2021年7月アーカイブ

職員全員で研修しました

本校では職員の資質・能力の向上を目的に、夏季休業中を利用して職員研修を4回計画しています。第1回は「不登校生徒の支援」をテーマに、本校スクールカウンセラーの徳岡先生を講師として研修しました。第2回は人権教育に係る内容で「性の多様性が認められる学校」をテーマに、県教育庁人権同和教育課の長谷川先生を講師として研修しました。

DSCN2811.JPG DSCN2815.JPG

猛暑の中の修学旅行!

3年生の修学旅行(7月19日・20日)は、猛暑の2日間となりました。生徒からは満足感や安堵の表情が見られました。度重なる延期や行程の変更にもかかわらず、保護者・地域の皆さんには、ご理解とご協力をいただき、無事に終えることができました。ありがとうございました。

DSCN2160.JPG IMG_1158.JPG

   

IMG_0518.JPG    


1学期終業式、明日から夏休みです!

3年生は修学旅行に出かけているため、終業式には1,2年生だけの参加です。話をしたことは、「感染予防をしっかりやること」、「今学期の振り返りをし、具体的な目標とその方法を考えること」、「夏休みで生活リズムを崩さないこと」の3点です。夏休みは7月21日から8月25日までの36日間です。

IMG_0001.JPG IMG_0002.JPG IMG_0005.JPG

待ちに待った修学旅行!

度重なる延期や行程の変更に見舞われた3年生の修学旅行は、ようやく実施当日を迎えることができ、みんなが嬉しそうな表情をして出発しました。19日と20日の2日間の行程で、1日目は石見銀山史跡と三瓶を回って玉造温泉に宿泊し、2日目は松江市内の見学地を回って帰路に就く予定です。

DSCN2786.JPG DSCN2789.JPG DSCN2790.JPG DSCN2794.JPG

少年の主張校内大会を開催しました

大雨による下校措置のため延期していた少年の主張校内大会を本日開催しました。各学級の代表10名が弁論発表をしました。日常生活で感じていること、自分の将来のこと、家族のこと、勉強や部活動のことなど内容は様々でしたが、自分の思いや意見がしっかりと盛り込まれていてすばらしい発表会でした。

DSCN2765.JPG DSCN2768.JPG DSCN2772.JPG DSCN2775.JPG DSCN2777.JPG DSCN2782.JPG

3年生修学旅行最終ガイダンスを行いました

いよいよ待ちに待った修学旅行(7月19日~20日)が近づいてきました。コロナ感染拡大の影響によりこれまでに何度か日程や行程の変更等がありました。暑い時期なので、体調管理に気をつけ、安全・安心な修学旅行にしてほしいと思います。

DSCN2762.JPG DSCN2761.JPG

体調管理に注意しましょう!

梅雨が明け、教室の気温もぐんぐん上がり暑い毎日が続いています。教室では感染予防のためマスクを着用しながら、一方でエアコンによる室内の温度調整を行っています。また、扇風機を使って空気を循環させ効果を高める工夫も行っています。大事なことは、一人一人が体調管理を意識し、十分な水分補給をすることや睡眠時間を確保することです。

DSCN2758.JPG DSCN2760.JPG DSCN2759.JPG

学期末個人面談が始まりました

本校では学期末に生徒・保護者・学級担任による三者面談を実施しています。今学期の様子を振り返り、これから始まる夏休みの過ごし方、さらには2学期の学習の取組、生活習慣等の改善につなげてほしいと思います。

DSCN2753.JPG DSCN2755.JPG

いずも吹奏楽の集いに出演しました

出雲市内の小中高校24校が参加して、いずも吹奏楽の集いが市民会館で開催されました。本校は、「課題曲」と「ピエトロ・モンタージュ」の2曲を演奏しました。迫力のある演奏を披露し、音が会場全体に響きわたりました。コンクールに向けてさらに精度を上げてほしいと思います。

DSCN2749.JPG DSCN2750.JPG

七夕飾りを設置しました!

生徒会が企画して、昇降口前に七夕飾りを設置しています。色とりどりの短冊に自分の思いや願いを書き、飾りつけしています。受験のこと、修学旅行のこと、部活動のこと、健康安全のことなど思いや願いは様々です。

DSCN2747.JPG DSCN2746.JPG

湖陵地域教育振興会常任理事会が行われました

湖陵町の子どもたちが健やかに育つことを願い結成された湖陵地域教育振興会の常任理事会が開催され、湖陵地域の皆様から頂いた拠出金の4園・校への配分計画などが協議されました。今後はいただきました拠出金を大切に使わせていただきます。この場を借りて地域の皆様には厚くお礼申しあげます。ありがとうございました。

DSCN2127.JPG

福祉の学習をしました

1年生を対象とした福祉教育の一環として、7月6日に社会福祉協議会湖陵支所の芦野さんを講師としてお招きし、福祉の学習をしました。障がい者福祉、高齢者福祉について、家族などの身近な事例の話や机上でできる擬似体験を通して理解を深めることができました。

DSCN2742.JPG DSCN2743.JPG

少年の主張校内大会を行いました

日頃、感じたり考えたりする内容を原稿用紙にまとめ、学級でその思いを発表する少年の主張校内大会を各学級で行いました。部活動、友だちや家族、将来の進路、コロナ禍についてなど内容は多岐にわたり、一人ひとりの真剣な思いがたくさんつまった発表でした。

DSCN2123.JPG DSCN2121.JPG

3年科学館学習に行きました。

このほど、出雲科学館で科学技術に関する学習として、プログラミング学習を行いました。2人1組でプログラムした命令をロボットに送信し、イメージ通りに動かすことができるか熱心に取り組みました。

IMG_0472.JPG IMG_0474.JPG

七夕学習会をしました

多伎・湖陵地区特別支援学級の小中学校の児童生徒が7月2日に一堂に会して七夕学習会をしました。始めに自己紹介をした後、短冊に願い事を書き、笹の葉に取り付けました。また、一緒にゲームをしたり弁当を食べたりして楽しいひと時を過ごしました。

DSCN2727.JPG IMG_0255.JPG

ブックトークをしました

読書活動の推進を目的に1年生を対象としてブックトークを実施しました。講師として出雲市立中央図書館子ども読書推進係の藤原朝美さんをお招きしました。本の紹介とともに読書の楽しさを理解し、読書の幅を広げるきっかけになりました。

DSCN2713.JPG DSCN2714.JPG

上級学校説明会をしました

コミセン集会室をお借りして、3年生・保護者を対象に上級学校説明会を開催しました。各学校の先生から直接話を聞いて学校の特色を知り、進路選択の一助にしてもらうために毎年開催しています。一人一人が自分のこととして関心を持って真剣に説明を聞いていました。

DSCN2716.JPG DSCN2718.JPG DSCN2719.JPG DSCN2717.JPG

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリ

ウェブページ