湖陵小学校では、コロナ禍による臨時休校のため、家庭訪問を中止しました。
そのかわり、夏休みに入った今日から3日間、全員の保護者との個人面談をしています。
また、個人懇談に合わせ、栽培・美化委員会で呼びかけていた「人権の花の持ち帰り」もしています。
湖陵小で育てた人権の心が、各家庭から地域全体に広がっていくことを祈っています。
湖陵小学校では、コロナ禍による臨時休校のため、家庭訪問を中止しました。
そのかわり、夏休みに入った今日から3日間、全員の保護者との個人面談をしています。
また、個人懇談に合わせ、栽培・美化委員会で呼びかけていた「人権の花の持ち帰り」もしています。
湖陵小で育てた人権の心が、各家庭から地域全体に広がっていくことを祈っています。
7月28日、湖陵小学校では1学期が終了しました。
今日も子どもたちは元気のよい挨拶をして登校してくれました。
体育館でできる限りのソーシャルデイスタンスをとり終業式を行いました。
校長先生からは、「コロナによる休校もありましたが、みんなよく頑張りました。」
とほめていただきました。
生徒指導の田中先生からは、自分の命を守ることの大切さについて指導がありました。
最後に、1学期いっぱいで湖陵学校給食センターが閉鎖となることにともなって
おやめになる栄養教諭の錦織先生の離任式を行いました。
おいしい給食を長い間つくっていただいた給食センター同様、
おいしく栄養たっぷりの献立を考えてくださったり、
各学級で食育指導をしてくださった錦織先生とお別れしました。
その後、各学級ではあゆみ(通知表)渡しがありました。
1年生はあゆみの記録をもらうのは初めてです。
どきどき、わくわく。いっぱいほめてもらえたかな?
夏休み前恒例の校外児童会がありました。
1学期の登校・下校態度の反省や地区での過ごし方の反省をした後、
夏休みの過ごし方について話し合いました。
地域の危険個所を確認して、ラジオ体操と奉仕活動について確認をしました。
どの校外班も、6年生が上手に司会をし、下学年もきちんと参加していました。
子どもたちが、無事に楽しい有意義な生活を送り、また2学期
元気よく登校してくれることを願っています。
少し前になりますが、7月9日「民生委員・児童委員、主任児童委員さんとの連絡会」を行いました。
はじめに、民生委員・児童委員協議会会長福間哲男さんにご挨拶をいただき、
校長が本年度の学校経営について話しました。つづいて本会の出席者が自己紹介をした後
生徒指導主任が、令和2年度の「湖陵小のくらし」や児童の様子について情報交換しました。
7月29日から始まる夏休みについては、「夏休みのくらし」をもとに話しました。
意見・情報交換では委員のみなさんから温かいご意見等をいただき、喜びました。
最後に校長が終わりの挨拶をして前半の会を終了しました。
その後、担当の民生委員・児童委員さんと学校の担当者で地区別情報交換会をしました。
これまでの詳しい情報や夏休みのくらしでの注意点などについて共通理解を図りました。
これからも連携を密にして子どもたちの健やかな成長を見守りたいものです。
湖陵学校給食センターのおいしい給食をこれからもずっと食べたいのですが、
残念ながら、本年7月をもって業務が終了となります。
そこで、子どもたちがこれまでのお礼の気持ちを込めて、感謝のメッセージを書きました。
そして、今日7月14日の昼休みに、健康委員会の代表が、模造紙に貼ったメッセージを
給食センターのみなさんに届けて、お礼を言いました。
9月からは、長浜工業団地内にある給食センターからの配送になります。
湖陵給食センターのみなさん、長い間あったかくておいしい給食を作っていただき
本当にありがとうございました。今学期末までの給食を味わっていただきます。