2024年5月アーカイブ

プールそうじ

今日の午後の時間に、6年生がプール掃除をしました。今年度の水泳学習開始は6月10日(月)を予定しています。今日は気持ちのいい快晴とまではいきませんでしたが、この先、全校のみんなが水泳を楽しめるよう、6年生の子どもたちは積極的に体を動かし、せっせとプールを磨いてくれました。そして1時間後には写真の通り、ブルーの床がピカピカに光っていました。先生たちからも「素晴らしい6年生の働きぶりでした」と絶賛の言葉を聞くことができました。初泳ぎが待ち遠しいですね。

DSC03234.JPG DSC03235.JPG DSC03236.JPG DSC03238.JPG DSC03239.JPG DSC03241.JPG

私たちにできること

5月27日(月)に教職員による心肺蘇生法講習を行いました。昨年度に続き、救急法の研修に自ら志願して行ってきた体育主任と養護教諭が講師を務め、実際に人が倒れている現場で、自分自身がパニックを回避しながら命を救うために、私たちができることは何か学び合いました。周囲の状況や反応の確認、応援を呼ぶこと、呼吸の観察、そして胸骨圧迫と人工呼吸、またAEDの装着など、他の人たちと連携しながら救急車が到着するまでに命をつなぐ行動ができるよう、声に出して確認する大切さも確認し合いました。6月からは水泳指導も始まります。万が一に備え、私たちも気を引き締めていきたいと思います。

DSC03219.JPG DSC03221.JPG DSC03223.JPG DSC03224.JPG DSC03227.JPG DSC03232.JPG

江津宿泊研修

5月23日(木)・24日(金)に5年生が江津少年自然の家での宿泊研修に行ってきました。2日間とも天候に恵まれ、子どもたちは結団式で発表した自分たちのめあてを実行に移しながら、一回り成長して帰ってきました。親元を離れ、友達と寝泊まりした体験や、仲間と同じ目的を共有して活動した経験はきっと本人の心理の深い部分にささっていると思います。火起こし体験では先生に言われたわけでもなく、「一緒にやろう」と自然な流れで2人組になり、やぐら作りでも自然発生的に協力し合う姿が随所に見られました。今後の5年生の行動に注目です。

DSC01615.JPG DSC01678.JPG DSC01793.JPG DSC01663.JPG DSC01650.JPG DSC01697.JPG DSC01722.JPG DSC01754.JPG DSC01706.JPG DSC01710.JPG DSC01831.JPG DSC01819.JPG DSC01828.JPG DSC01842.JPG DSC01845.JPG

校庭の芝生植え

本校の第1校庭の芝生が年々はげてきているなと、ずっと気になっていました。この芝生は、私が以前本校に勤務していた時に5・6年生とPTAの皆さんで植えた思い出の芝生でもあります。この度、苗を購入し、学校校務員さんが丁寧に植えてくださいました。まばらに植わった芝の苗を見るとあの当時がよみがえります。砂地に、それもこんな間隔をあけて本当に芝がつくのか不思議に思っていました。定着するまで水の管理も大変だと思います。なんとか青々とした校庭で子どもたちが走り回れるよう、工夫していきたいと思います。ちなみに、この芝生に関する管理・維持費用は神戸川興学会よりいただいている浄財です。神戸川小校区の皆様に厚くお礼申しあげます。

DSC03190.JPG DSC03192.JPG DSC03191.JPG DSC03218.JPG

租税教室

5月23日(木)の午前中、6年生の各学級で、出雲税務署等の方々を講師に「租税教室」の授業を行いました。内容としては、税金の流れや税金の種類、社会に役立つ税金、税金がない社会、出雲市を住やすくするためには何が必要、税金の使い道など盛りだくさんでした。中でも、出雲市を住やすくするためにどんな要望を優先的に実行してほしいかを個々が考えタブレットで意見交流する場面には目を見張るものがありました。「人口減少」「災害に備える」「空き家対策」など子どもたちなりにしっかり考えることができていました。生活に根差した面白い授業でした。

DSC03215.JPG DSC03210.JPG DSC03217.JPG DSC03209.JPG

江津研修結団式

5年生は明日から江津の県立少年自然の家を舞台に、1泊2日での宿泊研修に出かけます。今日の2校時には結団式を行いました。各学級6班の全18班がそれぞれ研修中のめあてを発表する中で、全体のめあてになっている「規律」「協同」「友愛」「奉仕」の気持ちを確認し合いました。家とは違い、共同生活の中で互いを思いやりながら、これまで味わったことのない「楽しさ」を経験して帰ってきてほしいと思います。天候は良さそうです。まずは健康第一。元気に行ってらっしゃい。

DSC03194.JPG DSC03201.JPG DSC03199.JPG DSC03200.JPG DSC03196.JPG DSC03198.JPG DSC03202.JPG

出雲市めぐり

今日の午前中に、3年生が社会科見学で出雲市巡りに出かけ、出雲縁結び空港と大社漁港を見て回りました。出雲空港ではちょうど飛行機が飛び立つ瞬間に立ち会うことができ、鉄の塊が大空に浮いていく様に感動の声を上げていました。また、大社漁港ではセリの様子は見られませんでしたが、大量に並んでいる魚を前に子どもたちは圧倒されていました。驚き過ぎて動揺が隠せず、海を目の前にしながら「この漁港と海はつながっていますか」と質問する場面もあったようです。3年生の出雲市巡りは5月28日(火)にも実施され、次回は立久恵峡や目田森林公園、キララ多岐、長浜工業団地などにも出かける予定です。

IMG_5541.JPG IMG_5546.JPG IMG_5563.JPG IMG_5571.JPG IMG_5575.JPG WIN_20240521_11_22_41_Pro.jpg

陸上大会

5月17日(金)に浜山陸上競技場で第11回出雲市小学校陸上大会が開催され、6年生児童が学校を代表して出場しました。前日は強風等の天候不順により延期になりましたが、緊急メールによる連絡の遅延等、6年生保護者の皆様に大変ご心配とご迷惑をおかけしました。さらなる危機管理の徹底を図ってまいります。

今大会から種目は、100m走、オープン100m走、走り幅跳、女子600m走、男子1000m走、学級対抗リレーに絞られました。子どもたちは、これまで放課後練習で培った成果を発揮し、持てる力を存分に出し切りました。競技以外でも6年生がまとまって応援する姿も見られ、一体感を深めると大会となりました。応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

100m女子.jpg 100m男子1.jpg 100m男子.jpg 幅跳び男子1.jpg 幅跳び女子.jpg 600m女子.JPG 1000m男子.JPG リレー女子スタート.JPG リレー女子バトン.JPG 応援.JPG

出雲市小学校陸上大会の開催について

本日(5/17)の出雲市小学校陸上大会は、予定通り実施されます。

6年生の皆さんは、大会の準備をして登校をお願いします。

通いたくなる学校・通わせたくなる学校へ

私は、朝の登校時に子どもたちがたくさん通る場所を中心に、日によって場所を変えてあいさつの声をかけています。毎日同じように声をかけていますが、その日によって子どもたちの反応は全く違います。前回ほとんどあいさつの声が聞けなかった場所でも、次の時には、びっくりするくらい元気な声を聞くこともあります。その時の体調や天気、家庭内でのトラブル、休み明けか休み前かなど、様々な要因によって表に現れる行動は変わってくるのでしょう。プラスの要因が日々増えるよう学校も工夫が必要であり、また、学校には子どもたちが「行きたい」と感じられる魅力も必要であると痛感しています。「分かる授業・意見交流のある授業」もその一つです。写真は今日の授業の場面です。真剣な取り組みの中にワクワクが潜んでいる授業を、見て回る私も毎回楽しみにしています。

DSC03144.JPG DSC03152.JPG DSC03151.JPG DSC03145.JPG DSC03148.JPG DSC03155.JPG 

陸上大会壮行式&児童集会

今日の昼休み、明後日に行われる出雲市小学校陸上大会に出場する6年生を応援するため、1年生~5年生が壮行式を開きました。応援団をラインナップした5年生が全体をリードし、「フレーフレー6年」「ファイト!いっぱつ」と大きな声でエールを送りました。神戸川小の代表として400mトラックの大きな競技場の中で練習してきた成果を発揮し、楽しんできてほしいと思います。

その後には児童集会として、神戸川小のシンボル「エポニックくん」が登場し、児童会テーマを発表し、また各委員会の委員長・副委員長がめあてを発表しました。低学年も興味深げにしっかり聞いていました。児童が主体となる委員会活動で、この学校がさらに盛り上がっていくことを期待しています。

DSC01587.JPG DSC01589.JPG DSC01590.JPG DSC01593.JPG DSC01592.JPG DSC01597.JPG 

避難訓練

本日、今年度第1回目の避難訓練を行いました。今回は火災を想定した訓練でした。火や煙から速く安全に身を守る術を身につける大事な訓練ですが、ともすれば子どもたちにとってマンネリ化し「またか」という気持ちをもつ人もいるかもしれません。人が大勢いる大型モールや学校などで、火事や地震などの災害に遭遇した時には群衆心理としてパニック状態になったり、同調性バイアスによって逃げ遅れたり、より危険なほうに向かったりすることもあります。自分の命は自分で守る。厳しいようですが、1年生でも同じです。人を頼ってばかりいて大事な命を落としてはなりません。学校では、避難の経路や行動のパターンを繰り返すことで頭と体に安全な避難行動を刷り込みます。もちろん職員も同様です。ご家庭でも、学校の避難訓練を話題のきっかけにして「我が家の安全な避難」について話してみてください。

IMG_1121.JPG IMG_1125.JPG IMG_1127.JPG IMG_1131.JPG 

学習公開日&PTA総会&懇談会

今日は今年度初めての学習公開日でした。たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、子どもたちが真剣に取り組む学習をご覧いただきました。今回は第二校庭のフェンスに、新たに出入り口を作り、車と人の出入り口を分けました。徒歩移動の際にはご協力ありがとうございます。学校の声掛けにこたえていただき自転車や徒歩でご来校くださった方も多く、ほとんど渋滞もおこりませんでした。本当に感謝です。公開授業を前に高学年児童からは「緊張するー」という声を聴きました。そうですよね、保護者に見られることは嬉しいけど緊張もするのです。どの学級を覗いてみても、子どもたち、そして先生たちも気合の入った授業をしていました。その後のPTA総会、学年・学級懇談にも多数残っていただき、ありがとうございました。学校と保護者が「子どもをど真ん中において」つながるPTAになりますよう、今後もよろしくお願いします。

DSC03130.JPG DSC03131.JPG DSC03124.JPG DSC03142.JPG DSC03143.JPG DSC03125.JPG DSC03127.JPG DSC03112.JPG DSC03118.JPG DSC03117.JPG DSC03119.JPG DSC03121.JPG

初めての科学館学習

3年生は昨年まで学習していた生活科がなくなり、理科と社会科の学習が始まりました。出雲市の学校の理科学習では、それぞれの学年がある単元で科学館学習を行っています。昨日がその初回でした。科学館には家族で来たことがある児童もいたようですが、学習としては初めてなので程良い緊張感の中で授業が始まりました。「風で動かそう」の単元で、車についた帆に風力の強さを変えた風をあてて進んだ距離を考察する授業内容です。グループで協力しながらしっかり学習に取り組んだ子どもたちでした。

DSC03103.JPG DSC03102.JPG DSC03100.JPG DSC03097.JPG DSC03094.JPG DSC03109.JPG DSC03108.JPG DSC03107.JPG

1年生交通安全教室

連休が明け、大人も子どもも気持ちが上がらない朝ではなかったかと思います。子どもたちは学校に来れているのかなと、少し不安な気持ちで朝の教室を見て回りました。重い気持ちを背負いながらも、ちゃんと活動に取り組む子どもたちの姿に安堵とたくましさを感じました。保護者の皆様、送り出しをありがとうございます。

2校時には1年生が出雲警察署員や安全指導員をお招きし、道路の安全な歩き方や横断歩道の渡り方を学ぶ「交通安全教室」を行いました。実際に歩道や路側帯の内側を歩きながら、道路の横断ではキョロキョロし確認しながら渡ることも教えてもらいました。特に1年生だけで帰る下校時や帰宅後には、今日のことをしっかり思い出し、交通安全に気を付けてほしいと思います。

DSC03076.JPG DSC03079.JPG DSC03081.JPG DSC03083.JPG DSC03077.JPG DSC03086.JPG DSC03085.JPG DSC03087.JPG DSC03091.JPG

4日間の充電

今日は昨日とは一転、快晴の一日となりました。気温は多少上がりましたが暑過ぎず寒過ぎず、子どもたちも過ごしやすかったのではないかとい思います。今朝いつものように通学路であいさつに立っていた時、「今日はやけに元気なあいさつが返ってくるな」という印象をもちました。そういえば、明日から4連休です。明るい見通しがあると子どもは(大人もですが)元気になるのですね。その分、連休明けはみんなつらいと思います。もちろん大人も同じです。空元気でも構いませんから、少しでも声を出してあいさつしてみましょう。少しだけ元気が出てきますよ。

今日は2校時に各学級の授業の様子を見て回りました。どの学級の子どもたちもしっかり課題に向き合っていました。5日後にまたいい顔で学校に来てください。待ってますよ。まずは明日から4日間、しっかり充電を!

DSC03072.JPG DSC03069.JPG DSC03073.JPG DSC03068.JPG DSC03070.JPG DSC03071.JPG

通学見守りの皆さんとの「出会いの会」

毎朝、子どもたちは登校班を編成し、班長を先頭に子どもたちだけで歩いて学校に来ます。また、帰りは学年ごとにまとまり歩いて下校します。子どもだけで整然と並んで登下校するのはおそらく世界中でも日本以外あまり見ないでしょう。それほど日本は治安がいいということなのですが、交通安全の面からは憂慮に堪えないという声を時々耳にします。大きなランドセル背負った1年生もその中にはいるのです。しかし、そんな不安を和らげてくれるのが「通学見守りボランティア」をしていただいているたくさんの方々の存在です。朝の登校時や帰りの下校時には神戸川小校区のあちこちで挨拶の声をかけながら安全を見守ってくださっています。また、青パトの車で巡回しながら見守ってくださっている方々も大勢いらっしゃいます。今日は学校を代表し、5・6年生の児童が「出会いの会」で対面しました。お一人ずつ自己紹介をしていただき、6年生の代表からは「安全に気を付けみんなを引っ張っりますが、よくないところは教えてください。これからもよろしくお願いします」とあいさつしました。「安全に登下校し、学校を楽しんでください」という見守りの皆さんのお言葉を胸に刻み体現しましょう。

DSC03052.JPG DSC03050.JPG DSC03059.JPG DSC03057.JPG DSC03061.JPG DSC03065.JPG 

陸上練習

4月最後の日は3連休と4連休の狭間となりました。今日も子どもたちは元気に活動しています。6年生は陸上大会に向け、この日は全員が体育館で練習をしていました。ストレッチを兼ねた走りをしていたので、私も少し挑戦しようと思いましたが、頭で考えたイメージが体にうまく伝わらず、すぐに断念しました。みんなの一生懸命が伝わてきました。

DSC03030.JPG DSC03032.JPG DSC03035.JPG

2024年5月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ウェブページ