2017年10月アーカイブ

みんながつながった文化祭

本校文化祭が、10月31日(火)に開催されました。生徒会執行部が中心となり、スローガン「輪~つながる関(かど)には笑み来たる」のもと、自主的に準備や練習に取り組みました。午前中は、合唱コンクールでした。各クラスとも練習の成果を発揮し、審査員の原先生からは男声が揃っており、優しい女声とバランス良いハーモニーが奏でられていたとの評価をいただきました。クラスの輪も、より大きく強いものになったと感じます。結果は、以下のとおりでした。

最優秀賞 3年1組  優秀賞 2年2組、1年3組

最優秀指揮者賞 3年1組  指揮者賞 2年2組、1年1組

最優秀伴奏者賞 3年1組  伴奏者賞 2年2組、1年1組

IMG_4255.JPG IMG_4298.JPG

IMG_4329.JPG DSCF0560.JPG

教科・学年の総合学習の取組成果物や美術部の作品展示です。ステージ発表や朝陽ショップも盛況でした。

IMG_4397.JPG IMG_4407.JPG

DSCF0526.JPG IMG_4389.JPG

午後は生活委員会主催の人権集会で、アイスブレイキングの後、「あってよいちがい」「あってはならないちがい」について、全校縦割り班で考えました。「差別につながるちがいは許せない」という意見が多く出ました。振り返りをとおして、様々なものの見方に気づき、人権意識が深まったと思います。日常生活における鋭い人権感覚とともに、勇気ある言動が大切だと感じました。

IMG_4449.JPG DSCF0541.JPG

DSCF0550.JPG DSCF0553.JPG

防犯ポスター表彰式

美術部の2年生が、「島根県犯罪のない安全で安心なまちづくり 啓発ポスター」コンクールで、見事、中学生の部で特別賞(第6席)に入賞しました。作品名は「悪質なメールに だまされないで」です。その表彰式が10月24日(火)に、県警察本部からお見えになり、本校校長室で行われました。同席し讃えてくれた他の美術部員も、様々なコンクールで入賞していますが、あらためて今後の活動の励みになったことでしょう。

DSCF0517.JPG DSCF0522.JPG

一畑薬師石段清掃

10月24日(火)午後、地域貢献活動として、「第39回一畑薬師マラソン大会」に向け恒例の「一畑薬師石段清掃」を、本校1年生と東小学校5・6年生、東地区の皆さんとともに行いました。1,300段の石段には、台風21号の影響もあり多くの落葉と、苔がしっかりと生えていました。1時間余りでしたが、地元の大切な大会のため力一杯きれいにし、終わったあとの皆の表情は、とても爽やかでした。参加選手が安全に気持ちよく走れるようにという地域の方々の「おもてなし」の心やご苦労を、一緒に活動するなかで感じました。

 DSCF0507.JPG DSCF0506.JPG

 DSCF0501.JPG DSCF0513.JPG

合唱コンクールに向け、熱が入ってきました

文化祭まで、あと1週間となりました。各学年ごとに、互いの歌声を聴き合う合唱リハーサルが行われました。広い体育館での声量や男声、女声の伸びやかさ、バランスなどについて、良さや課題を他クラスの演奏を聴くことで気づいたことでしょう。本番に向け、取組を焦点化し修正していく良い機会になったと思います。各クラスのこれからの頑張りを期待します。10月31日(火)当日には、体育館いっぱいに広がる美しいハーモニーを、皆様も是非聴きに来てください。

DSCF0489.JPG DSCF0487.JPG 

DSCF0488.JPG 

文化・読書・芸術・スポーツ・・人権の秋です

10月20日(金)の全校集会で、新人戦の報告がありました。各キャプテンが述べていたように、この反省を生かし来春に後悔が残らぬよう、しっかりと課題の克服に取り組んでほしいと思います。その後、次の表彰をしました。

 「出雲市少年の主張大会」銅賞 2年 

 「島根県緑化ポスター原画コンクール」優秀賞2名 美術部3年 

 「共同募金運動用図書カード図案募集」優秀賞1名 美術部3年  

 「出雲市読書感想文コンクール」最優秀賞 各学年1名

スポーツの秋、文化の秋、芸術の秋、読書の秋......何をするにも集中して落ち着いてできる季節です。

IMG_4094.JPG IMG_4106.JPG 

また、「泥棒と悪口、罪深いのはどちらだろうか?」という話をしました。全校の2割が泥棒と答え、半数が悪口と答えてくれました。「言葉」は人を元気づけ勇気づけることもあるけど、ときとして人を深く傷つけ、命までをも失わせることがあります。そのことに気づき、前者のような良い使い方を一人ひとりが考え、実践してくれることを望みます。もっともっと「笑顔と感動あふれる向陽中」になるためにも。

駅伝シーズン到来~出雲地区駅伝競走大会

10月13日(金)に、出雲地区中学校駅伝競走大会が安来運動公園にて開催されました。男子は6区間3kmを、女子は1・5区間が3km、2・3・4区間は2Kmを計5人でたすきをつなぐ競走です。本校からは陸上部が出場し、男子が23チーム中20位、女子が同じく11位でした。よく健闘し、昨年より順位がアップしました。特に女子では、1区での区間3位の力走が光りました。11月1日(水)に三瓶山西の原クロスカントリーコースで行われる、県中学校駅伝競走大会でのさらなる活躍を期待します。

10月13日(金)、出雲市小中学校連合音会(東部・斐川ブロック)が、プラタナスホールにて開催されました。本校からは吹奏楽部が出演し、「銀河鉄道999」「シェイク イット オフ」を演奏しました。1・2年生にとっての初舞台でしたが、堂々とした、そして観衆を引き込むパフォーマンスを取り入れた、かわいらしさも加わった楽しい演奏をしてくれました。日頃の練習の成果を発表するとともに、他校の演奏にも触れることで、お互いの交流の場ともなりました。

DSCF0476.JPG DSCF0485.JPG

市新人総体 頑張りました

 市新人総合体育大会が10月10日~12日に開催されました。10日の野球の部は、浜山公園野球場で出雲二中と対戦し、延長8回4対3で勝利しました。相手エラーにつけ込んだ2度のリードも追いつかれ、7回最終回はあわやサヨナラ負けという場面で、諦めない心とピッチャーをはじめナインの落ち着きが相手に勝り、延長戦を制しました。ベンチとスタンドが一体となった勝利でした。2日目の準々決勝では、惜しくも0対2で浜山中に敗れました。出雲地区大会出場まで、あと一歩でした。

他の部活動の結果は次のとおりです。

 【男子卓球】 団体:8位、個人:<シングルス>ベスト32・・2人 <ダブルス>予選リーグ 敗退

 【女子卓球】 団体:4位→出雲地区大会出場 

        個人:<シングルス>ベスト8、ベスト10・・各1人→出雲地区大会出場 <ダブルス>ベスト6

 【バレーボール】 予選リーグ敗退

 【サッカー】 リーグ戦他敗退

 【バスケットボール】 リーグ戦他敗退

DSCF0460.JPG IMG_4047.JPG IMG_4053.JPG DSCF0446.JPG DSCF0465.JPG DSCF0473.JPG

 各部活動とも、新人らしく思い切ったプレーや向陽中生らしい諦めない姿勢が随所にみられました。反面、メンタル面や不足している点が明確にもなりました。その課題をみんなが認識し、来年の総体に向け、切磋琢磨して成長してくれることを願っています。反省はしても後悔だけはしないよう、常に高い意識で、本気・根気・勇気・元気をもって、日々の練習に取り組んでください。また、会場等でのご家族の皆さんの、ご声援に感謝いたします。

人権標語 入選作

先日、出雲市隣保館主催の人権標語コンクールが開催され、本校からも多数応募しました。その結果、2つの作品が入選しました。

 2年女子「信じない うわさの根拠 どこにもない」

 3年男子「他人事 その考えが 差別うむ」

根拠がないうわさや人に振り回されるのではなく、科学的な思考、判断で主体的な生き方をしていくという、大切なことに気づかせてくれました。偏見に基づく差別や中傷は、いじめにもつながります。また、他人の痛みを我が痛みと感じられる心、その人権感覚は大人子ども、関係ありません。磨かなければ曇ってしまいます。私たちも、勇気をもって正しく行動したいと思います。

市中学校新人総合体育大会が始まりました

10月3日(火)は朝からの雨と時折の突風で、とにかく身体が冷え切るような午前中でした。しかし午後からは雨も上がり、絶好のコンディションとなりました。そんな一日でしたが、いよいよ出雲市中学校新人総合体育大会が、陸上競技の部を皮切りに始まりました。向陽中選手は、今ある力を精一杯発揮し、他校選手また自分自身と戦いました。結果(入賞)は、以下のとおりでした。今後の練習にしっかり励み、さらに高い目標に向けて自己記録のアップを期待しています。

 <男子>1年100m 3位、1年4×100mR 4位、2年100m 8位、1・2年走り幅跳び 8位

 <女子>1・2年1,500m 2位、2年800m 4位、1年4×100mR 8位、女子総合 8位

 DSCF0411.JPG DSCF0416.JPG

 DSCF0427.JPG DSCF0412.JPG

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

ウェブページ

  • assets_c
  • 2016
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09