11月26日
生徒総会を行いました。3年生が中心となって活動してきた前期生徒会もこの生徒総会で区切りとなります。この1年間で向陽中のリーダーとして多くの行事を立派に成功に導いてくれました。全校生徒の前で最後の雄姿を見せてくれたと思います。本当にお疲れさまでした。
後期は2年生が中心となる新生徒会がスタートします。先輩たちが築いてきた伝統を引き継ぎながら、新たな一歩を歩み出してほしいと思います。
11月25日
地震を想定した避難訓練を実施しました。今年1月1日の能登半地震をはじめ、各地で地震被害が発生しています。地震はいつ、どこで発生するかわかりません。学校での避難訓練は勿論ですが、各ご家庭でも災害に備えた準備を定期的に確認していただきたいと思います。
明日までの2日間、2学期末テストが行われます。各教室では真剣に問題と向かい合う生徒の姿がありました。
あと1日、しっかり頑張りましょう。
11月19日
前期生徒会の任期が終わろうとしています。これまで3年生が中心となりか1年間活動してきた生徒会活動を各学級で振り返りました。今後来週の生徒総会で総括することとなります。まずは3年生の皆さんの1年間の活躍に感謝したいものです。
本校担当の藤原SC(スクールカウンセラー)さんによる特別授業を行いました。今回は3年生を対象としてストレスや不安についての理解や対処法について学びました。3年生は高校入試を控えて様々なストレスや不安を抱えて生活しています。ストレスや不安はマイナスなイメージで捉えられがちですが、人の成長や行動へのエネルギーにもなるそうです。ストレスや不安の正体を正しく知り、自分なりに上手に付き合っていきたいものです。
11月12日
島根県助産師会から3名の講師をお迎えして、1年生がバースデイプロジェクト講座を受講しました。妊娠体験や赤ちゃん人形の抱っこ体験、親子ボランティアのご協力を得て、実際の赤ちゃんとも触れ合う体験をしました。
家族への感謝の心や互いの命を大切に思うきっかけになってくれたと思います。
11月8日
保護者の皆様をはじめ、各地区の同和教育推進協議会長、市教委の指導員をお迎えして全学級で人権・同和教育の授業を公開しました。
【3年生】学級活動「公正な採用選考」
【2年生】道徳「家族への思い」
【1年生】学級活動「識字学級から学ぶ」
また、今年は、「みんなが生きやすい未来について考える」をテーマに佐藤みどりさんを講師にPTA講演会を行いました。
11月7日
本校の生徒会は12月から翌年11月末までの1年間が任期となっています。3年生が中心となって取り組んできた生徒会も今月末で終了となります。3年生の生徒会を引き継ぐべく、次期生徒会長に立候補した2年生 2名による立会演説会を行いました。
新生徒会長が決定すると、その後は新生徒会の組閣が行われます。先輩たちが築き上げてきた向陽中生徒会の伝統をしっかり継承しつつ、新たな活動にもぜひ挑戦してくれることを期待しています。
11月2日
文化祭を開催しました。合唱コンクールでは各学級が素晴らしいハーモニーを披露し、体育館に美しい歌声が響き渡りました。
3年1組 3年2組
2年1組 2年2組
1年1組 1年2組
1年3組
ご来校いただきました地域の皆様、保護者の皆様 ありがとうございました。
11月1日
明日はいよいよ文化祭です。午前中は合唱リハーサル、全校合唱の練習、午後からは会場準備等を行いました。全校生徒が委員会ごとに会場設営や展示作業に取り組みました。黙々と作業進めてくれたおかげで、予定よりも早い時間で会場準備が完了しました。
例年、柔道場で行ってきた大好評の陽風ショップは今年は2F被服室にOPENします。素敵な商品が販売されますので、保護者の皆様 ぜひお立ち寄りください。
オーナメント マクラメのストラップ
紙すきはがき、しおり はるかぜゴン
皆様のお越しをお待ちしています。