朝読書の時間に、縦割り班のペアの上級生が下級生に読み聞かせをする、「ペア読書」を行いました。事前に上級生が絵本を用意し、下級生に読み聞かせました。やさしいお兄さん、お姉さんに絵本を読んでもらい、とても嬉しそうな下級生。少し照れくさそうに、でもとてもやさしい表情で本を読む上級生。学校全体がやさしい雰囲気に包まれました。
2015年6月アーカイブ
国富小学校では、全校縦割り班の中でペア学年を決め、一年間を通して、自分のペアの人といろいろな活動を行い、仲良くなる取組を行っています。6月17日の「はじめまして集会」では、国富レンジャーが、恒例の仲良しビームを全校に送ったあと、自己紹介やゲームをしました。始めは恥ずかしそうにしていた低学年も、上級生の優しいリードのおかげでだんだん打ち解け、和やかな雰囲気の中、背中文字当てゲームや顔じゃんけん(顔の表情でじゃんけんをする)を楽しみました。最後はペアで手をつないで、教室まで帰りました。やさしくリードする4~6年生がいつもより大きく頼もしく見えました。
5年生全員で、サンレイクに宿泊研修に出かけました。学校や家ではなかなかできないいろいろな体験活動を行いました。火おこし体験、サバニ、キャンプファイヤー、レザークラフト、雨の中のオリエンテーリングなど、すべての活動でみんなと協力し合って行動することの大切さやすばらしさを感じることができました。1泊2日の体験でしたが、全員が元気に全活動をやり遂げました。
国富小学校の体育館に 「日本サロンコンサート協会」の方6名をお招きして、オーケストラコンサートを行いました。目の前でプロの音楽家の方々の楽しい演奏に、思わず身を乗り出し、体でリズムを感じながら聞き入っていました。
楽器の紹介も本物の楽器を手に取りながら、子どもたちにわかりやすく説明してくださり、「なるほど!!」と感心して聞きました。子どもたちが飛び入りで参加して一緒に演奏したり、指揮者の体験をさせてもらったりと、オーケストラを身近に感じることができ、あっという間に時間が過ぎていきました。
コンサート終了後は、体験コーナーとして、一人一人の子どもたちがバイオリンの演奏にチャレンジしました。初めてバイオリンを触った子も多く、貴重な体験となりました。
生活科の学習で「友だち大作戦」に取り組んでいます。パートⅠでは学級のお友達と自己紹介をし合い、名前を覚えました。パートⅡでは、先生方に自己紹介をして手作り名刺を渡しました。先生方の前では、少し緊張気味の1年生でしたが、がんばってしっかりあいさつをすることができました。パートⅢでは上級生のお兄さんお姉さんにも自己紹介をする予定です。