1月15日(水)5時間目に出雲税務署の職員の方をお招きして、3年生対象に「租税教室」を行いました。実際に模擬1億円を用意していただき、1億円の受け取り方によって税の負担が違うことを学びました。また、納税の公平さを保つために、約50種類程の税の種類があることを学習しました。
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
本日1月8日(水)3学期始業式を行いました。
冬休み中、事故もなく、3学期を迎えることができました。
3学期は短いですが、1年間の集大成となる学期です。次のステップに向けて子どもたちがより成長できる学期にしてほしいと思います。
終業式の前に2学期に部活等で受賞した人たちの表彰式を行いました。今学期も多くの生徒が活躍をし、たくさんの表彰をしてもらいました。続いて、終業式を行いました。校長先生から生徒にこの冬休みにぜひ自分の心と向き合ってほしいということで『内省』についてお話がありました。少し寒い体育館でしたが、みんな真剣な表情で、姿勢よく聞くことができており、様々な式や集会に落ち着いて臨める湖陵中生の素晴らしさを改めて感じました。健康に気をつけて、有意義な冬休みにしてください。
保護者の皆様、地域の皆様、今年も大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
昨日、生徒総会を行い、令和6年の活動報告等を行いました。学級代表からたくさんの質問や要望が出て、それに委員長・副委員長が丁寧に答えていました。また、他の生徒も真剣に聞くことができていて、とてもよい機会になりました。本部・執行部の皆さん1年間お疲れさまでした。
その後、次期生徒会長の任命式と新生徒会役員委嘱式を行いました。みんなやる気に満ちた表情と返事でした。これから湖陵中学校を引っ張る存在としてがんばってください。
16、17日の2日間、講師の先生3名を招き、全学年対象に書き初め講習会を行いました。
習字が久しぶりの生徒も多かったですが、先生のお手本やアドバイスを参考にして一生懸命取り組んでいました。
お正月には一年の目標や抱負を意識して書き初めを行いましょう。
本日、第2回湖陵中学校地域学校運営理事会を開催しました。本校の生徒の実態や教職員による学校評価の結果、学力調査の結果等について感想やご質問をいただきました。また、授業の様子を見て、「落ち着いて授業を受けている」、「タブレットを使っての授業はわかりやすい」などの感想もいただきました。理事の方々のご意見を参考に今後も教育活動に取り組んでいこうと思います。
昨日、人権集会を行いました。よい人間関係を築くための「ことば」に着目し、具体的な場面でどのように応対するとよいかをグループで考えを伝え合いました。その後、全体発表を行いました。
グループ活動では人の話をうなずいて聞いたり、拍手をしたりと相手を思いやった態度が見られました。そして最後に『湖陵中人権宣言』を読み上げ、これからさらに明るく笑顔で楽しく過ごすことができる湖陵中学校を目指していくことをみんなで確認しました。
本校の3年生5名の生徒が「島根県知事賞」「出雲税務署長」「出雲地区納税貯蓄組合連合会長賞・優秀賞」をそれぞれ受賞し、本日、本校で表彰式がありました。
それぞれが、生活の中で「税」について中学生らしい視点で感じたことを文章にしており、税務署長さんからは「税」について興味をもってくれてうれしいという言葉をいただきました。
本日、生徒会選挙を行いました。今年度は3人が立候補し、それぞれが立候補した理由や公約、そして湖陵中学校を今まで以上によくしたいという思いが伝わる内容の演説でした。
推薦者や立候補者の態度だけでなく、演説を聞く生徒の態度も素晴らしく、とてもよい演説会になりました。
本日、1年生「福祉学習」で障がい者支援施設光風園から2名の職員の方を講師としてお招きし、花植え交流の事前学習を行いました。
光風園の利用者の方との交流に向けて、相手の方を理解することの大切さなど具体的な話を聞きました。
最後にはグループごとに分かれ、人との関わり方についての演習を行いました。
花植え交流は11月20日(水)2時間目に実施します。