修了式では各学年の代表生徒に終了証を授与しました。そのあと、校長から「心づくり」をテーマに話をしました。続いて退任・離任式では、代表生徒がお別れのあいさつと花束贈呈をしました。卒業生も式に参列し、別れを惜しみながら全員で見送りをしました。今年度は10名の職員が本校を去ることになりました。(長期休業中のブログアップは休止します。)
修了式では各学年の代表生徒に終了証を授与しました。そのあと、校長から「心づくり」をテーマに話をしました。続いて退任・離任式では、代表生徒がお別れのあいさつと花束贈呈をしました。卒業生も式に参列し、別れを惜しみながら全員で見送りをしました。今年度は10名の職員が本校を去ることになりました。(長期休業中のブログアップは休止します。)
今学期の振り返りをしたり、来年度への申し送り事項を確認したりしました。4月からは1年生も加わり、委員会のメンバーも変わります。新たな目標を立て、みんなで協力して委員会活動を盛りあげてください。
PTA常任委員・地区委員合同会が開催されました。今年度の事業報告や会計決算報告、令和5年度正副会長の承認をしていただきました。また、常任委員の選出とそれにともなう規約の改正についての提案がありました。
湖陵町区会連合会の主催による神西湖一斉清掃がありました。40名あまりの生徒がボランティアとして参加し、ペットボトルや空き缶等のごみを拾って集めました。地域にある自然環境の豊かさに気づいたり、地域に貢献しようとする意識を高めたりする機会となりました。
小学校卒業式が終わった後、入学児童とその保護者の皆さんには、中学校に来ていただき、注文された制服や体操服などの入学用品を購入してもらいました。
公立高校の合格発表がありました。合格した生徒は、午後から登校し、合格通知を受け取りました。うれしそうな表情でお互いの努力をたたえ合う姿が見られました。
ろうかの壁面には、生徒の興味・関心を集めるたくさんの掲示物があります。中でも保健コーナーにある健康クイズや応急手当の紹介、美術室前に展示してある生徒作品は、特に目を引きました。
校門の横にある早咲きの桜が、春の陽気に誘われて咲き始めました。この桜の木は、本校第6期卒業生の森山様からご寄贈いただいたものです。
第73回湖陵中学校卒業式は、天候にも恵まれ、無事に終了しました。46名の卒業生は、来賓の皆様、保護者、教職員、在校生に見送られ、晴れやかな表情で巣立っていきました。
明日の卒業式に備え、本日のところで、式予行や式場準備等、滞りなく終えることができました。3年生が希望を胸に卒業してくれることを心より祈っています。
卒業を間近に控えた3年生に感謝の気持ちを込めて、1,2年生生徒会が企画して「3年生を送る会」を開催しました。思い出のスライドやクイズ、コント、飾りつけなど、手づくり感のある温かい雰囲気の送る会で、楽しいひと時を過ごしました。
3年生だけで式練習をしました。入退場の並び順や座席順は、実際に体育館で確認しながら進めました。天候にも恵まれ、すばらしい卒業式になるように祈るばかりです。
7日と8日の両日、公立高校入試が行われています。すでに入試を終えた生徒は、学校に登校し、教室の床の掃除をしたり名札を剝がしたりするなど、美化活動に精を出しました。
卒業式の式場に飾るサイネリアとプリムラの鉢花が届きました。色鮮やかに咲いた鉢花は、卒業生の新しい門出を祝福してくれるように、花道に飾ります。
教育振興会を通して地域の皆様からいただいた浄財の各学校園への配分金について、執行状況の報告や監査報告、来年度役員について協議しました。中学校関係では配分金の大半を部活動・社会体育の大会輸送費や用具類等に充てています。地域の皆様のご支援・ご協力に心より感謝申し上げます。
3年生の希望者を対象に開催した放課後スクールは、2月末で終了しました。今年度はコロナの影響もあり、全40回開催しました。毎回参加した生徒もおり、学習習慣づくりに結び付いたようです。3名の学習支援員さんには、大変お世話になりました。