2015年7月アーカイブ

たぶしカレー屋さん(7月21日)

今日は終業式。1学期最後の日に、たぶし学級の皆さんが自分たちでの畑でとれた夏野菜と6年生が育てたジャガイモを使って、たぶしカレー屋さんをしてくれました。メニューはカレーとフルーツポンチ。何日も前からメニューを考えて作り方を調べたり、先生一人一人に注文をとったり・・・・準備をがんばりました。当日は料理はもちろん、お金を計算したり、盛りつけたり、おかわりをすすめたりと、お客さんの接待もとっても上手にできました。新鮮な野菜たっぷりのおいしいカレーを食べて、みんな夏バテ知らずです!!

救急法講習会(7月14日)

 

 

 

 

 

 

 

 7月の授業公開日に合わせて、PTA保健体育部の主催による救急法講習会が行いました。出雲消防署の方々を講師としてお招きし、保護者だけでなく、6年生の児童も参加して行いました。

 講習会では、心肺蘇生法やAEDの使い方などをご指導いただきました。暑い中ではありましたが、救急時に対応できるよう、知識と技術を教えていただき、有意義な研修会となりました。

 

健康委員会の企画・運営「体づくり週間~みんなで体を動かそう~」で、氷おにをしました。昼休みの時間に、全校縦割り班ごとに集まり、学年の枠を超えて体づくりの活動しました。高学年が低学年をやさしくリードしたり、低学年が鬼に捕まってしまった高学年を助けたりと、互いに助け合いながら楽しく体を動かすことができました。

 

 

 

 

 

ひまわりいっぱいになあれ(6月30日)

 

 

 

 

 

 

 

国富地区の環境保全部の方と一緒にひまわりの種まきをしました。とても蒸し暑い日でしたが、広い広~い畑の端から端まで、ひまわりの種をまきました。一生懸命種まきをする子どもたちに、地域の方が「がんばるねぇ。ちょっと休むだわぁ。」と声をかけてくださる場面もありました。無事広い畑に種を植えおえる事ができ、子どもたちも大満足。きれいなひまわりの花が畑いっぱいに咲く日が楽しみです。

  

PTA親睦バレーボール大会(6月29日)

 

 

 

 

 

 

6月29日(日)国富小PTA保体部の主催による「学年対抗親睦バレーボール大会」が行われました。開会式でPTA会長の挨拶、保護者代表による選手宣誓があったあと、6学年を2つのリーグに分けて対戦が始まりました。親睦バレーボール大会とは言いつつ、やり始めると力が入り、あちこちで真剣にバレーボールを楽しむお父さん、お母さんの姿が見られました。ギャラリーからはたくさんの好プレー珍プレーに温かい声援が送られました。お父さん、お母さん方のプレーを応援する子どもたちの声もひときわ響いていました。親睦の和がまた一つ深まったひとときでした。

 

 

 

 

 

5年生 国富ふるさと探訪(6月26日)

 5年生は、総合的な学習の時間で「国富ふるさとマップを作ろう」ということで、国富地区を探検しながら名所や旧跡などを調べています。

6月26日には、地域の古刹である康国寺(こうこくじ)と三玄寺(さんげんじ)に行きました。

 

 

 

康国寺では座禅の体験をしました。ご住職から座禅の心得のお話を聞いた後、30分間座禅を行い、呼吸・体・心を整えました。その後、名園ランキングの上位に入ることで有名な日本庭園を眺めながら休憩させていただきました。しっとりと美しい庭の景色を目の前にして、和の世界にどっぷりひたることができました。

 

三玄寺ではご住職から地域の歴史についてお話を聞きました。三玄寺のお寺の由来や鰐淵寺とその回りのお寺の関係など、千年以上前のお話もありましたが、自分たちが住む国富地区が古くから栄えていたこと、先祖代々地域を守ってきたお話などを聞きました。

これからも、国富のいろいろな場所を探検して、国富ふるさとマップを完成させたいと思います。

 

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリ

ウェブページ