2024年10月アーカイブ

秋の避難訓練(地震対応)

今週どこかで地震の避難訓練をするよと伝えていましたが、本日の昼休みに実施をしました。放送から大きな地震音が流れると、校舎内や校庭では第1次避難体制を行う窪田っ子たち。そして静かに頭を守りながら校庭の集合場所に短時間で避難することができました。いつ・どこで地震となっても、自分の命を守る行動ができるように訓練を通して身につけていきたいです。

IMG_3861.JPG IMG_3870.JPG

IMG_3873.JPG IMG_3881.JPG

授業公開

今日は人権・同和教育に関する授業公開でした。保護者の方だけでなく、地域の人権同和教育推進協議会の皆様や地域の方々も参加いただき、各学級の授業の様子を見ていただきました。その後は体育館で、出雲市男女共同参画センターの久野みちるさんから、「安心できる関係をつくるために」をテーマに、友だちと安心できる関係を作るためにYOUメッセージからIメッセージで伝えるよさを考えました。まずは身近な友だち・家族にIメッセージを送ってみたいと思います。

IMG_4465.JPG IMG_4467.JPG

IMG_4471.JPG IMG_3822.JPG

1,2年生合同遠足

昨日(10/21)は、窪田小・須佐小1,2年生が合同で遠足に出掛けました。県立宍道湖自然館ゴビウスでは、ふだん入ることができない水槽の裏側を見学させてもらい、たくさんのお魚や水生生物を元気に育てるくふうを教えてもらいました。お弁当は県立浜山公園で食べました。すっかり仲よくなった両校の1,2年生たちは、ダイナミックな遊具で楽しく遊ぶことができ、思い出に残る秋の一日となったようです。

IMG_4943.JPG IMG_4965.JPG

IMG_4939.JPG IMG_4136.JPG

IMG_4993.JPG

IMG_5001.JPG IMG_4169.JPG

IMG_4176.JPG

最後のマラソン大会!

秋晴れの空の下、最後の校内マラソン大会を開催しました。校庭や沿道には、多くの保護者の皆さんや地域の方々が出てくださり、温かい声援を送っていただきました。窪田っ子たちは、自分の目標に挑戦するとともに、これまでの応援に感謝の思いを持ちながら、ゴールまで走ることができました。関係者の皆様、長年のご声援をありがとうございました!

IMG_4438.JPGIMG_4447.JPG

IMG_4441.JPGIMG_4452.JPG

IMG_4456.JPGIMG_4463.JPG

IMG_4460.JPG

保幼小交流の日

今日の午後は、統合先である須佐小学校で「出雲市保幼小交流の日」が行われました。例年、須佐小では5年生の行事となっており、窪田小も5年生たちが応援に出かけました。受付が終わると担当の5年生が声をかけ手をつないで班に案内したり、一緒に楽しめるゲームとして「だるまさんが転んだ」で盛り上がったりと、笑顔の交流ができました。新しい小学校でのスタートが楽しみです!

IMG_4415.JPG IMG_4418.JPG

IMG_4425.JPG IMG_4429.JPG

連合音楽会練習

今日から、11月7日の出雲市西部ブロック小・中学校連合音楽会に向けた放課後練習が始まりました。今日は3つのグループに分かれ、各リーダーさんが進行しながら少しずつ音やリズム合わせに取り組みました。窪田小学校は、全校児童がステージに上がって合奏や歌を披露しています。発表当日はみんなの音が1つになって観客席に届けられるように、頑張って練習します。

IMG_4377.JPG IMG_4378.JPG

IMG_4382.JPG IMG_4384.JPG

防犯教室

1,2年生を対象とした防犯教室を実施しました。市の子ども安全センター、出雲警察署、佐田駐在所のみなさんや、まちの安全指導員さん、スクールガードリーダーさん、少年補導委員さんなど、たくさんの方々にご協力をいただいて、安全な生活の仕方や自分の身を守る方法を学びました。声掛け対応訓練では、合言葉である「いかのおすし」を意識しながら声掛けする相手の態度に応じた対応をしたり、相手の特徴や何を言われたのかを説明したり、興味を引く話に近づきそうな友だちに注意する声掛けをしたりと、これまで学んだことを生かした訓練ができました。

IMG_4353.JPG IMG_4361.JPG

IMG_4368.JPG IMG_4363.JPG

IMG_4370.JPG

マラソンウィークが始まりました

運動会を終え、昨日からマラソンウィークが始まりました。10月17日(木)には、最後の校内マラソン大会を予定しています。校庭トラックをスタート・ゴールとして、校地外に出て周囲の道路を走る伝統のマラソン大会も、いよいよ最終回となりました。これまでも、保護者さんや沿道の地域の皆様に応援していただき、練習以上の力を発揮する窪田っ子もいます。目標に向かって走りぬけるように、これから走力を高めていきます。

IMG_4343.JPG IMG_4345.JPG

IMG_4344.JPG IMG_4346.JPG

地域の専門家をお招きして

今日は全校でストーリーテリング、窪田小おはなし会の日です。毎年、地域の読み聞かせの"さくらんぼの会"さんにお世話になっており、20年続く教育活動となっています。1,2年生は岩成絹子さん・馬庭志津子さんから「瓜こひめこ」や「おいしいおかゆ」を、3~6年生は宇田祥子さんから「魔法の馬」や「鉄のハンス」などのお話や詩を語っていただきました。30分以上もあるお話もじっと耳を傾ける窪田っ子たちに、宇田先生も感心しておられました。

IMG_4083.JPG IMG_4340.JPG

そして、3,4年生は総合的な学習の時間"森の学習"として、岩﨑知久さんから森の樹木の役割や窪田地域の森林の様子について教えていただきました。旧佐田町教育長を務められ、森林の専門家である岩﨑さんからいろいろと学んだことは、今後の学習に生かしていきたいです。

IMG_4339.JPG IMG_4334.JPG

2024年10月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

カテゴリ

ウェブページ