1学期が終わりました

7月17日

 今日が1学期の最終日です

 終業式は暑さ対策のため、校長室よりリモートで行いました

 まず、学年代表者が1学期のふりかえりと夏休みの過ごし方について発表し、その後、校長の話、生徒指導の先生の話と続きました 各学年代表の3人は自分のことをふりかえり、次の目標も含めた発表をしっかり行うことができました 長い夏休み、メリハリをつけて、計画的に過ごして欲しいと思います そして Let's try!  失敗をおそれず色々なことに挑戦の夏休みにして欲しいと思います 海での事故、自演者での事故がないよう、安全に健康に過ごしてください

 学活の後、壮行式を行いました 全校生徒でエールを送り、その後各部、部長から一言あいさつをしてもらいました 最後に吹奏楽部の壮行演奏を聞きました 

 結果は後からついてくる 自分のベストをつくしてやりきって欲しいと思います そうすれば、どんな結果になろうとも気持ち良くしめくくれると思います Do your best! You can do it!

 

給食最終日

7月17日

 昨日は1学期の給食最終日でした いつも、向陽中は残菜が少ないと言っていただいています うれしいことです

 献立を考える際や調理の工程で工夫したり、大変だったりすることを栄養教諭の先生より聞いているので、給食をいただきながらいつも感謝の気持ちでいっぱいです

 生徒たちも同じ想いのようです 昨日、自分たちの想いを給食にたずさわっていただいているみなさまに伝える活動に取り組んだクラスが2つありました きっと想いが伝わることと思います

 食べた人からの感想や残菜が少ないことが何よりのはげみになると栄養教諭の先生が言っておられました

 1学期間、おいしい給食をありがとうございました

  

吹奏楽のつどい

7月14日

 12日(土)吹奏楽のつどいが開催されました 島根県吹奏楽コンクールに向け、舞台に慣れること、動きを確認すること、今できる最高の演奏をすることなどねらいは色々あったと思います

 向陽中学校も出演し、本番同様に演奏を披露しました 落ち着いた様子で堂々と演奏できていました 3年生がメインの編成ですので、それぞれの楽器の音色はとても素敵です 本番に向け、さらに良い演奏を目指して、ピッチをそろえたり、連符などのリズムを合わせたり、細かい仕上げをし、ブラッシュアップしていけば、きっとゴールド金賞をとれると期待しています

 残念ながら撮影はできませんので写真はありませんが素敵な演奏だったことをお伝えします

 11日(金)に第3回目の書取会をしました 毎回出題範囲はしめされているので、事前に練習しておくことができます 毎回きちんと事前学習ができているでしょうか 今回の16問のうち、一番書けなかった漢字は、「あきない」⇒「商い」でした 確かに普段あまり聞きなれない言葉かもしれませんが、練習していれば、できたはず。。。ではないでしょうか 他には「ふくしゅう」⇒「復習」などです 次回に期待したいと思います

体育祭 色別活動開始

7月11日(金)

 先日の色決め集会で各クラスの所属が決まり、色別活動がいよいよ始まりました 今日は、3年生のリーダーから、スローガンが発表されました デコレーション・応援などすべてのもとになるスローガン! きっと色々なことを考えて試行錯誤の結果、決めたのだろうと思います 2色ともオリジナリティーあふれる素敵なスローガンとなりました 3年生は夏休みも使って準備をすすめます 今後が楽しみです

  

 

美術部の活動

7月10日

 今日は美術部の活動を紹介します 総勢13名で活動しています 

1学期は、愛鳥週間ポスターや赤い羽根共同募金図案、ミツバチの一枚、緑化推進ポスターなどを制作しました

 先日は、今後、 歯と口の健康ポスター または 薬物乱用防止ポスター のどちらを制作するのか選択する際の参考にするために、養護教諭の先生から歯と口の健康について、薬物乱用防止についてのお話を聞きました

 夏休みにはかんべの里での制作活動と県立美術館での絵画鑑賞を計画しています

1学期も残りわずかになりました

7月9日

 1学期も残り1週間となりました 学期のはじめにたてた目標は達成できたでしょうか 各クラスいろいろな方法で目標設定をし、定期的に確認できるような工夫がされていました 写真はあるクラスの掲示物です 1学期オふりかえりをしっかりして、有意義な夏休み・2学期を過ごして欲しいです

  

 3年生は進路実現に向けて大切な夏休みです もうすでに進路を決めている人も、検討中の人もいろいろな学校のオープンスクールに参加して、実際に体験して、しっかり考えて進路を決めてほしいと思います そして計画的に学習することも必須です  

県総体最後の記録会

7月8日

 陸上部は、先週末に島根県中学生混成競技大会・記録会に参加しました 県総体前最後の大会です

 パーソナルベストとなる記録が15ありました 1・2年生が着実に結果をのばしています ここでもさらに記録をのばした3年生4人もすごいです 陸上部の各学年の目標 1年生「目標を見つける」 2年生「チームを引っ張る自覚」 3年生「有終の美を飾る」 達成に向けて、今後も精進していきましょう 3年生の県総体での活躍を期待しています ベストを尽くすことができたガッツポーズが見れることを楽しみにしています

 今週末12日から県総体がはじまります 最後の調整の時期です 疲労をためない程度の適度な練習と休息をうまくとりベストコンディションでのぞんでください 各競技での活躍を祈ります

 バドミントン・陸上・卓球・サッカー・水泳(社会体育も含む)

宍道湖サマーフェスタ

7月7日

 5日午後から湖遊館広場で宍道湖サマーフェスタが開催されました

 ステージでの出し物があったり、おいしそうな食べ物のお店もたくさん並んでいたりしました

 当日は、気温が高かったこととさらに強風でコンデイションはあまりよくありませんでしたが、たくさんの人でにぎわっていました

 向陽中からは約20人のボランティア参加者があり、主催者の方からその働きぶりをほめていただきました もちろんお客さんで楽しんでいた人とも出会いました 

 吹奏楽部もステージで演奏しました 小道具を使ったり、ソロ演奏もたくさんあったり、最後はキュートなダンスもあったり、演奏しているみんながとても楽しそうだったのがとても印象的で、見ている方も演奏に聞きほれながら思わず笑顔になりました 素敵なひとときを過ごさせてもらいました

  

1年生の学習の様子

7月4日

 1年生、総合的な学習の時間の学習の様子を紹介します 「地域を知る」が大きなテーマです 中学生の目から見た良いところ・課題をまずはジャンルごとに出し合います 今後はその内容を深めていくための様々な取組をすすめていきます 地域にインタビューに出かけたり、地域の要望を聞き、貢献活動にも取り組む予定です 2年生では他の地域と比較し、さらに地域の課題について考えます 最終学年ではそれぞれが自ら考える地域貢献へとつなげていきたいと考えています

 3年生が進路に向けてオープンスクールへの参加など情報を収集し、進路決定をすすめています 1年生はまだまだ先のこと...ではありません 情報を提供しますので、興味がある学校のHPを見たり、今からどんどん興味のはばを広げていって欲しいと思います

 

島根県民文化祭 作品応募

7月3日

国語科での学びの発表の場として、島根県民文化祭へ作品を応募します

その中の何点かを紹介します

 向かい風 球場からの帰り道 ペダルを踏みしめ進む

 十四年 つくりつづけた雪だるま また来年の会うその日まで

 ばあちゃん家 夕日が浮かぶ夏の日に 輝く海面ダイヤのように

 友達と ガタゴトゆれるバタデンで 心に染まる青い思い出

 あと一歩 届かぬゴール高い壁 負けずに挑む向陽十一人(イレブン)

 このチャンス 打てばサヨナラこの場面 打ってやったりこの俺様が

 とぼとぼと 同じ道でも違う空 今日は夕焼けすこしきれいだ

情景が浮かんでくる素敵な作品ばかりです

2025年7月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ウェブページ

  • assets_c
  • 2016
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09