年度末人事異動で、5名の先生が転出されます。離任式では、代表生徒がお別れのあいさつと花束贈呈をしました。卒業生も式に参列し、全員で見送りをしました。
年度末人事異動で、5名の先生が転出されます。離任式では、代表生徒がお別れのあいさつと花束贈呈をしました。卒業生も式に参列し、全員で見送りをしました。
まず、はじめに各学年の代表生徒に修了証を授与しました。そのあと、校長から「目標を持って、挑戦し続ける」ことや「当たり前の積み重ね」について、話をしました。
※ブログのアップは、長期休業中については休止します。
2年生を対象にしたデートDV防止教室が湖陵コミセンでありました。出雲市男女共同参画センターの職員さんを講師に迎え、動画を視聴したり、説明を聞いたりしました。性暴力をはじめ様々なDVの実態やデートDVを生み出す要因、望ましい男女関係などについて学びました。
例年はPTA常任委員・地区委員合同会として開催されますが、コロナ禍のため、PTA正副会長さんおよび常任委員の皆さんに出席していただきました。今年度の事業報告や会計決算報告、令和四年度の正副会長の承認が行われました。
小学校の卒業式が終わった後、中学校へ入学予定の児童と保護者のみなさんに来校してもらい、あらかじめ注文のあった入学用品等を渡しました。
2年生は今日と明日の2日間、修学旅行に出かける予定でしたが、感染状況により4月に延期したため、弁当持参でした。4月の実施予定日には、修学旅行ができることを祈るばかりです。
産休・育休補充の先生として、お勤めいただいた美術の川上先生は、今日が最後の授業でした。今日の授業では、どの学級も美術作品を鑑賞し、美しさやよさを感じ取り、表現する活動をしました。また、授業の終わりには、よりよい学校生活を送るために心がけてほしいことを話していただきました。
1年生英語科では、「ポスターをつくろう」というテーマで、自分がアピールしたいことやみんなへのメッセージを英語で表現し、ポスターにしてろうかに掲示しています。ALTのアリーナさんに協力してもらい完成しました。
校門の横にある早咲きの桜の開花が待ち望まれます。このところの晴天続きで、蕾が急に膨らんできて、開花間近といったところです。明日は、いよいよ公立高校合格発表の日です。まさに、「さくら咲く」となればうれしいかぎりです。
来賓の皆様、保護者、職員、在校生に見送られ、3年生51名は感謝の気持ちと希望を胸に、新しい世界に向かって笑顔で飛び立っていきました。卒業生のみなさんの健康と幸せを心から願っています。
多くの生徒が高校入試を終え、9日(水)の卒業式に向け、式中の動きなど練習を始めました。
1,2年生は今年度最後の習熟度テストがありました。1年間の締めくくりのテストになります。もうすぐ進級ですが、これまでの自分の学習習慣について振り返り、学び方の向上につなげてほしいです。
生徒会では3年生へ感謝の気持ちを込めて、「3年生を送る会」の準備を進めています。専門委員会に分かれて、進行の打合せ、掲示物や飾りつけ、出し物などの準備に取り組みました。
第二回湖陵地域教育振興会常任理事会がコミセンで開催されました。本校では地域の皆様からいただいた浄財の多くを部活動の振興に充てています。今年度の配分金の活用状況について説明し、決算報告をしました。地域の皆様には、今年度も多大なるご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。