2024年9月アーカイブ

おめでとう&がんばれ!

今日、神戸川小のスポ少野球部の皆さんが校長室で、先に行われた大社杯という大会の優勝報告に来てくれました。並み居る強豪チームを退け、見事優勝の栄冠をつかんだ喜びを、はにかんだ表情でしっかり伝えてくれました。すぐ後にも大きな大会が控えているようですので、さらに磨きをかけがんばってください。おめでとうございました。また、以前全国の学校に配布された「大谷グローブ」ですが、授業公開日で皆さんに見てもらった後、各学級に持ち回り、使ってもらいました。最終的に、一番これを有効に使えるであろうスポ少にお渡しすることに決め、今日、贈呈式を行いました。チームの指導者や保護者会の方も校長室にお見えになり、その様子を見守っていただきました。近く、体験会もあるようですので、どうぞ有効にお使いください。

DSC03966.JPG DSC03969.JPG DSC03971.JPG

職場体験

今日まで3日間、河南中学校の3年生の生徒3名が職場体験にやってきてくれました。みんな本校の卒業生ですので、3年前までこの校舎で学んでいた人たちです。1年生と2年生、3年生の学級を拠点にながら、教師として授業をする立場や子どもたちとの接し方など、教師が働く職場という視点で学級に入ってくれました。最終日の今日は、職員室の先生方に、学びの多い3日間であったことや、子どもたちとたくさん触れ合えた喜び、学校での学びに生かしたい気持ちなどの感想を話してくれました。教師の魅力の一端を感じてくれたら幸いです。昨日の体育会でもお手伝いしてもらいました。充実した中学校生活にしてくださいね。

DSC03858.JPG DSC03859.JPG DSC03860.JPG DSC03955.JPG DSC03956.JPG

心に残る体育会

今日、初めて平日開催として体育会を行いました。申し分のない快晴でしたが、逆に天気がよすぎて熱中症にも細心の注意が必要でした。通級教室に冷房を入れて救護場所にすることができて大変助かりました。今年の夏以降、彼岸も過ぎた今に至るまで、とにかく暑く、例年行っていた「アピールタイム」の練習や各学年種目の練習がほとんど外でできませんでした。今日がぶっつけ本番に近い状態でしたが、子どもたちは皆、素晴らしいパフォーマンスを見せてくれました。「エポニックくん」が登場した開会式に始まり、徒競走や学年のリレー、また1年生のかわいい「チェッコリダンス玉入れ」など、全力で取り組む姿は清々しいものがありました。各色テント前での懸命の応援も、ものすごい盛り上がりを見せていました。「アピールタイム」では、どの色も色別会での練習成果を120%出し切って、正に優劣つけがたいパフォーマンスでした。

この体育会はテーマにあるように、チーム全員が、「笑顔」「全力」「楽しい」を体全体で表現した心に残る体育会になったのではないかと思います。最高責任者である6年生のリーダーシップが、結果として見事に実ったともいえます。閉会式終了後の色別の振り返りでは、下級生と互いに感謝とねぎらいを伝え合う姿も素敵でした。児童の皆さん、お疲れさまでした。地域学校運営理事の皆様、たくさんの保護者やご家族、地域の皆様、温かい声援をありがとうございました。

DSC03877.JPG DSC03876.JPG DSC03886.JPG IMG_1104.JPG IMG_1112.JPG DSC03910.JPG DSC03916.JPG DSC03923.JPG DSC03926.JPG DSC03938.JPG DSC03940.JPG DSC03942.JPG DSC03944.JPG DSC03943.JPG

準備万端

いよいよ明日は体育会。この日を目指して全校が一丸となって練習してきました。特に6年生は小学校最後の体育会。最高学年としてのやりがいと責任をひしひしと感じながら取り組んできました。明日の本番は、結果がどうであろうと、子どもたち全員の晴れの舞台です。今日の6校時には6年生と職員で準備会を行い、舞台はほぼ整いました。みなさん明日はしっかり楽しんでください。お便りやメールでお知らせしているように、明朝6:00頃に開催の有無の連絡をします。温かい声援をお待ちしています。

DSC03861.JPG DSC03864.JPG DSC03863.JPG DSC03865.JPG

最後の色別会

彼岸を過ぎ、幾分暑さが和らいだ感があります。30度近くあるのにそのように感じるのは、すでに感覚がおかしくなってきているのでしょうか。今日は2校時に校庭で最後の色別会を行いました。6年生は本番当日の衣装も身に着け、どの色も気合を入れて練習していました。天気予報によると、明日の本番は雨の心配はなさそうです。厳しい日差しが心配ですが、「あってよかった体育会」と皆が思えるようにしたいと思います。

DSC03849.JPG DSC03852.JPG DSC03855.JPG

先輩が学校にやってきた

現在は島根県外の大学に通っておられる本校の卒業生が、「学校教育の体験活動」として9月18日(水)から今日(20日)まで来校され、6年生の学級を中心に授業等に入っていただきました。授業以外にも様々な活動で子どもたちと接しながら教師の視点に立ち、学校現場を学ぶ(感じ、経験する)という目的は十分達成されたのではないかと思います。将来教師を志しておられ、来年には教育実習をされる予定です。3日間ではありましたが、子どもたちの心を完全につかみ、アイドル級のその人気は学級担任も嫉妬するくらいだったそうです。いい先生になってくださいね。

DSC03846.JPG DSC03842.JPG DSC03826.JPG DSC03848.JPG

予行練習

今日の1,2校時は体育会予行練習の予定でした。しかし、連日出ている熱中症警戒アラートが今日も発表されているため、大幅に時間と内容を変更しました。朝活動をやめて8:30からアピールタイムのリハーサルをしました。また、開会式リハーサルも流れと動きの確認のみとし、時間短縮で2校時の活動は取りやめました。休憩時にはミストのコーナーに子どもたちが集まり、涼をとる光景も見られました。活動中には、常に水筒を携帯して随時給水できるようにしています。暑い中でしたが、本番同様にアピールタイムを通して練習することができ、6年リーダーをはじめ各色の子どもたちもホッとしたのではないでしょうか。6年生が試行錯誤しながら色をまとめるリーダーシップとそれに応える下級生のフォロワーシップが融合する姿が、26日当日にもきっと見られると思います。楽しみにしていてください。

DSC03829.JPG DSC03827.JPG DSC03838.JPG DSC03839.JPG DSC03841.JPG DSC03844.JPG DSC03843.JPG DSC03845.JPG

第5回色別会

今日の色別会は全色が体育館と校舎内で行いました。昨日は1校時からどんどん気温や暑さ指数が上がったため、今日は最初から校庭に出るのをやめにしました。今日は昨日より幾分か気温が下がりましたが、エアコンのない体育館やランチルーム、多目的室は、まだまだ暑く、子どもたちの体調を確認しながらの活動となりました。しかし、どの色も大きな声を響かせ、精いっぱいのパフォーマンスで自分たちを盛り上げる様子がうかがえました。来週は雨予報です。気温は下がるかもしれませんが...、少し心配です。

DSC03812.JPG DSC03815.JPG DSC03817.JPG DSC03820.JPG DSC03819.JPG DSC03824.JPG

4回目の色別会

今日も残暑という言葉の響きが似つかわしくないほどの暑い日となっています。体育会での応援パフォーマンス「アピールタイム」の練習色別会は今日から全色が校庭で行う予定でしたが、暑さ対策として3色ずつが体育館・体育館横の日陰と校庭を交代で使用し、日が差す校庭での活動時間をできるだけ短くしました。また校庭にはテントを6張立てて日陰を確保しました。それでもやはりこの暑さはかなりこたえます。明日以降の練習、または予行練習も、内容変更や削減など、これ以上の対策が必要であると感じています。その中で、しっかりやりがいと達成感が感じられる練習、そして本番を迎えたいと思います。

DSC03803.JPG DSC03802.JPG DSC03804.JPG DSC03805.JPG DSC03806.JPG IMG_1067.JPG IMG_1069.JPG DSC03807.JPG

校庭の土

今日の午前中に、4年生のあるクラスがペットボトルをもって第2校庭の方に歩いていくので、何だろうと思い後を追いかけました。すると先生の指示で砂を採取し始めたのです。理科で学習する「雨水の行方と地面の様子」で、水のしみこみ方と土の粒の大きさの関係を調べるためのサンプルを集めていたのでした。自分の身近な現象について、実験や観察を通して解明したり確認したりできる理科の学習にも、たくさん興味を持ってくれるといいなと思います。

DSC03795.JPG DSC03799.JPG DSC03801.JPG

車いす体験

3年生は総合的な学習で福祉について学んでいます。この学習の一環として、出雲市社会福祉協議会から3名に来校頂き、車いすの体験授業を行いました。車いすについての話を聞いた後、実際に車いすに乗って校舎横のスロープを上ったり、段差のある入口を通ったり、狭い通路を通ったりと、車いすに乗ってみて初めて気づいたことがたくさんあったようです。砂利道や段差のある道を通るときは、自分で進むのはもちろん、介助するのも大変です。高いものを取ろうとしても取れません。実際に車いすを使用しておられる方の目線で考えるよい機会になりました。

IMG_1048.JPG IMG_1049.JPG IMG_1052.JPG IMG_1054.JPG IMG_1053.JPG IMG_1051.JPG

あいさつ運動

今朝は、河南中校区地域学校運営ブロック協議会のあいさつ運動で、理事の方々が児童玄関前に立ってくださいました。朝からすでに日向の暑さ指数は30を超え、登校してくる児童の中には頭から水をかぶったように汗だくの人もいました。暑い日差しの中、遠い距離を歩いて学校に来るだけで大仕事です。本当にお疲れ様です。よく来てくれました。いつものことながら、玄関前での子どもたちの元気なあいさつに、理事の方は「よくあいさつするね」と感心されていました。今後も「いつでも・どこでも・誰とでも」しっかりあいさつができる人を目指してほしいと思います。

IMG_1045.JPG IMG_1046.JPG

第3回色別会

「今日も暑いですね」があいさつの枕詞になってしまった感がある昨今です。今日も違わず暑い一日となりました。子どもたちは体育会に向け、3回目となる色別会を行いました。今日は6色がそれぞれ初めて勢ぞろいする会です。昨日の各班ごとの練習を生かし、大きな声とダンスで暑さを吹き飛ばしていました。

DSC03785.JPGDSC03788.JPGDSC03786.JPGDSC03784.JPGDSC03790.JPGDSC03791.JPG

第2回色別会

来る体育会に向け、今日の3校時に色別で応援パフォーマンスの練習をしました。今日も朝から蒸し暑い天候となりましたが、班ごとに教室や多目的室等に分かれ、涼しい状況で活動しました。6年生のリーダーが陣頭指揮を執り、低学年も一生懸命ダンスやスローガンの振りを練習していました。

DSC03770.JPG DSC03771.JPG DSC03768.JPG DSC03769.JPG DSC03776.JPG

新たな掃除場所で

今日から新しい掃除場所での新しいメンバーでの掃除が始まりました。初めに班会で自己紹介や掃除の仕方の確認を行い、さっそく掃除に取り掛かりました。ここ数日は9月とは思えない蒸し暑さで、歩くだけでも汗が噴き出ます。そんな中、子どもたちは黙々と取り組んでいました。異学年と同じ作業を共有することで、リーダーシップやフォロアーシップも高まってくれることにも期待しています。協力してきれいにしてくださいね。

DSC03760.JPG DSC03765.JPG DSC03762.JPG DSC03763.JPG DSC03766.JPG

農家のお仕事

3年生が社会科学習で農家の仕事について学びました。1校時には、地元の神田農産株式会社社長の神田さんに、講師としてお話しいただきました。今回体験栽培するアスパラガスを中心に、農作業の面白さや大変さについてお聞きしました。その後2校時は少し歩いた場所にある神田農産の畑で、全員がアスパラの苗を植えました。事前に畝やマルチ等の準備がしてあり、子どもたちは穴を掘ってポットの苗を植え替えました。農家の仕事の一端を体験によって少し知ることができた3年生たちでした。神田農産のみなさん、ありがとうございました。

DSC03749.JPG DSC03741.JPG DSC03751.JPG DSC03756.JPG DSC03759.JPG DSC03754.JPG

おめでとうございます

三木拓也選手、悲願のパラリンピックのメダルおめでとうございます。「不撓不屈の精神」をまさに体現し、私たちに大きな感動を与えてくださいました。おめでとうと同時に「ありがとうございます」と言いたいと思います。大会前に本校に来ていただいた時の強い決意を思い出しながら、私たちも出雲の地から精いっぱい応援の気持ちをパリに届けました。この結果は本当にうれしく思います。市役所でのパブリックビューイングでは他の市民の皆さんとも一緒に試合を楽しませてもらいました。本校の子どもたちもきっと、先輩の活躍に胸躍らせていたに違いありません。価値のある銀メダルかけた三木選手の雄姿をぜひ子どもたちに見せてもらえたらと、思いは募る今日この頃です。(新聞記事・写真は山陰中央新報からの抜粋です)

IMG_1040.JPG IMG_1039.JPG IMG_1038.JPG IMG_1041.JPG

川の観察

9月5日(木)の午前中に5年生が神戸川の上流(佐田町、吉栗の里)、中流(乙立町、わかあゆの里)、下流(大社町、神戸川河口)の見学に行きました。子どもたちは川幅や流れの速さ、石の大きさや形、周りの様子などを観察し、場所によって川の様子が違うことに気付いたようです。中流のわかあゆの里では川に入って石を採取したり、石の形状を見極めながら水切りをしたりしました。観察中には、川の流れの速さに着目する声が聞かれた一方、安全上の確認をしたうえで川に入り、冷たい水の感触を楽しむ声も聞こえてきました。採取した石と砂を比べて、下流に行くほど流されて石がだんだん小さくなることや、川幅がだんだん広くなっていくこと、流れが緩やかになることなど、身近にある神戸川の実際の様子を見学することができました。

IMG_4523.JPG IMG_4532.JPG IMG_4526.JPG IMG_4537.JPG IMG_4536.JPG IMG_4544.JPG IMG_4549.JPG IMG_4551.JPG

地域あいさつ運動

毎月第1・第3金曜日には神門地区、毎月1日や15日には古志地区の青少協、交対協をはじめ、地域の皆様、通学見守りの皆様があいさつ運動に立ってくださっています。写真は今朝の西門、正門の様子ですが、北門や通学路のいろいろな場所にもタスキをつけた方々が立っておられます。子どもたちはたくさんの地域の方に見守られ、安全に学校に来ています。皆様ありがとうございます。元気なあいさつでお返しできればと思います。

DSC03738.JPG DSC03739.JPG DSC03736.JPG DSC03737.JPG DSC03734.JPG

やりました!決勝進出!!

我らが三木拓也選手が、小田凱人選手とのペアでダブルスに臨んだ準決勝で、スペインのペアを相手に接戦を制し、見事決勝進出を決めました。パラリンピック4大会連続出場となる三木選手ですが、これまでの最高成績は2016年リオ大会・ダブルスのベスト4です。今回、悲願のメダル獲得確定です。大会前、三木拓也選手が本校を訪れられた時には、「自分の持てる力を最大限発揮したい。そしてその結果、金メダルを掲げる姿を見てもらいたい」との強い決意を聞かせてもらいました。ついにメダル獲得されました。あとは三木選手らしく思い切ってプレイしてもらいたいと思います。金メダルをかけた決勝は、日本時間の明日(6日)夜です。日本からもさらに力いっぱいエールを送りましょう。(写真は山陰中央新報)

IMG_1034.JPG

ネイティブ イングリッシュ OK?

今日の午前中、ALT(外国語指導助手)のペドロさんが、6年生の外国語学習に来てくださいました。ペドロさんはアメリカからいらっしゃっていますので、もちろん英語が母国語です。自己紹介や、夏休みに日本または島根で訪れた場所・体験したこと、また子どもたちからの質問への回答など、たくさん話されましたが全てネイティブな英語です(当たり前ですが)。私はよく聞き取れませんでしたが、子どもの中には、ほぼ正確に聞き取れている人が結構いました。(羨ましい限りです)私はと言うと、職員室で「アーハン マイネーム イズ ジョニー ナイス トゥ ミーチュウ」だけは上手に言えましたが、あとはほぼ日本語でした。残念!

DSC03732.JPG DSC03730.JPG DSC03733.JPG

物語の魅力

今日の2~4校時、2年生の中の3つの学級で、出雲中央図書館より子ども読書活動支援事業(おはなしゆうびんやさん)として、2名の方がストーリーテリングに来てくださいました。この学年は昨年も夏、冬の2回来てもらっています。3つの話を聞かせたもらいましたが、ども学級でも、だんだん話し手(読み手)の声に呼応するように、子どもたちが前のめりになって聞いていました。ろうそくを灯した特別の空間で、物語の世界にどっぷり浸かった2年生たち。明日も同じく2年生に来ていただきます。

DSC03723.JPG DSC03719.JPG DSC03726.JPG DSC03724.JPG DSC03725.JPG

体育会スタート集会

今日の昼休みから5校時にかけて、9月26日(木)に開催する体育会に向けた「たいいくかいSTARTしゅうかい」を行いました。前半は体育館で6年生が中心となる各色の「やくわり紹介」や「テーマの発表」がありました。「チーム全員が笑顔で 全力を尽くして 心の残る楽しい体育会にしよう」のテーマを叫んだあとには、全校児童での力強い「全校エール」が体育館内に響き渡りました。その後は色別班ごとに部屋に分かれてダンスの練習。ここでも6年生がしっかりリードしていました。

IMG_1023.JPG IMG_1024.JPG IMG_1027.JPG IMG_1029.JPG DSC03715.JPG DSC03713.JPG DSC03711.JPG DSC03712.JPG

ICTで学ぶ

学習におけるICTの有効活用について、今年度の本校の重点課題の一つとして取り組んできました。夏休み中には、外部より講師を招いて教職員で研修も行いました。2学期に入り各学級を回ると、より多くの授業でタブレットを活用しているなという実感があります。1年生の教室でも個々がタブレットに向かい、問題に挑戦している姿も見かけます。6年生の教室では、市から派遣されているICT支援員に助けてもらいながら、学習の振り返りを学級みんなで共有するための操作や入力をしていました。「ICTを学ぶ」のではなく、「ICTで学ぶ」鉛筆やノートと同様、当たり前にある学用品としてどんどん活用していければと思います。

DSC03701.JPG DSC03692.JPG DSC03700.JPG DSC03691.JPG

警察のおしごと

今日の4校時に3年生が社会科「くらしを守る」の単元で、警察の仕事について学びました。出雲警察署西交番から2名の警察官に来校いただき、警察ではどんな仕事をしているのか、何人くらいでいつ頃からやっているのか、また古志や神門地区の状況など、警察のことについて詳しくお話しいただきました。学習後に警察の方からは、「事前にもシビアな質問をたくさんもらったので、頑張ってお答えしました」とおっしゃっておられました。将来、警察官を志す人もいるかもしれません。「くらしを守る仕事」として、とても意義のある学習になりました。

DSC03703.JPG DSC03706.JPG DSC03707.JPG DSC03709.JPG

読書活動への助成 

本日、日本教育公務員弘済会島根支部より、かねてより応募していました教育文化事業(読書活動推進助成)に対し、本校に図書カードを助成していただきました。子どもたちの読書活動をさらに充実させるため、有効に使わせていただきたいと思います。

DSC03696.JPG DSC03697.JPG

最高のパフォーマンスを!

残念!パリパラリンピックで車いすテニス競技に出場している我らが三木拓也選手ですが、シングルスのベスト8をかけた一戦は、世界ランク5位の選手に惜しくも敗れてしまいました。本人もきっと悔しい思いをされていると思いますが、まだダブルスがあります。小田選手との息の合ったコンビプレイを期待しています。悔いのない試合を!ライブで試合が見られないのは残念ですが、ずっと応援しています。(写真は今日の山陰中央新報より)

IMG_1021.JPG

三木拓也選手にエールを!

以前にも紹介しましたが、、神戸川小学校の先輩である三木拓也選手がフランスのパリパラリンピック、車いすテニス競技で輝きを放っています。出場されているシングルス・ダブルスの両方において、昨日は2回戦で見事勝利を収められました。今晩からは3回戦です。世界の強豪との熾烈な戦いに挑む三木選手を、出雲からみんなで応援しましょう。(写真下は今日の山陰中央新報の記事)

IMG_1020.JPG

2024年9月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

ウェブページ