2021年10月アーカイブ

3年生は、ボッチャ体験教室をしました。

学校教育目標.png学校教育目標2.png

IMG_8249.JPG  IMG_8245.JPG

10月29日、3年生は、島根県障がい者スポーツ協会から講師をお迎えし、障がい者スポーツの一つであるボッチャの体験学習をしました。

IMG_8251.JPG  IMG_8247.JPG

ボッチャは、国語の授業で学習した「パラリンピックがめざすもの」の本文の中で、パラリンピックの種目の一つとして紹介されているスポーツです。

IMG_8255.JPG  IMG_8259.JPG

3年生は、国語の授業の発展学習として、総合的な学習の時間で「パラリンピック」について調べていますが、今日は、実際のボッチャを体験して学びを深めることにしました。

IMG_8267.JPG  IMG_8265.JPG

今日の経験やこれまでに調べてきたことをまとめて、今度の学習発表会で披露することにしています。

4月年生は、高瀬川の見学に行きました。

学校教育目標.png学校教育目標2.png

DSC01936.JPG  DSC01891.JPG  DSC01927.JPG

10月28日、4年生は、社会科の「郷土を開く」の学習で、郷土の偉人大梶七兵衛が親子3代でつくった高瀬川の見学に行きました。

DSC01941.JPG  DSC01963.JPG  WIN_20211028_10_15_04_Pro.jpg

岩樋公園から川下までの全長約12キロメートルの各ポイントを見て回りました。

DSC01980.JPG  WIN_20211028_10_54_52_Pro.jpg  WIN_20211028_10_51_25_Pro.jpg

子どもたちは、郷土の偉人の素晴らしい功績に感心していました。

DSC01997.JPG  DSC02020.JPG  DSC02011.JPG

学校教育目標.png学校教育目標2.png

10月26日、秋晴れの下、6月9日に植えた稲の稲刈りをしました。稲は4か月の間に大きく実り、首を垂れています。

IMG_8144.JPG  IMG_8151.JPG

田植えの後の水や肥料、害虫の駆除などすべてボランティアのみなさんにすべてお世話になりました。

IMG_8152.JPG  IMG_8163.JPG

子どもたちは、天の恵みに感謝するとともに、ボランティアさんたちにお世話になったことも感謝しながら、一株一株丁寧に刈っていました。

IMG_8173.JPG  IMG_8192.JPG

刈った稲は、7株位ごとに「より」と言われる稲わらを編んだひも状のもので束ね、羽出木に干していきました。

IMG_8185.JPG  IMG_8205.JPG

12月には、羽出木で太陽の恵みを浴びてさらにおいしくなった米で、お餅をついていただくことになっています。子どもたちも楽しみにしています。

IMG_8233.JPG  IMG_8230.JPG

学校教育目標.png学校教育目標2.png

10月26日、5年生2組は、出雲工業高校による出前授業「ドローンを飛ばそう」を受けました。

P1130035.JPG  P1130065.JPG

初めに、ドローンについて解説してもらい、高校生のお兄さんたちによる模範操作を見せてもらいました。

P1130078.JPG  P1130080.JPG

つぎに、子どもたちも、タブレットのコントローラーを使って、ドローンを実際に飛ばさせてもらいました。

P1130116.JPG  P1130103.JPG

今どきの子どもたちですね。すぐに操作に慣れ、輪くぐりなど上手にドローンを操っていました。

P1130120.JPG  IMG_8141.JPG

5年1組も、時間同じ出前授業を受ける予定にしています。

全校集会がありました。

学校教育目標.png学校教育目標2.png

10月22日、久しぶりに全校集会がありました。

今日の全校集会では、硬筆コンクール、科学作品展、読書感想文で入賞した人の表彰をしていただきました。

IMG_8045.JPG  IMG_8053.JPG

それぞれの入賞者の代表に校長先生から賞状が手渡されました。

表彰の後、校長先生の話がありました。今日のお話は、今年の湖陵小学校のめあてでもある「置かれた場所で咲きなさい」に関する話でした。

IMG_8062.JPG  IMG_8068.JPG

YAMAHA創業者の山葉寅楠とKAWAI創業者の河合小市について話していただきました。山葉寅楠は、武士の家に生まれましたが、のちに職人となり、1887年に浜松尋常小学校の壊れたオルガンの修理に成功したところからオルガン製作を決意し、1889(明治22)年浜松に合資会社山葉風琴製造所を設立した人です。日本における初期のオルガン(リード・オルガン)製造者の一人であり、日本のピアノ製造業の創始者の一人です。

IMG_8073.JPG  IMG_8087.JPG

自分が置かれた場所で、見事な花を咲かせた人物を紹介していただきました。

学校教育目標.png学校教育目標2.png

DSC01654.JPG  DSC01657.JPG  IMG_0997.JPG

10月20日、読み聞かせスペシャル おはなしの世界へ・パート6がありました。

この活動は、6年前に始まりました。コロナ禍の中でも途切れることなくこりょうブックフレンドさんの協力のもと、PTAの文化部の活動として行われてきました。

IMG_1003.JPG  DSC01701.JPG  DSC01725.JPG

演じてくださるみなさんは、子供たちによりよいものを見てもらおうと、何か月も前から計画し練習をしてこられました。

IMG_1005.JPG  DSC01759.JPG  DSC01762.JPG

そんな活動ですから、子どもたちも毎年楽しみにしています。

DSC01664.JPG  DSC01697.JPG  IMG_1019.JPG

今年は、昨年同様に上学年、下学年に分かれて、密を避けて鑑賞しました。

下学年は、パネルシアター「ジョニーのかぞえうた」、絵本シアター 「やまたのおろち」

上学年は、ストーリーテリング「ルンペルシュティルツヘン」、絵本シアター 「やまたのおろち」

のそれぞれ2演目を鑑賞しました。

DSC01753.JPG  IMG_1024.JPG  DSC01711.JPG

フルートや締め太鼓の生演奏もあり、すばらしい講演を披露してくださいました。

子どもたちも真剣に鑑賞し、楽しんでいました。

4年生は、神西湖湖畔の清掃完了をしました。

学校教育目標.png学校教育目標2.png

10月19日、4年生は、総合的な学習の時間「神西湖について学ぼう」の学習の一環として、神西湖畔の清掃活動をしました。

IMG_0972.JPG  IMG_0977.JPG

これまでに、神西湖の水の汚れについて学習してきて、自分たちにもできる活動として、この清掃活動を計画・実行しました。

DSC01618.JPG  IMG_0974.JPG

今後、ふるさとの財産である神西湖を守るために、広報活動をして地域に発信していく予定にしています。

DSC01596.JPG  DSC01610.JPG

5年生は、科学館学習に行きました。

学校教育目標.png学校教育目標2.png

10月18日、5年生は、出雲科学館で「流れる水のはたらき」の学習をしました。

IMG_0950.JPG  IMG_2220.JPG

サイエンスホールでは、流れる水の速さと流れる水の力の関係を調べました。高圧洗浄機を使って水の流れがより速くなることによって力がさらに大きくなることを確かめました。

また、水が入ったウォーターマットを、児童数名で持ち上げ、水の量(重さ)と流れる水の力の関係を調べました。

IMG_2223.JPG  IMG_8009.JPG

水の速さと量が両方増したときに、流れる水のもつ力の大きさがどう変わるのかを洪水の映像で確認したり、大型流水実験装置に水を流し、流れる水には地面を削ったり、土砂を運んだり、積もらせたりする働きがあることを確認しました。

IMG_0953.JPG  IMG_2224.JPG

実験・実習室では、流水実験装置を使って、流れる水の侵食する働きが大きくなるのは流れる水の速さや水の量をどのように変えたときか調べたり、流れの曲がっているところでは、流れる水の速さや侵食のされ方はどうなるか調べたりしました。

IMG_8022.JPG  IMG_0958.JPG

最後に、川と人とのかかわりについて考えました。子どもたちは、「流れる水のはたらき」の3つのはたらきについて理解し、水害を防ぐための工夫について知ることができました。

10月15日、6年生は、社会福祉法人「ふわっと」から井上明夫先生に来ていただき、いのちの尊さ「喫煙防止」学習を行いました。

IMG_7954.JPG   IMG_7957.JPG

先生のお父さんの事例や若い時から喫煙することの危険性など、画像や動画をふんだんに盛り込んでわかりやすく教えてくださいました。

IMG_8001.JPG   IMG_7961.JPG

子供たちも真剣に聞き、喫煙の怖さや誘惑に負けない気持ちなど培うことができたようです。

学校教育目標.png学校教育目標2.png

CIMG1310.JPG CIMG1315.JPG CIMG1322.JPG

10月15日、秋晴れの中、1・2年生は、恒例のなかよしピクニックに湖陵運動公園まで歩いていきました。

この活動は、2年生がリーダーとなって行う異学年の交流活動で、本校で大事にしている活動です。

DSC06480.JPG CIMG1392.JPG CIMG0006.JPG

運動公園では、全体でのゲームに続き、2年生がリードして、色ごとに考えてきたゲームを行いました。

1年生も2年生の言うことをよく聞き、仲よく交流することができました。

CIMG1338.JPG CIMG1328.JPG CIMG1354.JPG

1年生は、来年は自分たちの番だという気持ちも芽生えたようです。

その後の自由遊びやお弁当タイムでも、仲よく過ごす様子が見られました。

CIMG0028.JPG DSC06517.JPG CIMG1398.JPG

帰りは、方面別に2年生がリーダーとなって安に下校することができました。

2学期の避難訓練をしました

学校教育目標.png学校教育目標2.png

10月14日、2学期の避難訓練をしました。今回の想定は、休み時間に家庭科室から出火という想定でした。

IMG_7910.JPG   IMG_7917.JPG

天気もよかったので、何人かの児童は外へ出ていましたが、大半の児童は校舎内から出てきました。

IMG_7923.JPG   IMG_7928.JPG

各場所担当の先生から、避難の様子を知らせてもらいました。校舎内の児童は、静かに放送を聞き、黙って避難活動をしていたようです。校庭の児童は、少しおしゃべりがあり、注意を受けました。

IMG_7931.JPG   IMG_7935.JPG

校長先生からは、実際の火事の場合には、消防車や警察も来るので、声が届かないかもしれないので、前に立った人を注目すること。ラットの実験の話から、一人一人が訓練を通して避難の技術をしっかり身につけることについてお話をしていただきました。

2年生はバースデープロジェクトをしました。

10月13日、湖陵小学校では、毎年2年生が行っているバースデープロジェクトを島根県助産師会から3名の助産師さんに来ていただき行いました。

IMG_7860.JPG  IMG_7876.JPG

写真クイズに始まり、続いて「命の始まり」の紙芝居をしていただきました。

赤ちゃんの成長について話をしていただいて、赤ちゃんの心臓の音も聞かせてもらいました。

IMG_7870.JPG  IMG_7894.JPG

最後には、赤ちゃんの人形を抱かせていただきました。子どもたちは真剣に学習していました。

6年生が無事修学旅行から帰ってきました

学校教育目標.png学校教育目標2.png

10月6日、1泊2日の修学旅行を終え、6年生が元気に帰ってきました。

IMG_7823.JPG  IMG_7827.JPG

2日間で、島根のすばらしさを再認識した修学旅行だったようです。

見学態度も素晴らしかったとほめてもらいました。

IMG_7831.JPG  IMG_7835.JPG

修学旅行で学んだことを、きっと今後の生活に生かしてくれることでしょう。

2年生は佐志武神社に行きました。

学校教育目標.png学校教育目標2.png

P1070221.JPG  P1070224.JPG

10月6日、2年生は、生活科の町探検で湖陵町差海にある佐志武神社に行きました。

DSC06382.JPG  DSC06385.JPG

今日は秋晴れで、気温もそれほど高くなく絶好のお出かけ日和でした。

DSC06389.JPG  DSC06387.JPG

佐志武神社の宮司さんにお話を聞き、神事花も見せていただきました。

P1070232.JPG  DSC06388.JPG

最後に、どんぐり拾いをして秋を見つけてきました。

6年生は修学旅行に出かけました。

10月5日、これ以上ない秋晴れの下、6年生は予定通り修学旅行に出かけました。

IMG_7800.JPG  IMG_7802.JPG

コロナウイルス拡大防止のために、今年は県内での修学旅行になりました。

1日目の今日は、奥多根自然博物館、松江城、堀川遊覧、松江地ビール館などを満喫し、玉造温泉の保性館に泊まる予定です。

2日目の明日は、石見銀山、アクアスなどを見学、体験して帰ってきます。

IMG_7813.JPG  IMG_7820.JPG

知っているようで知らない、ふるさと島根の魅力を再発見してきてほしいです。

4年生は神西湖に水質検査に行きました。

学校教育目標.png学校教育目標2.png

9月30日、4年生は、島根県環境保健公社の方を講師に迎え、神西湖畔で水質検査を行いました。

DSC01293.JPG  DSC01316.JPG  DSC01317.JPG

初めに神西湖に入り、どんな水中昆虫がいるのかを調べる班と地上で水質検査(パックテスト)をする班と2班に分かれて行いました。

DSC01326.JPG  DSC01320.JPG  DSC01349.JPG

水生昆虫は、水の汚れ具合で、生息する種が違うのだそうです。

DSC01369.JPG  DSC01381.JPG  DSC01393.JPG  

透視度計を使い、神西湖の水の透明度を確認しました。

DSC01357.JPG  DSC01363.JPG  DSC01391.JPG

水質検査(パックテスト)では、神西湖の水の汚れ具合をチェックしました。

DSC01403.JPG  DSC01427.JPG  DSC01412.JPG

最後に、水生昆虫を種類ごとに分けていきました。「この生き物がいるからこの水のきれいさでは・・・」と考えながら分けていました。

DSC01459.JPG  DSC01448.JPG  DSC01475.JPG

今回の水質検査で分かったことをまとめ、神西湖の水がいつまでもきれいであるように自分たちができることを考えていきたいと思います。

2学期の読み聞かせが始まりました。

学校教育目標.png学校教育目標2.png

DSC01220.JPG  DSC01165.JPG  DSC01180.JPG

体育会も終わり、通常授業に戻った9月28日火曜日から、ボランティアさんによる朝の読み聞かせが週1回始まりました。この読み聞かせは、子どもたちもとても楽しみにしています。

DSC01201.JPG  DSC01177.JPG  DSC01187.JPG

コロナ禍の状態では、自席で座って聞くことになっていますが、以前は、子どもたちは床に座り、読み手の方とごく近い距離で読み聞かせをしていただいていました。

DSC01175.JPG  DSC01166.JPG  DSC01171.JPG

コロナが収束し、また以前のように近い距離で読み聞かせをしていただくことができるようになればよいと思います。

DSC01215.JPG  DSC01198.JPG  DSC01191.JPG

また、10月20日には、読み聞かせスペシャル『~おはなしの世界へ パート6』が行われます。

DSC01206.JPG  DSC01210.JPG

コロナ禍の中ですので密を避け、上学年と下学年分けての施です。こちらも楽しみです。

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリ

ウェブページ

  • assets_c
  • 2016
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09