今日は、2年生が8:30登校。1年生が時間をずらして10:30登校でした。
どちらの学年も、ほぼ全員が出席し、元気な姿を見せてくれました。
課題の提出状況も、どちらの学年も、まずまずの様子で、休業中にきちんと取り組んだ様子が見受けられました。
本日、追加の課題が出されています。計画的に取り組み、18日には提出できるようにしましょう。
1年生の集会のときに、校長先生から「いつも決まった時間に起きた人?」という問いに、挙手する人が半分くらいいたのは、よいことだと思いました。決まった時間に朝食・昼食を取っている人も多く、比較的規則正しい生活ができているのだと安心しました。お手伝いも家族の一員としてやっている人が多く、3年生と同様に、家族の絆がSTAY HOMEで深まっていることが感じられました。
18日から学校が再開されると、普段通りの生活となります。授業が欠けた分、6時間授業が5日間続きますので、明日から、学校に登校することを想定して、登校に間に合う時間に起きて、着替えて、朝ごはんを食べて、という朝のリズムを取り戻しておきましょう。朝の排便も大切です。土日を挟みますが、意識して生活してください。
それでは、18日に元気な顔を見せてください。待っています。
元気な姿がそろった2年生
学年主任のお話し
ソーシャル・ディスタンス
校長先生の質問に挙手で答える1年生
スクール・カウウセラー高橋先生のご挨拶
さようなら。気を付けて!!また、18日に会いましょう!!