2024年11月アーカイブ

消防署見学

今日は3年生が社会科学習の一環で出雲西消防署の見学に出かけました。火事の時に出動する消防車や消防士の存在は知っていても、みんな間近で実物を見たことはありません。この見学では実際に消防車や救急車を間近で見ながら説明を受けたり、ストレッチャーに乗らせてもらったりしました。また、消防署の方からは、普段の仕事や緊急時の仕事のことについていろいろとお話を聞くことができました。そして、消防士は服10kgと酸素ボンベが10kgを体にまとい作業にあたることを知り、実際の消防服を手に取って、その重さを実感した子どもたち。「大変な仕事だな」と改めて感じた瞬間だったようです。

IMG_0524.JPG IMG_0491.JPG IMG_0539.JPG IMG_0533.JPG IMG_0498.JPG IMG_0514.JPG

同和問題学習

今日は6年生の学級で、社会科の学習として同和問題学習を行いました。江戸時代の「町人の文化と新しい学問」についての学習単元ではありますが、「渋染め一揆」にスポットをあてた人権意識や差別意識にも通ずる学習内容です。差別や不条理に対する憤りや、差別を絶対に許したくない気持ちが、今日の授業の中での子どもたちの意見に表れていました。次の授業ではさらに、差別に立ち向かおうとする強い意志についてや、団結して強訴に突き動かした要因、周りの人の感情などについても考えていくようです。同和問題だけでなく、差別や偏見は現代の社会においてもなくなっていません。この授業は、今後子どもたちが社会の中で幸せに暮らしていく上で、とても意義のある時間になることと思います。今日は本校職員以外にもたくさんの方に授業を見ていただき、また協議にも参加いただきました。貴重なご意見ありがとうございました。

DSC04494.JPG DSC04489.JPG DSC04497.JPG DSC04495.JPG DSC04500.JPG IMG_1399.JPG

俳句コンクール表彰式

11月23日(土)に出雲市小学生俳句コンクールの表彰式が鳶巣コミュニティセンターで行われました。このコンクールは今回で3回目となり本校からも多数応募していますが、賞の選者はあのTVでもお馴染みの俳人、夏井いつき先生です。今回初めてご本人自ら表彰式においでくださり、入賞した児童一人一人の句の講評をしていただきました。本校からも優秀賞を受賞した人がいました。自分が作った俳句を夏井先生に褒めてもらい、はにかんだ表情の本人でしたが、同席しておられたご家族も含め、素晴らしい記念になったのではないかと思います。おめでとうございます。

IMG_1373.JPG IMG_1377.JPG IMG_1382.JPG IMG_1379.JPG IMG_1383.JPG IMG_1387.JPG

中学校出前授業

本日午後、6年生児童を対象に、河南中学校と第二中学校の先生が出前授業に来てくださいました。6年1組には国語、2組には社会、3組には理科、4組には数学の先生が授業してくださり、短時間ではありますが、中学校の授業の雰囲気を味わうことができました。きっと来年度の自分の姿を想像しながら授業を受けていたことでしょう。授業を終えられた先生方は一様に、一生懸命聞いている子どもたちの姿に感心しておられ、「来年が楽しみです」との言葉を残して帰られました。その後は河南中と二中に分かれ、また別の先生から各中学校の説明を聞きました。教科担任制になることや部活動のこと、宿題や制服のことなど、小学校との違いや今から大事にしてほしいことなどについて聞きました。もう少し先のことではありますが、今できることにしっかり取り組もうと気持ちを新たにしたのではないかと思います。

DSC04461.JPG DSC04453.JPGDSC04460.JPG DSC04463.JPGDSC04469.JPG DSC04470.JPG

朝の読み聞かせ

今朝の「おはなし宅配便」の様子です。読み聞かせボランティアの皆さんが今年度は月曜日(4・5・6年・なかよし)と金曜日(1・2・3年)に入ってくださっています。毎回子どもたちはこの宅配便を心待ちにしています。どの学級でも読み手の声にしっかり耳を傾け、目を爛々と輝かせながら聞いている姿が見られていました。時代は変われど、子どもはやっぱり本の読み聞かせが好きなんですね。おうちでもぜひ本を媒介にしてお話ししてみてください。

IMG_1368.JPG IMG_1362.JPG IMG_1365.JPG IMG_1363.JPG IMG_1364.JPG IMG_1366.JPG

就学時健診

昨日は来年度本校に就学予定の園児とその保護者が健康診断で来校されました。受付には来年度最高学年となり新1年生をエスコートするであろう現5年生たちがスタンバイし、名札を付けたり指定の列に連れて行ったりしていました。複数の健診場所への案内役も果たし、園児・小学生の双方が来年度への期待感を膨らませたことと思います。健診の時間を利用し、保護者には学校生活に関わることについて説明をしました。子どもが楽しい学校生活を送るために、家庭と学校が両輪でしっかり支えていきたいと思います。子どもたちが帰ってきた後も、学用品等を注文してもらったり、自宅の場所を地図上に記録してもらったりとご協力いただき、ありがとうございました。

DSC04410.JPG IMG_1360.JPG DSC04416.JPG DSC04441.JPG DSC04424.JPG DSC04429.JPG

来年からの制服

本校児童は中学校区が2つあり、神門地区の人は河南中学校、古志地区は二中に進学する児童が多くいます。中学校の制服も多様性の時代に対応しリニューアルされつつあるようです。二中はすでに新しくなっていますが、河南中は来年度から新しくなるようです。先日からその新しい制服の見本が3階多目的室に展示されています。すでに子どもたちはみんな見ていることと思います。来年度の新たなステージに気持ちも新たにしている6年生です。ご紹介まで。

IMG_1353.JPG IMG_1355.JPG IMG_1354.JPG

第2回ほかほか交流

本日5年生が今年度2回目となる「ほかほか交流」を行いました。校区の5園に出かけ、園児との交流を深めるこの活動ですが、7月に1回目を実施しています。そのとき園児と初めてふれあい、「もっとこんな遊びができそうだ」「接し方や話し方をこんな風にしてみよう」など前回の交流を踏まえての今日の活動となりました。どの園でも園児はお兄さん、お姉さんたちとの遊びに大喜びでした。テンション高めの園児に、5年生たちも嬉しそうに接していました。話しかける言葉も普段よりずっと丁寧でやさしい口調です。中には、園児のけんかを仲裁しようと奮闘した児童たちもいたようです。なかなかうまくいかず、園の先生の助けももらったようですが、貴重な体験でした。いつからか児童の顔からは保護者に近い、見守るような視線が注がれていました。

DSC04352.JPG DSC04380.JPG DSC04399.JPG DSC04383.JPG DSC04391.JPG DSC04370.JPG DSC04381.JPG DSC04375.JPG DSC04392.JPG DSC04361.JPG DSC04357.JPG DSC04400.JPG DSC04367.JPG

合同学習

河南中校区の小中学校での合同学習(わくわくわんぱくタイム)になかよし学級のみんなが参加しました。今日はセンターボウルでのボウリング大会です。集まった先にいる他校の友だちは、もうすっかり顔なじみです。再会した喜びが笑顔や行動に表れていました。中学生のお兄さん、お姉さんにちょっと甘えてみたり、河南中学校の校長先生とハイタッチしたりする場面も見られました。中にはストライクやスペアをとる人もいて大盛り上がりでした。来月には来待ストーンでこの会が予定されていますので、またみんなのはじける笑顔が見られそうです。

DSC04331.JPG DSC04327.JPG DSC04328.JPG DSC04314.JPG DSC04326.JPG DSC04325.JPG DSC04320.JPG DSC04317.JPG DSC04329.JPG

表彰

本日の給食後に表彰を行いました。「緑化ポスターコンクール」、「未来(〇〇年後)の出雲」の作品展や、出雲市陸上大会において優秀な成績を収めた人たちに賞状を渡しました。人権標語の優秀作品はすでに隣保館で表彰式をしているので、受賞者の紹介をしました。優秀な成績で表彰された皆さん、おめでとうございます。誰もが簡単にできることではない、大変誇らしいことです。ただ、賞状がもらえなく目立たないことでも頑張っている人も同じように誇らしいことです。友達同士、または自分の中でしっかり表彰してあげましょう。

DSC04290.JPG DSC04283.JPGDSC04280.JPG DSC04292.JPG

地域あいさつ運動

今朝は地域あいさつ運動で地域の皆様が学校の2つの門周辺に立ってくださいました。あいさつ運動の日だけでなく、子どもたちが登下校するたくさんの場所に、毎日立って下さている方々もいらっしゃいます。交差点では交通指導もしてくださっています。学校の近くに来ると、子どもたちのあいさつの声は俄然大きくなります。とっても嬉しいことですが、他の場所でも、自分たちを見守ってくださっているすべての人に、感謝のしるしとして、元気なあいさつの声をプレゼントできたらなと思います。

IMG_1342.JPG IMG_1351.JPG IMG_1347.JPG IMG_1345.JPG

居住地交流

神戸川小校区にお住まいで出雲養護学校に通っている友達が、本校5年生の子どもたちと交流する「居住地交流共同学習」を今日行いました。これまでも毎年交流しているためか、出養の友達も本校には慣れたもの。5年生たちが校長室に迎えに来てくれたときにも、「やあっ」と自分からみんなに握手を求め、「ついておいで」とばかりに歩き出しました。ランチルームに移動すると、練習してくれた「昆虫太極拳」のダンスを披露してくれました。みんなでゲームをしたり、プレゼントを渡したりと、前回以上にたくさん触れ合うことができました。「出養の友達もだけど、学級の友達とも仲が深まりました。」との感想があり、この時間の意義を物語っていたように思います。

DSC04256.JPG DSC04258.JPG DSC04260.JPG IMG_1334.JPG DSC04261.JPG IMG_1337.JPG

はじめの一歩

どんな仕事でもやり始めたときは一年目です。学校の教師もご多分に漏れず先生としてのスタート、つまり初任の時があります。この期間は他の先生方よりたくさんの研修を受け、教師としての専門性を高める期間でもあります。昨日は初任者研修の一環で、県指導主事の先生や市内他校の先生を招き、授業研究会を行いました。算数の図形に関する授業でしたが、大勢の先生に見守られ、子どもたちは緊張しつつも活発に意見を出し合い、楽しい雰囲気の中で授業が展開されました。緊張したのは授業者も同じです。しかし初任とは思えない落ち着きがあり、子どもたちの考えを広げたり集約したりする授業力も目を見張る成長ぶりでした。子どもたちが輝くためには、まずは教師がいきいきとしていることが大切です。初任者に負けないよう、教職員みんなでいきいき楽しい神戸川小学校にしていきたいと思います。

IMG_1322.JPG IMG_1325.JPG IMG_1329.JPG IMG_1330.JPG

クラブ活動

今日は4年生以上の子どもたちがクラブ活動を行いました。子どもたちは教室や体育館、校庭、特別教室などに分かれ、異学年での活動を楽しんでいました。本校では、お花、ペタンク、将棋の3クラブに地域講師の先生をお招きし、教えてもらいながら活動しています。どのクラブも真剣そのもの。心地よい時間が流れていました。

DSC04234.JPG DSC04246.JPG DSC04251.JPG DSC04249.JPG DSC04247.JPG DSC04243.JPG DSC04237.JPG DSC04242.JPG DSC04252.JPG DSC04253.JPG

先生!跳べたよー

1年生が合同の体育で跳び箱に取り組んでいました。跳び箱を跳ぶには、助走・踏み切り・着手・着地という一連の動作をする必要があり、そのためには体のバランスや力の入れ方を微妙に調整しなくてはなりません。頭でわかるだけではなく、自身の体をうまくコントロールできないと跳べないのです。今日は飛び箱の高さや踏切版などに違いをつけて、いろいろなコースが設定されていました。子どもたちは自分の挑戦するコースを選んで跳んでいきます。次第に「跳べたねー」「もう一つ高い跳び箱でやってみるか」「先生跳べたよー」...など、いきいきとした表情で繰り返し挑戦する姿と、称賛の声や励ましの声、達成感の声が体育館中にこだましていました。

DSC04230.JPG DSC04229.JPG DSC04231.JPG DSC04233.JPG

地元のお店

今日3年生が社会科見学に出かけました。「店ではたらく人」の単元で地域にある藤増ストアを見学させていただきました。何度も来たことがある人もたくさんいますが、働く人にスポットを当て、工夫や苦労されていることなどを取材したことで、改めて気づいたことがたくさんあったようです。冷凍の部屋にも入らせてもらいました。肉のコーナーでは切り売りの値段を聞かれ、様々な予想金額を発表し合ったり、大きな肉塊が十万円することを聞いて驚愕したりと大盛り上がりだったそうです。地域の人たちにとって、なくてはならない地域のスーパーの秘密をしっかり学ぶことができました。丁寧な説明をありがとうございました。

IMG_4420 - コピー.JPG IMG_6234[1].JPG IMG_6254[1].JPG IMG_6246[1].JPG IMG_4416.JPG IMG_4413 - コピー.JPG

愛の図書

本日、出雲康生保護女性会から3名の方が来校され、図書カードを寄贈いただきました。更生保護女性会は明るく住みよい社会を築くことを念じて活動されている団体です。今回寄贈いただいた図書費は、子どもたちが読書に親しみ、心豊かに育つことを願いながら本を選び購入させてもらう予定です。ありがとうございました。

DSC04224.JPG DSC04223.JPG

かぐわしき匂いの正体は

昨日、今日と昼前の調理室周辺には甘く香ばしい匂いが立ち込め、私の足はいい香りのする方向へ自然と向かっていました。匂いの先では2年生が自分たちの畑で収穫したサツマイモを使ってスイートポテトを焼いていました。今年は昨年より芋ほりでの収穫量が多く、ホクホクの芋を使ってこしらえたようです。なんと校長室にも、そして職員室の先生方にも届けてもらい、早速いただきました。子どもたちの笑顔と同じくらい最高の出来栄えでした。

DSC04215.JPG DSC04220.JPG DSC04213.JPG DSC04218.JPG DSC04214.JPG DSC04221.JPG

先生たちも共に学びます

昨日10月31日は出雲市教育指導員の先生を指導講師として、1年生の学級で授業研究会を行い、今日は3年生の学級での研究授業を行いました。子どもたちがより主体的・対話的に意見を交流させ、そして分かる授業を展開させるためには、私たち教師も日々学ぶ必要があります。また、ICTをより効果的に使うためのノウハウも今年度は1年生から実践・研修を重ねています。子どもたちの「わかる学習」「わかろうとする学習」を目指し、今後も子どもたちと一緒に学んでいこうと思います。

IMG_1301.JPG IMG_1299.JPG IMG_8151.JPG IMG_8148.JPG IMG_8133.JPG IMG_8146.JPG IMG_8150.JPG IMG_8153.JPG WIN_20241031_15_44_28_Pro.jpg WIN_20241031_15_50_35_Pro.jpg

あいさつ運動

朝晩の冷え込みが秋の深まりを感じさせる今日この頃、ハロウィンも終わり11月になりました。今日も正門、西門では青少協や見守りの方々があいさつ運動に立ってくださいました。ありがとうございます。人と人の関係を作るきっかけとなるあいさつを、今後も家庭、地域、学校でしっかり価値づけていきたいと思います。まずは大人から。みんなが気持ちよく過ごせるよう、子どもたちの手本になりましょう。

DSC04212.JPG DSC04209.JPG DSC04210.JPG

2024年11月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ウェブページ