本日、お子さまに春休みの暮らし方についてのおたよりを渡しています。ご家庭でもご覧いただき、ご指導をよろしくお願いします。
こちらにも同じものを掲載しておきますので、ご覧ください。
本日、お子さまに春休みの暮らし方についてのおたよりを渡しています。ご家庭でもご覧いただき、ご指導をよろしくお願いします。
こちらにも同じものを掲載しておきますので、ご覧ください。
PTA常任委員会を23日(火)19:00~技術室で開催しました。例年なら地区委員の方にもお集まりいただき、今年度のPTAの事業や決算を承認していただくところですが、コロナ禍でもありますので、常任委員の方にお集まりいただきました。地区委員の皆様には事前に文書でそれぞれの案件についての「承認」「非承認」を取らせていただきました。回答いただいた総ての方が「承認」してくださいました。
昨夜の会も、集まっていただいた常任委員の皆様、全会一致で「承認」いただきました。
来年度の新役員も「承認」され、会長、副会長、常任委員、地区委員が決定しています。詳細は次年のPTA総会時にお知らせします。
コロナ禍ではありましたが、会員の皆様のご協力、ご支援により、例年通りのPTA活動ができましたこと、会長もあいさつで述べられました。まことにありがとうございました。
記念の集合写真です!!
1組
2組
2年生が19日(金)に遠足で浜田にあるアクアスに出かけました。
修学旅行が延期延期で、ついに3年生での実施となり、しかも山陰地方で1泊2日。ずっと楽しみに待っていたのに・・・。という生徒達の思いをくんで、2年生の学年末に日帰りですが、思いでづくりに出かけました。お天気にも恵まれ、アクアスを満喫し、愛情一杯のお弁当を食べて、公園で楽しそうに遊ぶ姿に、心がほっこりするのは私だけでは無いと思います。
修了式を終えれば、いよいよ最上級生。湖陵中の「顔」になります。期待しています!!
出雲市在住で島根に残る戦争遺跡を写真に撮り続けている高島敏展さんを講師にお招きして、2年生の美術の時間に平和学習を行いました。
本日付の山陰中央新報と読売新聞に記事が掲載されました。
ピクトグラムを2年生美術科で作成しました。校舎内に掲示することを想定して取組んだので完成品を掲示しました。どこに掲示するのかも生徒各自で考えました。
たくさんあるので、少しずつ紹介していきます。次回、来校された折には探してみてください。
穏やかな春の日和の中、昨日11日(木)に第71回湖陵中学校卒業証書授与式が開催されました。
コロナ禍のため、来賓の臨席はありませんでしたが、保護者約100名、教職員20名、在校生代表3名に見守られ、立派に巣立っていきました。
また、多くの皆さまから餞の祝詞もいただきました。ありがとうございました。
市内の多くの中学校は10日の卒業式が多いのですが、本校は明日です。今日は予行練習を行いました。
今までの練習の成果が発揮され、1度の練習でバッチリでした。明日の本番、今日の予行以上に立派な姿を保護者の皆さんに披露して欲しいです。
9日(火)3年生を送る会がありました。在校生が工夫を凝らし、準備をしました。朝、3年生の教室に行くと招待状が置かれていました。その招待状はパズルのピースになっていて、前の黒板にピースを貼るとパズルが完成するという手の込んだものでした。そのようなところから工夫を凝らしていたので、送る会も楽しいものになりました。昨年同様に時短でしたが、有意義な会になりました。
8日(月)14:00~湖陵コミュニティーセンターにて教育振興会第2回常任理事会を開催しました。
地域の皆様からの浄財をいただいて運営している湖陵地域教育振興会の2回目の理事会を開催し、令和2年度の活動を報告し、会費の決算報告を行いました。コロナ禍の令和2年度でしたが、地域の皆様からは例年を上回る寄付金をいただき、園・校ともに、教育活動を充実させることができました。まことにありがとうございました。
また次年度へ向けては、副会長辞任に伴う役員改選案が諮られました。承認は令和3年度第1回理事会となります。
今年度にも増して、令和3年度も教育振興会へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
8日(月)の2校時(小学校の時間割)に英語科の教員とALTが湖陵小学校に出前授業に行きました。湖陵地域保幼小中連携教育推進活動の一環です。
小学校でも英語科の学習が始まり、興味・関心は高いと思います。大型モニターやタブレットを活用して楽しい英語の授業が繰り広げられました。
8日は3年生全員でレクレーションを楽しみました。みんなと過ごす時間も残りわずかとなっています。
一瞬一瞬を楽しんで!!
5日には雨の降る中を校外に出かけ、地域のゴミを拾いました。
大きなゴミは落ちていませんでしたが、それでも大型のゴミ袋4つが一杯になりました。地域の美化活動にも貢献して湖陵町から新たな一歩を踏み出す春を迎えます!!
3年生は卒業を目前にし、3年間慣れ親しんできた教室の窓拭きや蛍光灯の埃の拭き取り、床のワックスがけをしました。今日は公立高校入試のため、11名で奉仕活動を実施しました。
湖陵地域同和教育推進協議会から「新型コロナウイルス感染症に関連した偏見や差別問題」に対して愛媛県の有志が立ち上げた「シトラスリボン・プロジェクト」の缶バッチが届きました。
このプロジェクトはコロナ禍で生まれた差別や偏見に対し「ただいま」と「おかえり」を表す活動で、『地域』『家庭』『職場(学校)』を象徴する三つの輪を作ったリボンです。誰もが「ただいま」「おかえり」と言い合える明るい町では、検査や治療を安心して受けることができ、感染の拡大を防ぐことにつながるという願いが込められています。
生徒には今年度中、名札と一緒に付けてもらおうと考えています。ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。
記念植樹の桜が咲きました。公立高校入試に向けて幸先が良いです!!みんなの「サクラサク」になりますように・・・。
でも、この調子だと卒業式まで花が持たないかも?粘って咲いてて欲しいです。