4月10日、1年生は今日から登校班の上級生と一緒に集団登校をしました。今日は、青少年育成協議会のみなさんも小学校の校門で、集団登校を見守り、朝の挨拶をしてくださいました。
3時間目には、令和7年度第1回の校外児童会をしました。
春休みのくらしの反省をし、これから安全に登下校するためにめあてや約束を話し合いました。
最後に、登校班ごとに道路の横断の練習をしました。今年1年、無事故で集団登校や下校ができるといいですね。
校外児童会終了後、教員が引率し集団下校をしました。
1年生は、当分の間、方面別の臨時の下校班を編成し、教員が引率して安全な下校ができるよう練習することにしています。
地域の方々、黄色いランドセルカバーを見かけられたら、温かく見守っていただけたらと思います。
4月9日、34名の新入生を迎え、令和7年度の入学式を行いました。
受付では、6年生にリボンをつけてもらって、はりきって教室に行きました。
教室では、自分の名前のさくらの札を張り付けたり、先生のお話を静かに聞いたりできました。
入学式では、担任が一人ずつ名前を呼び、元気よく「はい!」と返事ができました。
校長が、式辞の中で、湖陵小学校の合言葉は「自分も大切、みんなも大切、笑顔いっぱい湖陵小」であることを伝え、学校生活の中で大切にしてほしいことについて話をしました。
入学式に参加した5・6年生が全校児童を代表してお迎えの言葉を言いました。
明日から、上級生と一緒に集団登校です。また明日は校外児童会をして集団下校で帰ることにしています。
4月8日、令和7年度が始まりました。
着任式があり、6名の先生方をお迎えしました。また、6年生に新しい友だちが増えました。
続いて始業式がありました。校長の話では、三年目となる湖陵小学校の合言葉、「自分も大切、みんなも大切、笑顔いっぱい湖陵小」と1学期のキーワード「出あいと発見」を少し具体的な例を示しながら確認しました。
次に、新しい担任の発表を行いました。子どもたちは、わくわくドキドキです。
最後に、元気よく校歌を歌いました。元気いっぱいのスタートとなりました。
今年度も、湖陵小のブログで子どもたちの様子をお知らせします。つたないブログですが、どうかご愛読いただきますようよろしくお願いします。
3月24日、令和6年度の修了式を行いました。
校長が、湖陵小の合言葉と3学期のキーワードを確認し、今年度の最後のまとめをしました。
また、終業式と修了式の違いと意味について説明しました。
修了式の後、辞職される先生や異動される先生方の退・離任式を行いました。
湖陵小の子どもたちのためにご尽力いただいた先生方でした。
辞職される先生本当にお疲れ様でした。異動される先生方、新しい学校でも頑張っていただきたいと思います。
本日のブログをもって、令和6年度のブログは終了になります。つたないブログをご覧いただきありがとうございました。
4月になり、また、令和7年度のブログで、湖陵小学校の子どもたちの様子をお知らせするつもりですので、引き続きご覧いただくと喜びます。
また、湖陵小学校のホームページのほうでも、3学期の各学年の活動の様子や校長室だより「航路」、校報「のぞみ」、PTA広報「虹」等アップしていますのでご覧ください。
3月18日、あいにくの雨模様も、幸いなことに式のころには春の日差しもみられる中、令和6年度の卒業証書授与式を行いました。
湖陵小学校は、今年度も4・5年生が在校生代表として卒業式に参加しました。
担任が卒業生の名前を呼名し、元気よく返事をしました。
そして、一人一人が校長から卒業証書を受け取りました。
お別れの言葉のよびかけでは、4・5年生が、元気よく呼びかけを行い、卒業生が答えました。
卒業生が「かわらないもの」を思いを込めて合唱し、6年間の最後の発表を終えました。
厳かな中にも、卒業生、在校生の気持ちが一つになった、すばらしい卒業式となりました。
式後、教室では最後の学級活動が行われました。担任から一人ずつ卒業証書を受け取り、6年間の思いを発表しました。
また、家族に向けて手紙を読み、感謝の気持ちを表しました。
最後に教室前から保護者と一緒に階段を下りました。
4・5年生が見送る中、49名の卒業生が湖陵小学校を巣立っていきました。