ中止となったので、今年度最終のクラブを見学することになりました。3年生はいろいろなクラブを興味津々で見学し、入りたいクラブを口にするなど、来年を楽しみにしている様子でした。
たぶし1組、2組がそれぞれ研究授業に取り組みました。
たぶし1組は絵本を使って、たぶし2組は4年、5年それぞれの教科書の中の作品2つを使って学習しました。子ども達は課題に一生懸命取り組んでいました。
これで1学期から始まった研究授業は、授業を担当するすべての先生により全10回行われ、今年度を終了しました。