2012年9月アーカイブ

よみがえれ宍道湖

NPO法人「斐伊川流域環境ネットワーク」主催のヨシ植栽活動に環境教育の一環として5年生が参加しました。自分で苦労して作った竹ポットを並べ、みんなと協力して植栽しました。この活動の中で、ヨシやシジミの働きによる水質浄化の仕組みについても学習しました。

お話しのろうそくに灯がともりました

おはなしブリュッケン代表宇田祥子先生をお迎えし、世界各地の昔話を中心としたストーリーテリングを2・4・6年生が堪能しました。まるで昔話の魔法にかかったような素敵な時間でした。6年生はグリム童話の珠玉の作品「鉄のハンス」(40分)を語っていただきました。

「国富の子ども達はみんなお話しを深く受け止める力をもっていますね。」宇田先生から話の聴き方をほめていただきました。

 

アイコンタクトって素敵だな

9月26日(水)3・4年生が「劇団あしぶえ」の団員さんと一緒に「友達と目を合わせる」「友達と協力する」なかまづくりの体験活動をしました

《児童の感想より》

「アイコンタクトをしたら触られていないのに、触られた感じがしました。」「目が合っているだけで人と話している感じがしました。」「みんな笑顔でつながった感じがしました。」

全校群読練習スタート

11月にある学習発表会「たぶしっ子祭り」で、今年は全校群読に挑戦します。今日はその初めての練習日。松江から演出家の和田早苗先生に来ていただきました。

体育館いっぱいを使って、相手の目を見て言葉を届ける「言葉のボール投げ」の練習をしました。これからも練習を重ね、すてきな全校群読を創っていきます。

絆深めた「なかよし運動会」

9月16日、心配していた天候にも恵まれ「なかよし運動会」が開催されました。保護者や地域の皆さんの大声援の中、子ども達は力一杯の競技、演技を披露しました。

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリ

ウェブページ