2015年1月アーカイブ

1日入学

 来年度の新1年生さんの「1日入学」がありました。1年生が心を込めたおもてなしで迎えました。ゲームを一緒にしたり、ピアニカの合奏や縄跳びを披露したり、ペアになって本を読んであげたり。様々な活動を通して「安心して小学校に来てね、待っているよ」というメッセージを届けることができました。次に会うのは入学式です。今から楽しみですね。

 

車椅子体験

今日、3年生は総合学習で車椅子体験をしました。「私たちのくらしの中から考えよう~障がいのある人とくらしについて」という学習の中で年間を通して点字やアイマスク体験、盲導犬や補助犬の学習をしています。今日は社会福祉協議会から車椅子をお借りして、車椅子の使い方や車椅子を使う人を支援する上で大事なことなどを社会福祉協議会の方に指導していただきました。

 

1月の授業公開

 各学年、「性に関する指導」の授業を公開しました。身体や生命を大切にし,思いやりをもって行動できる子どもを育てたいと考え、教育活動全体を通して性に関する指導を進めています。今回の授業公開も家庭と学校が共通理解を図りながら取り組んでいく機会になるものと考えて実施しました。

1年生「たいせつなからだ」

2年生「お誕生日ってなあに」

3年生「すてきだね!◎◎さん」

4年生「育ちゆく体と私~大人に近づく体~」

5年生「心の健康(心の発達と思春期)」

6年生「情報と私たち」

 

 

音楽で世界旅行

 今日は2年生、4年生が参加した「出雲音楽アカデミー」の皆さんによるミニ演奏会がありました。

 トルコ行進曲から始りいろいろな国の音楽を楽しみました。体験コーナーではバイオリン、フルート、ファゴットのチームに分かれて音出しに挑戦。どの楽器からも上手に音を出すことができました。

 アカデミーの皆さんの演奏で「学校坂道」と「校歌」も歌いました。「声がきれいだね。」と褒めていただきましたが、演奏のすばらしさが歌声を引き立ててくださったと思います。貴重な体験になりました。

 

 

新年の決意

始業式に合わせて、学級代表による「新年の決意発表会」がありました。生活習慣をつけていく決意や運動をがんばる決意など、それぞれ自分の目標をしっかり発表しました。

各学級でも決意発表会がありました。1年生は「覚えて発表しよう」というめあてをもって発表会をしました。聴き方もじょうずな発表会でした。一人ひとりが ひとにやさしく じぶんにまけない つよい心で それぞれの目標に向っていきます。今年もご支援よろしくお願い致します。

↑ 始業式では干支にちなんだ書き初めがありました。学級代表がみんなの前で堂々と発表しました。

↑ 9日にあった1年生の発表会。一人ひとりがしっかりと発表しました。

 

 

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリ

ウェブページ